記事

記事一覧

2022.04.22

4月度役員会議事録

 松が丘片山町会役員会議事録

 
Ⅰ.日時:令和4年4月20日(水) 19時30分~20時50分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
Ⅲ.議事・議題並びに討議内容:
  山田町会長が議長となり、各担当役員より下記提案議題に付、説明並びに意見交
  換がなされた
 
 
1.会長挨拶
役員の皆様には1年間町会運営にご協力いただき有難うございました残念なことに本年も新型コロナ変異種の問題もあり、盆踊り、北野神社の例大祭、町会旅行等住民の皆さんと懇親する企画が中止されましたが、感染防止に注意しての防災訓練、落語会、新年福祉輪投げ大会等実施し多くの町内の皆さんと交流することが出来ました。新型コロナ第6波も横ばい傾向にあり、新年度も全く油断できない中でのスタートになりますが、総会、顔合わせ会は予定通り開催しますので、ご協力お願いします。
2.江古田地区町会長会議の報告等
・2022年度野方消防署江古田出張所所長の人事異動について
4月1日付で込江氏が野方消防署本部に転籍となり、後任に田中幸浩所長が着任した。
・江古田地区アウトリーチチームの2022年度体制について
推進係長:濃沼純子(福祉)、工藤英司(事務・新任)一之瀬真稲(保健師)、大島優海(保
健師)、河野恵津子(福祉)
江古田区民活動センター・地域事務所:江原町2丁目3-15 03-3954-6961
・令和4年度平和事業実施に伴う「語り部募集」の周知のお願いについて
憲法擁護・非核都市の宣言から40周年の記念事業を行うにあたり、事業にご協力いただける方を募集します。
 ◆対象者:区内在住で戦争を体験された方
 ◆活動内容: (1)「平和のつどい2022」への出演
                (2)「被爆アオギリ2世植樹式典(仮称)」への出演
                (3)「平和へのメッセージ」の提供
 ◆締め切り:5月6日 
 ◆応募先:企画部企画課平和・人権・男女共同参画係(03-3228-8229)
令和4年5月22日執行 中野区長選挙・中野区議会議員補欠選挙へのご協力方について
中野区区長選挙並びに区議会議員の補欠選挙:5月22日(日)
 ※期日前投票:5月16日(月)~21日(土)中野区役所、江古田区民活動センターほか
 ※投票立会人が不足する場合は関係町会、自治会に推薦をお願いすることがある。
認知症地域支援推進事業について(新規事業)
誰もが安心してすごせるまち中野を目指して、本年度より、認知症の初期段階から対応出来るような認知症支援の拠点を、各すこやかセンター圏域に1か所ずつ開設する。運営は、区から委託を受けた介護事業者が行う。医療職や福祉職のスタッフが対応する。
 2022年4月時点での開設状況は以下の通り。
 ◆ささえさんプラザ:しらさぎ桜苑3階多目的室(白鷺1-14-8)問合せ03-5356-5447
 ◆Dサロン・オハナ:あいロード広場(新井1-22-6)問合せ070-5073-9325
 ◆寄り添いカフェ:東中野キングス・ガーデン(東中野4-2-16)問合せ03-3368-5200
 
・犯罪お悩みなんでも相談の事業周知について
万引きや暴力、痴漢などの犯罪行為をしてしまうご本人やそのご家族、関係者の方などを対象に電話で相談を受け付けます。社会福祉士や精神保健福祉士が、お話を丁寧にお聴きすることで、ご本人の状況や生活環境等を的確に把握し、福祉などの適切な支援につなげます。費用は無料です。
受付期間:2022年4月1日~2023年3月31日まで
 受付日時:火曜日・木曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時まで
連  絡:03-6907-0511
3.令和4年度日赤活動資金募集の対応について             町会長
当町会では6月末に江古田区民活動センターに募金を届ける計画で進めたい。
5月8日(日):顔合せ会において部長さん経由で班長さんに募金袋をお渡しする。
 6月23日(木):班長さんは有志の各戸より集金して部長宅に届けていただく。 
 6月25日(土):地区部長さんは役員会に持参して頂き会計担当に渡す。
6月末:会計担当は区民活動センターに届ける。
4.総会議題について
2021年度の決算内容、活動報告および2022年度の予算案、活動予定など、以下の
 ①~⑥の内容について各担当より報告し、総会議案として提出することで役員会の
 了承を得た。
① 2021年度活動報告                   興梠与利子副会長
新型コロナ感染対策の観点から中止した行事があった反面、防犯パトロール、防災訓練、落語会、新年福祉餅つきを兼ねた輪投げ大会など工夫を凝らすことによって開催することができた。
② 2021年度決算報告                       白畑会計
2021年度決算概算
収入の部
支出の部
前期繰越金
2,881,671
当期支出
3,967,083
当期収入
5,445,792
次期繰越金
4,360,380
合計
8,327,463
8,327,463
本件、師監査役による監査を受け、収支決算書、財産目録及び関係帳簿並びに証拠書類等適正であるとの報告を受けた。
③ 2022年度活動計画(案)                 興梠敬二副会長
新型コロナ感染状況により行事の開催が不確定ではあるが、予算上は従前通りの内容で開催できるものとして計画した。特に盆踊り、例大祭、日帰り旅行などは関係各所との調整事項ではあるが、開催を目指したいと考えている。
④ 2022年度予算(案)について          平柳副会長
2022年度予算概算
収入の部
支出の部
前期繰越金
4,360,380
当期支出
7,980,000
当期収入
6,300,000
次期繰越金
2,680,380
合計
10,660,380
合計
10,660,380
◆収入減要因①公文の中止による会館貸し出し費減
◆支出増要因①防犯カメラのSDカードの交換費用(25万円)②餅つき大会等に使
 用する「移動かまどバーナーセット(72万円)」の購入費用
 
 
 
⑤ 2021年度子ども会収支決算・2022年度予算案などについて 梅原子ども会会長
2021年度決算概算
収入の部
支出の部
前期繰越金
319,319
当期支出
330,492
当期収入
298,002
次期繰越金
286,829
合計
617,321
合計
617,321
2022年度予算概算
収入の部
支出の部
前期繰越金
286,829
当期支出
470,000
当期収入
320,000
次期繰越金
136,829
合計
606,829
合計
606,829
別会計で管理している子ども神輿事業の収支決算は、子ども会としての事業引当金370千円、助成金2,500千円、賛助金1,037千円、合計3,907千円の収入に対し、支出は子ども神輿購入費3,368千円、事務費32千円の合計3,400千円となり、次期繰越金507千円になった。新年度予算では子ども会より100千円など収入607千円、支出は子ども神輿お披露目の為の事業費、管理費等260千円を予定し、次期繰越金347千円を予定する。
5.2022年度松が丘片山町会役員体制について             町会長
本年は役員改選期ではないので、原則として役員は現行体制で進めさせていただくが、中村昭男交通部長が長年体調を壊されていることより、今年度より、これまで8部の部長をされておられた屋部豊彦さんにお引き受けいただいた。
6.2022年度防災訓練について                    町会長
 昨年、新型コロナの感染状況に注意しての防災訓練を実施したが、本年度も6月5日(日)に昨年同様、野外を活用して、防災訓練を実施したい。詳細は今後執行部で詰めて、5月23日(月)に中野区危機管理課、野方消防署江古田出張所と訓練内容をまとめ、町会員の皆さんへ広報する。地区部長、班長の皆さん始め町会員の参加をお願いしたい。
7.その他
イ、2022年度「役員顔合わせの会」のお知らせの件   
既に回覧済みですが、5月8日(日)に開催します。会館の収容能力に加え新型コロナ感染防止の為1部~4部を9時30分から、5部~8部を11時00分から、9部から11部を13時30分から各約1時間の予定で行います。
 ロ、野方警察から
 
 ◆昨年に比べて特殊詐欺の発生件数が増えています。昨年1年間の野方署管内の被
  害総額7,200万円に対し、今年3月末時点で既に3,200万円となっています。ご
  注意下さい。
◆野方警察署管内の人身事故の過半数は自転車がらみの事故です(3月末時点で51
  件中27件が自転車事故)。その発生件数は東京都の中でワースト8位となってい
  ます。4月14日には自転車と歩行者の接触による死亡事故が発生しました。自転
  車に乗る方も乗らない方もくれぐれもご注意を。
 
今後の予定
 令和3年度総会         4月25日(月) 19時30分
  新部長・班長顔合わせ会  5月8日(日)各部ごとの時間は上記参照 
  5月の役員会          5月25日(水) 19時30分
防災訓練                 65() 10時~12時(会館・北野神社境内)
 
 
 
 
 
 
 
 
以上
文責 興梠 敬二
続きを読む

2022.03.26

3月度役員会議事録

 松が丘片山町会役員会議事録

 
Ⅰ.日時:令和4年3月25日(金) 19時30分~20時30分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
Ⅲ.議事・議題並びに討議内容:
  山田町会長が議長となり、各担当役員より下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた
 
1.会長挨拶
 お彼岸が過ぎ、小・中学校も春休みに入りました。例年なら卒業式、入学式に学校から招待状が
届くのですが、今年も遠慮して欲しいとのお手紙を頂戴しました。残念なことです。幸い、3回
目の接種も進み、新型コロナ第6波も沈静化の兆しを見せてくれました。町会は4月25日の総
会後新年度に入ります。新年度が町会の行事等従前並みに開催できることを期待しています。そ
の際は新・旧役員の皆様の変わらぬご支援、ご協力をお願いします。
2.江古田地区町会長会議から
(1)税広報の掲示について   掲示依頼 
  【区民税について】
   ・令和4年度住民税第1期納期限は6月30日(木)
   ・令和4年度軽自動車税納期限は5月31日(火)
  【都民税について】
   ・固定資産税・都市計画税第1期分の納期限は6月30日(木)
   ・自動車税種別割の納期限は5月31日(火)
※区・都ともキャッシュレス決済で簡単に納税が可能。スマホ決済は5種類、クレジットカードでは100万円未満まで納付可能。インターネットバンキングのほか、コンビニ納付、納め忘れのない口座振替も可能。
(2)「中野区赤十字奉仕団だより」について   回覧 
       広報紙「中野区赤十字奉仕団だより第32号」を発刊した。生活に取り入れやすい中身となっているのでぜひお読みいただきたい。
(3) 町会・自治会への加入促進の取り組みについて   掲示依頼 
       地域活動推進課では、町会連合会と連携して町会・自治会への加入促進のため、A4のチラシとリーフレットを作成しました。小学校新一年生保護者会等で配付いただけるよう、小学校校長会に依頼した。
 (4)江古田地区アウトリーチチームの取り組み状況について
            野方消防署江古田出張所と共同で、総合的な防火・防災診断のために高齢者宅を訪問し、              火災報知機の設置確認やコンロ暖房器具、仏壇(ろうそく・線香)などの状況を確認。そ              の他生活面での困りごとなどの聞き取りも行った。訪問の希望は個別に受け付ける。
            江古田地区アウトリーチチーム 03-3954-6961
 (5)日赤「緑の募金」「ウクライナ人道危機救援金」の受付について
            ◆緑の募金:4月1日~30日(町会からは12,000円募金します)
            ◆ウクライナ人道危機救援金:3月2日~5月31日下記金融機関で受付

金融機関名

種類

記号番号
口座番号

口座名義

問い合わせ先

電話番号

ゆうちょ銀行・郵便局

 

00110-2-5606

本赤十字社

日本赤十字社
パートナーシップ推進部

03-3437-7081

三井住友銀行すずらん支店

普通

2787781

三菱UFJ銀行やまびこ支店

普通

2105784

みずほ銀行クヌギ支店

普通

0623471

 
3.新1年生のお祝いのご案内                     梅原子ども会会長
例年通りお祝いの品を新1年生に配付する予定だが、その方法等については検討中。決まり次第、掲示・回覧にてご案内する。
4.松が丘片山町会定期総会について  掲示・回覧 
          日時:4月25日(月)19:30~
            場所:松が丘片山会館
5.2022年度行事予定(案)について
          主な行事として、防災訓練(6/5)、盆踊り大会(8/5・6)、カレー大会(8/28)日帰り旅              行(10/15)、福祉餅つき大会(1/9)、町会新年会(1/29)を予定している。
6.2022年度「役員顔合わせ会」のお知らせについて   回覧 
          5月8日(日)に松が丘片山会館で3回に分けて開催。ご参加よろしくお願いします。
                          ・1~4部           9:30~
                          ・5~8部     11:00~
                          ・9~11部     13:30~
7.2022年度防災訓練の実施について  
6月5日(日)に開催予定。昨年と同様、町内の街頭消火器をめぐりキーワードを集めるウォークラリー形式を考えているが、詳細については今後打ち合わせの上報告する。
8.その他
            イ、春の交通安全運動
                          期間:4月6日(水)~15日(金)(※コロナ禍のため警察官のみで実施)
                          【重点実施項目】
                          ①子供をはじめとする歩行者の安全の確保
                          ②歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全意識の向上
                          ③自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
                          ④二輪車の交通事故防止
            ロ、防犯パトロール協力者募集と違反広告物除去協力団体登録
                          毎月第1・3木曜日に15時から実施している防犯パトロールだが、数年前から違  
                            反広告物除去協力団体の登録を行い、活動の幅を広げてきた。この登録は1年ご                            との更新が必要なので本年も登録申請を行う。また防犯パトロールに参加していた                            だける方も随時募集する。参加ご希望の方は、防犯パトロール開催日に直接松が丘                            片山会館の北野神社口にお越しください。
              ハ、新設令和小学校とキッズ・プラザ令和のスタートと見守りについて
令和小学校の内覧会が3月18日行われた。敷地の西側(平和の森公園側)に、屋上プールのある教室棟が配置され、北側(西武線側)の建物は、1階がキッズ・プラザと学童クラブ、2階が体育館になっている。体育館も含め冷暖房完備の立派な校舎ができた。
キッズ・プラザが閉まる午後6時以降に一人で帰宅する児童がいるので、地域での見守りをお願いしたい旨の協力依頼があった。
              ニ、各種広報紙の回覧   回覧 
                            ・町会広報紙「なかのまつがおか」第47号
                            ・江古田地区委員会広報紙「えごた」第114号
                            ・西武新宿線沿線まちづくりNEWS第15号
              ホ、子ども食堂の開設について
                            町内の女性グループから、松が丘地区で子ども食堂を開設したいので松が丘片山会
                            館を月一回程度貸して欲しいとの申し出があり、役員会で図った結果、畳等を汚さ                            ない工夫を施す事と言う条件付きで了承されました。今後事業計画等が示される予                            定です。進展に合わせて順次ご報告します。
 
 
 
今後の予定
          4月度役員会                                 4月20日(水)19:30
            定期総会                                        4月25日(月)19:30
            新部長・班長顔合わせ会            5月8日(日)※時間帯は議案6.を参照
            5月度役員会                                 5月25日(水)19:30
 
 
 
 
 
以上
文責 興梠敬二
続きを読む

2022.03.12

子ども神輿 納品のご報告

昨年秋より皆様から賛助金のご協力をいただきました、子ども神輿新調事業につきまして、去る2月13日()に、子ども神輿が無事に納品されました。お陰様で、大変に立派なお神輿を迎えることができましたことを、厚くお礼申し上げます。

3月に予定しておりましたお披露目につきましては、新型コロナ感染症の拡大による感染対策のため、開催を延期させていただきます。お披露目行事の開催にあたりましては、改めまして町会の回覧板や掲示板、ホームページでご案内させていただきます。

皆様のお力添えにより新調された子ども神輿は、世代を超えた交流と融和のシンボルとなることと存じます。今後とも松が丘片山町会の活動にご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

2022.02.26

2月度役員会議事録

松が丘片山町会役員議事録
Ⅰ.日時:令和4225日() 1930分~2030
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
Ⅲ.議事・議題並びに討議内容:
  山田町会長が議長となり、各担当役員より下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた
 
1. 町会長挨拶
 年明け新年最初の行事である、餅つきを兼ねた新春福祉輪投げ大会は開催できましたが、その後、急速なオミクロン株による感染拡大で新年会始め2月度に予定していた行事も中止させて頂き、ようやく本日の会議の開催になりました。令和3年度も残り僅かですが、令和4年度に向かって、皆さんのご協力よろしくお願いします。
2. 江古田地区町会長会議からの連絡事項
・春の火災予防運動の実施について      
期間:3月1日(火)~7日(月)
◆野方署管内の火災件数は2021年35件(前年より9件減だが死亡者あり)
◆住宅火災の主な出火原因:①ガスコンロ ②たばこ ③電気火災
野方署管内でも、ガスコンロ関係が10件発生しているのでコンロ使用時の注意事項①そばを離れない②周囲に可燃物を置かない、を徹底していただきたいとの事。
・各区民活動センターへのシェアサイクルポートの設置について
 シェアサイクルとは「一定の地域内に複数設置されたサイクルポート(自転車の貸出・返却場所)で自由に自転車を借りたり返したりできるシステム」のことです。この度、江古田  
 区民活動センターに4台分のポートを設置し、3月上旬から運営を開始します。
・緊急連絡カード(救急医療情報キット)について
 一人暮らしの高齢者が自宅で倒れた場合などに、駆けつけた救急隊員が本人の情報を確認し、救急搬送に役立てられるよう緊急連絡先、かかりつけ医院等を記載したカード。地域包括支援センター、中野区、民生児童委員で情報を共有しています。カードを必要とされる方は民生児童委員やアウトリーチチームにご相談下さい。
 ◆江古田地区アウトリーチチーム(江古田区民活動センター内) ☎03-3954-6961
「地域における人と動物との共生に関するポスター」について 
 近年のペットブームの一方、狂犬病予防注射の未接種や飼い主のいない猫への無責任な
餌やりなどの課題があります。区では人と愛護動物との共生が図られ、良好な生活環境が
実現されることを目指し、町会・自治会の掲示板へのポスター掲示を依頼するものです。
・配食サービス事業者との連携による地域見守り支え合い事業について
 中野区では高齢者を対象に配食事業者と連携して、高齢者の食事支援と、健康づくり・介護予防の支援と見守りを行う事業を実施しています。この度、サービス案内のパンフレットを改定したので必要な人は下記まで申し込んでください。
 申し込み:地域支えあい活動支援係 ☎03-3228-8838
・「家族で守ろう10の約束」について 
 コロナ感染で自宅療養を余儀なくされる人が増えている中、同居家族への二次感染が心配されているため、都では療養期間中のセルフチェックができるように注意事項をまとめた「10の約束」を作成しました。
*日赤「70周年記念大会に伴う表彰者・参加者推薦」について 
 5月15日(日)開催の70周年記念大会(中野ZERO)につき江古田地区町会長会議(2/10)で協議した結果、松が丘4名、江古田1丁目3名、江原3名を推薦し、参加者は各町会3~4名推薦することにしました。当町会では執行部会で検討した結果、表彰者は山田会長、塚原さん、興梠(与)さん、平柳さんの4名、参加者は山下さん、塚谷さん、米山さんで申請することにしました。
江古田区民活動センター運営委員会から
 【終了報告】 ①ボッチャ教室 11/13 36名、12/11 30名、1/15 25名 2/12 26名
                  ②子供防災 12/5 参加者114名
                  ③ラジオ体操講座 12/23 一回目46名、二回目36名
                  ④オンライン講座「肩こり予防」 2/16現在延べ 122名
                             ※YouTubeで配信(~2/24)https://youtu.be/Pu9WdITOpRQ
 【今後の予定】         ①ボッチャゲーム大会 3/12(土)14:00~(募集人数24名)
                            ②第四回フォトコンテスト 締め切り2/28(2/16時点応募者20名)
                            ③令和4年度前期「健康生きがいづくり事業」募集(受付3/1~15)
3.新春福祉行事「新年福祉輪投げ大会」の報告       興梠(与)副会長
1/10(月・祝)に開催。64124名の方にご参加頂きました。
 
4. 地域防災住民組織(防災会)連絡会議から           
①動画を視聴することで、訓練を体験することが出来る「中野区防災YouTube」を配信しているので活用願いたい。
②住宅用の火災報知器・感電ブレーカーの設置を推進しているので協力願いたい。
5. 避難所の指定変更と名称変更について     
令和小新校舎稼働に合わせて指定避難場所及び指定地域防災会と名称が変更になります
指定避難場所
指定地域防災会
令和小学校
新井北防災会
新井中防災会
旧上高田小学校
上高田北地域防災会
松が丘片山町会防災会
パシフィック中野防災会
旧上高田小学校は常駐職員が不在で、町会長等現行鍵保有者の責任が重いので、運用規定の再検討を要請。合わせて、避難所として使用する教室等も再検討が必要になるので、4月中旬ごろ再度避難所運営会議開催を要請しました。
6.子ども神輿納品と今後のお披露目の件             梅原子ども会会長 
念願の子ども神輿が完成し213日(日)の午前中に納品されました。皆様からの賛助金は2841,037,300円になりました。多くの皆様のご支援に感謝します。それにお応えすべくお披露目会を検討していますが、オミクロン株の感染状況が落ち着くのを待ってご案内させて頂きますので宜しくお願いします。
7. 令和3年度資源回収報奨金の報告について              
単位:Kg
令和3年度
資源回収実績
新聞
40,930
雑誌
52,020
段ボール
51,060
布類
6,030
合計
150,040
区からの報奨金や契約事業者の王子斉藤紙業㈱の協力などで、町会の収入は1,292,786円となりました。これはこの地区にお住いの皆さんのご協力の結果ですので、昨年同様、感謝のしるしとしてお礼のごみ袋を全戸配布したいと考えています。
8. 新年度の執行部、地区部長・班長体制の確認             
4月の総会後にスタートする新年度の執行部・活動部役員、地区部長、副部長、班長の名簿を遅くも325日の役員会で決定する必要があるので、よろしくお願いします。尚、今回の総会は役員等の改選時期ではないので、特段の申し出が無ければ現体制で進めますが、体調が不安な役員も居られることより、ご本人のご意向を伺い調整し、420日の役員会の承認を得て総会に提案します。
9. その他
令和3年度歳末助け合い募金結果報告(中野区社会福祉協議会から)
   ◆募金結果(中野区):20,117円(目標20,000千円)
※当町会でも、前年を上回る281千円の募金を頂きました。
皆様からお寄せいただいた募金は、町会・自治会などの地域交流活動への助成、生活困窮者支援等、中野区内の地域に根ざした福祉活動を進めるために、有効に使わせていただきます。
今後の予定
3月度の役員会             325日(金)1930
4月度の役員会    420日(水)1930
          ③令和4年度総会    425日(1930
④役員・部長・班長顔合わせ会 58日(日) 
1部~4          930分~
                                            5部~8          1100分~
                                            9部~11         1330分~
 
以上 

                            文責 興梠敬二  

続きを読む

2022.02.05

【子ども会】人形劇開催中止のご連絡

2月13日(日)開催予定の人形劇を中止します

 2月13日(日)に開催を予定しておりました、子ども会主催の「夢まあるく舎の人形劇」の開催を中止とさせていただきます。

新型コロナ感染症の感染拡大が収まらない近況を鑑みて、町会役員や子ども会での協議の結果、この度の判断となりました。

大変残念ですが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

感染状況が落ち着きましたら、楽しいイベントを企画したいと考えていますので、その際はぜひご参加いただけると幸いです。

皆様におかれましては、感染対策に充分にお気を付けかと存じますが、どうぞご自愛くださいませ。

続きを読む
ページの先頭へ