記事
記事一覧
2015.05.26
片山町会役員会議事録(平成27年5月25日分)
Ⅰ、日時 平成27年5月25日(月) 19時30分~21時00分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長より、始めに赤十字活動資金の募集のお手伝いに対しお礼を申し上げたのち、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議等の報告)
・平成27年国勢調査 調査員事務説明会について
中野区政策情報担当者より、松が丘片山町会より推薦された調査員への説明会を江古田区民活動センター(洋室1・2・3号)にて8月26日(水)19時00分~20時30分まで行う由。尚、区役所でも9月5日(土)、6日(日)に各日2回に分けて説明会を行うので、上記会合への出席が無理な方は区役所の会合に出席して欲しい由。また調査員用写真未提出の方は6月29日(月)9時00分~11時30分まで江古田区民活動センターで写真撮影を行う由。いずれにしても本件案内は各調査員宛てに中野区より連絡があるので、対応よろしくとのこと。
・区町連平成27年度総会開催と婦人部の名称変更について
中野区町会連合会の定期総会は6月2日(火)14時から中野区産業振興センターで開催される由。新年度より江古田地区町会連合会は会長に旭公民館の斉藤さん、副会長に松が丘片山町会の山田が就任することより、この二人が町連の常任理事になる由。また、婦人部の名称が女性部に変更になり、この役員にも旭公民館と松が丘片山町会の役員が就任する由。
・第24回中野区伝統工芸展開催ポスター掲示の件
6月5日(金)~7日(日)まで中野区伝統工芸展を中野区産業振興センター(旧:中野区勤労福祉会館にて開催し、伝統工芸品の実演と即売会を行う由。見て、作って、愉しむ制作体験コーナー(有料)もあるのでぜひ大勢の方に来てほしい由。本件ポスターを町内の掲示板に掲示済なので、よろしくとのこと。
・平成27年度中野区防災事業等の実施予定について
本年も総合防災訓練、災害医療救護訓練、地域防災住民組織(防災会)連絡会議、軽可搬消火ポンプ操法大会の支援等実施する由、当町会では上記防災会(6月5日または6日)に出席し、地域防災住民組織活動助成金申請の手続き、並びに災害時救援希望者の名簿確認を行う由。また11月1日(日)江古田の森公園で開催される中野区町会連合会主催の軽可搬消火ポンプ操法・バケツリレー大会を支援する由。
・プレミアム付き区内共通商品券等発行支援事業の実施について
中野区では区民消費を一層喚起し、区内商業の活性化を図る為、中野区商店街振興組合連合会が発行するプレミアム付き区内共通商品券(愛称なかのわくわく商品券)に対して、国交付金や都補助金を活用して、支援事業に取り組む由。
事業内容はプレミアム率20%、500円券24枚つづりを1冊1万円で販売。
6月18日(木)~7月15日(水)までに0~15歳の子供のいる子育て家庭を対象に3万冊先行販売。7月16日(木)以降一般の方に(一人2冊まで)3万冊+先行販売残り分を販売する由。販売場所は区内郵便局30局で営業時間中対応。利用可能店は通常の商品券取扱店1,000店に加え、大型店も含め1,500店程度を予定。
尚、利用期限は平成27年11月30日(木)なので要注意とのこと。
・平成27年度町会・自治会公益活動助成金の申請について
地域活動推進担当より、助成金申請の手引きと申請書一式が交付され、6月22日(月)までに区民活動センターに提出してほしいとのこと。平成27年度松が丘片山町会の助成金限度額は426,100円(前年は420,700円)とのこと。これは算出ベースの世帯数が2,805世帯より2,841世帯に増えたためと考えられる。尚、町会では毎年盆踊りの経費助成をベースに申請している由。
尚、今回は4月1日現在の町会・自治会への加入世帯数につき報告して欲しい由。
・J:COM中野「町会紹介番組」の進め方について
6月より毎月2回(1日、16日)18時より、従来の生放送ではなく事前に収録した内容を8分程度放送し、区民の皆さんに自分の町会の存在や大切さをアピールするとのこと。
・中野区赤十字奉仕団江古田分団役員会(平成26年5月度)の報告
*27年度中野友愛ホーム奉仕活動の日程は江古田分団は9月の火曜日担当になり、5回担当日があることより、江古田自治会さんにも担当してもらい、協議の結果、松が丘片山町会は9月1日(火)を担当することになったので、婦人部より関係者への連絡よろしくとのこと。尚、平成27年度中野区赤十字奉仕団等の総会は4月20日(月)に開催され決算、予算等承認された由。
・江古田区民活動センター運営委員会役員会の報告
5月20日(水)の12時よりサロン・コンサートを開催した由。また6月19日(金)開催の総会に提案する平成26年度決算報告、27年度事業計画、予算等説明がなされた。また今年度秋に開催する「江古田地区祭り」を10月23日(金)~25日(日)に開催することを決定した由。尚、地域ニュース編集の為「広報部会」を発足させ、部会長に運営委員の佐藤弘さんにお願いし、八木沢さん、青山さん、岩村さんと事務局2名の体制で進めたい旨提案があり、了承された由。
2、野方防犯協会支部長会議並びに総会報告 町会長並びに興梠防犯部長
5月13日(水)に野方防犯協会支部長会議、25日(月)に総会が開催された由、会議では平成26年度決算、27年度予算の説明がなされ、平成26年度は繰越金838千円を除き収入2,202千円に対し、支出は積立金200千円を含めて2,287千円で次期繰越金は754千円とのこと。平成27年度は毎月20日を「地域安全の日」と定め、特に振り込め詐欺の被害防止を重点に地域の住民と警察が連携して防犯活動を強化する由。尚、25日の総会で野方警察署管内の振込詐欺が本年に入って22件発生し、警視庁管内ワースト1、ぜひ近隣の皆さんへの注意喚起よろしくとのこと。
3、平成27年度野方消防団操法大会の報告 町会長
5月17日(日)10時より江古田の森公園で開催され、江古田地区は第3分団
として、操法大会に参加した由。操法大会は指揮者他5名で構成されており、第3分団は女性2名も含めて参加したが、残念ながら参加8分団中最下位であった由。来年は審判の減点等の判定基準をよく研究して参加するとのこと。
4、 新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会の近況 町会長並びに伊藤広報部長
4月16日(木)に総会を開催し、平成26年度の活動計画と決算、平成27年度の活動計画と予算につき提案がなされ、異議なく承認された由。今年度の主な活動は「他地区の事例見学」「自立に向けた新たな組織の検討」「中野区との意見交換」とし3月4日に中野区長に答申した「新井薬師周辺地区まちづくり構想(これからのふるさと新井薬師のまちの実現に向けて)」をフォローしていく由。
5、中野区青少年育成「江古田地区委員会」定期総会の報告 町会長
5月18日(月)19時より江古田1丁目町会会館にて開催され、平成26年度の活動計画と決算、並びに平成27年度の活動計画案と予算案が審議され、いずれも異議なく承認された由。今年度が役員改選期に当たり、新年度の当番が松が丘片山町会であることから、城所副会長が委員長に就任し、松が丘地区の町会、子供会等から推薦された役員がフォローしていく由。
6、 平成27年度防犯パトロール団体保険料助成金交付申請の件 町会長
中野区では防犯パトロール活動の為、保険に加入している団体に保険料の助成を行っている。松が丘片山町会では平成27年度もスポーツ安全保険に5月8日に加入した。保険料は会員78名で62,754円であり、助成上限(一人当たり360円)の28,080円申請を行い、申請通り承認された由。
7、緑のカーテン作り説明会実施結果について 町会長
本年も5月6日(祭日)の「町会役員顔合わせの会」に合わせ、午後14時より開催した。今年は斉藤緑化・環境部長に会館前に設置したプランターへの植え込みを実践していただき、参加者との意見交換後苗木の販売を行った。参加者に加え、午前中開催された「町会役員顔合わせ会」の希望者に苗木を2株100円で販売した他、余った苗木は希望者に販売し、用意した150株を完売した。
8、防災訓練について 町会長並びに興梠副会長
5月21日(木)夜、野方消防署等行政等関係者により事前打合わせを行い、6月14日(日)10時より北野神社周辺道路、会館にて、昨年同様の内容での防災訓練に加え、境内でスタンドパイプ、大型消火器、消火器を使用した消火演習デモを行う由。参加者全員に災害時にも役立つ食用ラップ、アルファー米わかめ御飯に加え、昨年に引き続き抽選で防犯グッズを差し上げるので、町会員の皆さんへ参加を呼び掛けてほしいとのこと。尚、当日のスケジュール表・担当表をお配りするので、役員の皆さんには9時までに北野神社境内に集合してお手伝いをお願いしたい由。
*「まちかど防災訓練」の実施について、野方消防署江古田出張所長より、事前打ち合わせの席上で資料に基づき説明があり、ご近所の皆さんで小規模の防災訓練を実施して、大震災の際の問題点や課題を住民の方と共有したいので、ご近所の方と検討して欲しい由。本資料を回覧するので、よろしくとのこと。
9、春の消火器点検について 町会長
消火器の点検は春秋2回実施する必要がある。部長さんは近所の消火器がどこに置かれているか、箱の内部はどうなっているか承知してほしいので、5月31日(日)10時から会館に集合して、3班に分かれて実施したいので参加してほしい由。
10、文化部行事「アウトドア・スモーククッキング」のご案内 米山文化部長
文化部では本年最初の行事として「アウトドア・スモーククッキング」を6月28日(日)午前10時受付開始11時受付終了で北野神社境内において開催する由。燻製する食材[生ものは除く]を各自持ち寄り、燻製に加工し、飲み物、食べ物は各自持込み自由だが、町会でも有料で飲み物を準備するほか、少々おにぎりも準備して、楽しいお昼の時間をご一緒したいので、ご近所にも声をかけてほしい由。
11、その他について
・日赤活動募金集約結果の速報 白畑会計担当
役員会までに届いた募金総額は325,000円とのこと。月末までに区民活動センターに届けるが、遅れて届いた分は町会長か会計担当に渡してほしい由。
・意見交換
新役員も加わって最初の役員会であることより、自己紹介を実施した。
出席の地区部長さんは1部四田、2部長岡ご夫妻、4部眞後、5部横井、6部柳川、7部田尻、8部天野、10部柿内、11部冨井、欠席が3部黒田、9部久保田の皆さん(敬称略)の由。
* 今後の予定 消火器点検 5月31日(日) 10時会館集合
防災訓練 6月14日(日)役員9時、参加者10時集合
6月役員会 6月25日(木) 19時30分
文化部行事 6月28日(日) 10時~11時迄受付
以上
松が丘片山町会会長 山田 晃(記)
2015.05.07
町会「役員顔合わせの会」議事録(平成27年5月6日分)
Ⅰ、日時 平成27年5月6日(水) 1部 9時30分~10時30分
2部 11時00分~11時50分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
城所副会長の司会により、下記議題につき説明並びに討議が行われた。
記
1、 町会長挨拶
山田町会長より、4月25日に松が丘片山町会の総会において、平成27年度の予算並びに町会役員が承認されたことにより、今年度の町会の活動にご協力をいただきたく、お集まりいただいた。この町会の歴史は古く昨年90周年を迎えた。最近は中野区等行政も高齢化社会を迎え、地域の安心・安全を維持するために町会のボランティア活動に期待しているが、この町会の会員数は1,082世帯で2,805世帯の40%弱であり、地域全体を見守るのは難しいが努力し、住んで居られる皆様にふるさとライフを提供していきたい。また、町会の活動は役員の皆さんを含めてボランティアであるので、できる範囲で、楽しんで行事を運営していくことをモットーに進めていきたいと考えている。地区部長、副部長、班長さんにはぜひ町会の行事、今年は2年に一度の松が丘北野神社の大祭へのお手伝い、春秋の交通安全運動、毎月第1、第3木曜日15時から実施している防犯パトロール、歳末防犯パトロール等に参加協力していただきたい旨挨拶がなされた。
2、 町会役員の紹介(山下副会長)
・町会長 山田 晃
・副会長 城所 清二(防災部担当)松島 信一郎(青年部担当)
山下 圭一(総務担当) 興梠 与利子(会計担当)
・総務 塚本 謹一(新任) ・会計 平柳 和子、白畑春美(新任)
・会計監査 小山 稠則、一樹和彦(新任)
・各部担当役員(敬称略)等
1部松島、 2部松島、 3部城所、 4部城所、5部米山、6部米山、
7部塚本、 8部山田、 9部山下、10部興梠、11部平柳が各部を担当する。さらに事業部担当部長として、興梠敬二(防犯部)、八鍬吉男(防火部)、
佐藤寛(防災部)、中村昭男(交通部)、伊藤博(広報部)、冨井裕子(福祉厚生部)、斉藤嘉雅(緑化環境部)米山ゆう(文化部)、杉本恵美子(婦人部)、
松島信一郎(青年部)の皆さんと地区部長・副部長さん等、今年度役員につき紹介がなされ、山下副会長からも皆さんの協力を得て、松が丘ふるさとライフを充実させていきたいが、皆さんが負担に感じることの無い範囲でお手伝いをお願いしたい旨話がなされた。
3、 町会費集金について
興梠副会長(会計担当)より、添付の町会会費集金帳等並びに手順書につき説明がなされ、集金をよろしくお願いしたい旨、依頼がなされた。班長さんは6月1日(月)までに各戸より集金し部長さんに届けてほしい、部長さんは6月12日(金)までに片山町会の銀行口座に入金をお願いしたい。払込手数料は町会負担なので承知して欲しい。そのうえで、まとめられた「会費集金帳」「振込依頼書」「仕切書」を6月25日(木)の役員会にて会計担当に提出していただきたい旨要請がなされた。
4、 部長さん・班長さんにお願いしたい事柄について
山田町会長より、添付資料にもとづき下記説明がなされた。
A,任期 部長さん、副部長さんは2年間、班長さんは1年間(原則)
B,毎月の仕事
(ア) 部長さんには月例役員会へ出席していただきたい。都合の悪い時は副部長さんに出席いただきたい。
(イ) 部長さんには回覧物の班長さんへの配布と掲示用資料の掲示板へ貼る仕事。班長さんは回覧物を班内への回覧をお願いしたい。
(ウ) 回覧物・掲示物は役員会の席上、あるいは必要な都度部長さん宛に役員が届ける。
(エ) 回覧板、掲示物のビニール袋のカバー、画鋲等必要なものはお渡しするので申し出てほしい。
(オ) 年2回、町内の古新聞、段ボール回収に伴う、リサイクル報奨金が業者より町会に入金されるので、その一部を会員にゴミ袋を配布することで還元している。その際の各戸への配布のお手伝いをお願いしたい。
C,部長・班長会議の開催
部長・班長のコミュニケーションが今後の町会の運営に欠かせないとのことより、部長・班長会議の開催を進めたい。役員会としても、部長・班長が連携し、町会に意見をいただきたいので、この集いを応援していきたい。部長さんには、お手数をおかけするが、中心になって部長・班長の会合をセットしてほしい、その際できるだけ役員も出席する由。
D,随時の仕事
① 町会行事への出席
平成27年度の行事予定につき別途松島副会長より説明するが、これらの行事に参加、お手伝いをよろしくとのこと。尚、当面の行事として本日午後に「緑のカーテン作り説明会」を行い、ゴーヤの苗を100円で2株販売するが、よろしければ、この会合の後希望者にお渡しする旨、説明がなされた。
② 訃報の作成と連絡
喪家の所属する班長が喪家より亡くなられた方の住所、氏名、年齢、死亡年月日、通夜、告別式の日時、場所を伺い、所属部長さんに連絡する。所属部長さんは「訃報」の用紙に記入するとともに、「訃報」の内容を町会長、1部部長、11部部長に電話・FAXで連絡する。1部部長は2部部長にという要領で6部部長まで順次電話・FAXで連絡する。11部部長は10部部長にという要領で7部部長まで順次電話・FAXで連絡する。各部長は連絡を受けた訃報の内容を手持ちの「訃報」の用紙に記入し、担当の掲示板に掲示する。尚訃報の内容が不確実の場合は町会長又は喪家所属の部長に確認する。尚、町会からの香典は、町会長か役員が通夜ないしは葬儀への出席の際にお届けするが、部長さん又は班長さんに代行をお願いする場合がある。その場合は町会会計より香典を預かり届けていただく。また葬儀の手伝いが必要な場合は出来るだけ部内で対応をお願いしたい。
但し、実情は家族葬実施後の連絡や訃報の掲示内容への要望があるので、町会としては、喪家の意向に沿って対応する他、訃報の連絡を受けてから葬儀まで時間がないことが多いので、訃報を町会長等役員で記載し掲示するケースが多いので、承知してほしい由。
E、町会費集金・・・説明済み
F、日赤活動資金募集(5月頃)、歳末助け合い募金(12月)
日赤活動資金募集は5月29日(金)までに町会で集約して、江古田区民活動センターへ届けることになる。今年は4月度の役員会で各部長さんに日赤活動資金募集資料をお配りしたので、集金については新部長・班長さんでお願いしたい。尚班長さんは遅くとも5月21日(木)までに各戸希望者より集金し、5月23日(土)までに地区部長さんに届け、地区部長さんは5月25日(月)の町会役員会に持参してほしいとのこと。
G,次期部長・副部長・班長の選任調整の件
部長さん、副部長さんの任期は2年(総会終了時~総会まで)、班長さんの任期は原則1年(総会終了時~総会まで)だが、任期終了時において、引継がスムースに運ぶように事前に次期役員の選任調整をよろしくお願いしたい
H,町会への加入者募集について
町会内でも転入、転籍される方が散見される。班長さんには、班内の住民の移動につきお気づきになられたら、部長さん経由か直接担当役員に連絡をいただきたい。町会としては新しく来られた方には町会で作成した「町会にお入りになりませんか」のチラシを用意してあるので、それをお届けいただくか、必要なら役員が町会の活動、会費等ご説明にあがるとのこと。
5、 今後の予定
松島副会長より添付の資料により、今年度の主な行事予定につき、「6月14日(日)町会防災訓練、6月~7月にかけて文化部行事①、7月5日(日)北野神社境内大掃除、7月21日(火)~30日(木)(子ども会)ラジオ体操、8月7日(金)~8日(土)盆踊り大会 、8月30日(日)カレー大会、9月6日(日)文化部行事②、9月21日(月)~30日(木)秋の交通安全運動、9月26日(土)~27日(日)北野神社例大祭(予定)、10月17日(土)町会日帰り親睦旅行、11月1日(日)中野区軽可搬ポンプ操法大会、11月15日(日)人形劇、12月13日(日)北野神社境内大掃除、12月21日(月)~29日(火)歳末防犯パトロール、1月11日(祭日)新年福祉餅つき大会、1月24日(日)町会新年会、2月7日(日)婦人部行事」を実施する予定である旨、説明がなされ、お手伝いよろしくとのこと。
最後に司会の城所副会長より、町会役員は行事の際、松が丘片山町会のユニフォームを着用して活動しているので、ぜひ皆様にもユニフォームを要請していただき、活用していただけることを期待している旨挨拶がなされた。
*当面の予定
(ア) 5月役員会 5月25日(月) 19時30分
(イ) 松が丘片山町会「防災訓練」 6月14日(日) 10時~12時
(ウ) 6月役員会 6月25日(木) 19時30分
以上
松が丘片山町会会長 山田 晃(記)
2015.04.29
会館横に鯉のぼり舞う
青年部の有志により、片山会館の横に鯉のぼりが設置されました。
この鯉のぼりは、前町会長の櫻井氏より町会に寄贈されたものです。
今日は、お天気も良く、程よい風で、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
5月6日まで、設置されていますので、ぜひ一度ご覧ください。
写真は、青年部の川合氏により撮影されたものを転載させていただきました。
2015.04.26
片山町会平成27年度総会議事録(平成27年4月25日分)
Ⅰ、日時 平成27年4月25日(土) 19時30分~20時45分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、出席人数 役員7名、会員33名 合計40名
Ⅳ、議事・議題並びに討議内容
城所副会長の司会のもと、議長である山田町会長の指示により、下記提案議題につき、担当役員より内容説明がなされ、質疑並びに意見交換後、議長の指示で裁決が行われた。
記
1、 開会の辞
山田町会長より、町会長代行を1年務めた後、2年前の総会にて町会長に選出され、役員、氏子会、長寿クラブ、子ども会、青年部等の会員の皆様のご協力のもと、無事2年間の行事を消化することが出来たことに感謝申し上げる。特に一昨年は北野神社例大祭の対応が心配だったが氏子総代の皆さんのご指導で大過なく務めることができ、昨年は10年に一度の創立90周年の記念式典、祝う会の開催に付、実行委員会の皆様はじめ多くの町会員の協力で立派に開催されることができた旨報告がなされた。本日は平成26年度の活動内容、決算につき報告させて頂き、監査結果報告後、新年度の活動案、それに伴う予算案に付いて担当役員より説明させていただくのでご審議いただきたい由。
2、 平成26年度活動報告について
興梠副会長より配布資料により、詳細説明がなされた。
平成26年度は例年の行事に加え、8月に5中の美術部の生徒さんによる片山橋下壁画の制作、10月に創立90周年記念式典と祝う会、11月に中野区総合防災訓練への参加等が行われた由。太極拳の体験教室、ヨガ体験教室等にも力を入れた由。
3、 平成26年度決算報告について
平柳会計担当役員より配布資料により、詳細説明がなされた。
収入の部で「町会費」は2,221千円、会館利用料685千円、補助金・助成金713千円、リサイクル報奨金が999千円、行事収入が608千円等で収入合計は5,228千円で前年より150千円減少した由。一方支出の部では盆踊り670千円、町会旅行383千円等福祉厚生部費が1,632千円、防災部費224千円、長寿クラブ、子ども会への分会費330千円等で活動部費2,489千円(前年実績2,403千円)と前年並みの実績だった由。事務消耗品費341千円、日赤分担金や各部団体への分担金等481千円等諸経費が1,227千円(前年実績1,290千円)とこれも前年並み、会館維持・管理費1,197千円(前年実績1,655千円)、周年行事・予備費実績405千円と支出総額は5,319千円で前年度実績5,949千円より630千円削減した。その結果、収支は91千円の減、結果、繰越金は2,908千円と前年度繰越金に対し若干減になった由。合わせて
平成26年度{特別会計}収支決算書、財産目録につき説明がなされた。
4、 平成26年度会計監査報告
監査役の河野凉一さんより、本日公務である「公益社団法人東京都柔道整復師会中野支部」総会と重なり、出席できなくなったことより、監査結果を書面にして山田町会長に報告を依頼した旨説明があり、平成27年4月2日に河野凉一監査役により上記決算内容、財産目録、関係帳簿、領収書につき監査を行い、
その内容は適正であった旨、山田町会長より書面が代読された。
5、 周年記念行事決算報告
山田実行委員長より添付資料により、決算内容並びに監査結果に付、報告がなされた。収入は3年間の積立金900千円に加え、模擬店の売上、並びに町会員お二人より寄付を頂戴した結果966千円、支出は記念式典に209千円、祝う会に抽選会賞品代102千円を加えて426千円、町会員の皆様へ記念品としての配布した携帯用LEDライト136千円、記念の枝垂れ八重桜の植樹関連費85千円等合計952千円になり、次年度以降の周年行事引当金として14千円繰り越すことが出来た由。
6、 子ども会決算報告・監査報告
松島子ども会会長より添付資料により、活動明細、決算内容、並びに監査結果につき報告がなされた。収入は前年度の繰越金336千円に町会からの分会費200千円、中野区の補助金71千円等を加え624千円、支出はカレー大会65千円、人形劇70千円他諸活動で219千円となり、結果404千円を次期に繰り越すことが出来た由。
*以上平成26年度の活動報告、決算報告につき山田議長より出席者に、質疑を求めたところ、全項目とも異議なく、本件は承認された。
7、 平成27年度活動計画(案)審議について
山下副会長より配布資料により、詳細説明がなされた。新年度も昨年同様の活動を計画するが、今年度は秋に2年に一度の北野神社の例大祭、並びに軽可搬ポンプ操法大会が開催されるので、氏子会、青年部等の協力を得て行いたい旨、平成27年度の活動計画案につき提案がなされた。
8、 平成27年度予算(案)審議について
平柳会計担当役員より、配布資料により詳細説明がなされた。平成27年度の予算は昨年度の実績をベースに作成した。収入は5,371千円(前年実績5,228千円)と例大祭の年であるので、夜店売上100千円を計上した由。支出は、例大祭夜店の材料代を含め当初前年並みの5,370千円で計画したが、修繕費として会館建設後18年を経過したことより屋根の塗装等外装工事1,500千円、神輿袢纏製作費300千円を備品に特別費として追加計上した結果7,190千円で計画させてほしい旨、合わせて、平成27年度(特別会計)収支予算書案につき説明がなされた。
山田町会長より屋根の塗装等外装工事の必要性、また青年部有志が進めている神輿袢纏の制作に、制作に必要なロット問題もあり、町会としても約10着制作する分の予算を計上した理由に付説明がなされた。尚、町会費の入金が纏まるのは7月になることより、こうした多額の支出時期によっては、資金バランスに注意する必要があり、氏子会にお支払いする境内維持・管理費並びに子ども会への分会費を期後半にお願いすることも有るので、ご理解いただきたい旨、説明がなされた。
山田議長より本予算案につき質疑の有無につき提案がなされ、出席者より異議なく承認された。
*以上の結果、山田議長より、活動計画、予算の案を削除するよう指示がなされた。
9、 役員改選案
山田議長より、本総会を持って役員の任期が終了するので、新年度の役員推薦につき選考委員会にお願いしたので、古屋利一選考委員より推薦をお願いしたい旨要請がなされた。
引き続き古屋利一選考委員より、会則第8条にもとづき4月7日午後19時00分より熊澤、久保田、古屋、新藤、城所、興梠(敬称略)の6人で委員会を開催し、町会長に山田晃さんを再任、監査役に河野凉一監査役より退任の申し出があったので、一樹和彦さんを新任、小山稠則さんを再任で推薦したい旨提案がなされた。
本件、総会にはかられた結果、異議なく承認された。
新任された山田町会長より平成27年度の新役員(敬称略)として副会長山下圭一(再任)、副会長城所清二(再任)、副会長松島信一郎(再任)、副会長興梠与利子(再任)、総務担当塚本謹一(新任)、会計担当平柳和子(再任)、白畑春美(新任)を推薦したい旨提案がなされた。
本件、総会にはかられた結果、異議なく承認された。
*以上の結果、山田議長より、役員改選案に付、案を削除するように指示がなされた。
10、 町会長並びに新任役員等挨拶
山田町会長より、新年度は町会の活動に新鮮味を加えることを期待して、事業部部長さんの体制を見直すが、部長さんだけでは計画の実行は厳しいので、出席者の皆様のご支援、ご協力をお願いしたい旨、挨拶がなされた。
一樹和彦新監査役、塚本謹一新総務担当、白畑春美新会計担当より自己紹介を含め挨拶を頂戴した。
11、 閉会の辞
城所副会長より、新年度も役員一同町会の運営に努力していくので、会員の皆さんの協力をよろしくお願いしたい旨、締めの挨拶がなされた。
12、 新事業部長さんの紹介(敬称略)
城所副会長より本日の総会に出席いただいた、新事業部長さんの紹介がなされた。
① 防犯部部長 興梠敬二 ②防災部部長 佐藤寛 ③交通部部長 中村昭男
④ 広報部部長 伊藤博 ⑤ 福祉厚生部部長 冨井裕子 (敬称略)
以上
松が丘片山町会 会長 山田 晃(記)
2015.04.21
片山町会役員会議事録(平成27年4月20日分)
Ⅰ、日時 平成27年4月20日(日) 19時30分~20時50分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長並びに担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされ、総会提案議題については役員会の審議を行った。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・地域センターの人事異動について
北部すこやか福祉センター 所長 田中政之(留任)
北部地域支援担当 副参事 天野秀幸(留任)
江古田区民活動センター 松島 和宏(地域支え合い推進室より)
江古田区民活動センター 守隋 浩 (健康福祉部生活援護分野より)
・中野区歌「未来カレンダー Forever Nakano」の普及について
区は、区民が中野区に愛着を持ち、区民同士の愛着を強めるため新しい区歌を作ることを決め作詞:阿木耀子氏、作曲:宇崎竜童氏に依頼し、完成したので、歌を大妻中野高校と東亜学園高校合唱部による斉唱、混声合唱等で作成したCDを各町会に送るので、各種行事の際、活用して欲しい由。因みにCDは1枚350円にて区役所4階で販売している由。
・地域における飼い主のいない猫対策支援事業の実施について
中野区保健所では地域における飼い主のいない猫対策活動を推進するため、町会・自治会の行うこれらの活動への助成制度を平成26年度に新設し、江古田一丁目町会等4団体に予算枠一杯の60万円支援し、不妊、去勢を含めて合計75匹の猫に処置した由。平成27年度助成予算総額100万円を上限とし、1団体20万円を上限に5~10団体を対象にしたい由。助成対象は①普及啓発活動の経費②不妊去勢手術に要する経費。他に捕獲用ゲージの貸出も行う由。本件4月下旬~5月上旬に説明会を実施、申請受付開始、5月下旬に申請を締切り、6月上旬に交付団体を決定する由。町内で野良猫に上記対応を考えておられる方は町会経由で予算を確保するので、申し出てほしい由。
・中野区花と緑の祭典2015春の掲示用ポスター等の協力要請
中野区では今年も5月16日(土)、17日(日)に中野四季の森公園にて標記祭典を開催するので、4月下旬にポスター、回覧物を配布するのでよろしくとのこと。
・平成27年度国勢調査に従事する国勢調査員の推薦について
中野区では4月1日付で国勢調査実施本部を設置し、実施に向けた取組を本格化させるので、国勢調査員候補者の推薦等予定通り進めていただきたい由。
・優良集積所認定結果について
昨年12月に各町会・自治会に推薦をお願いし、結果、町会等推薦49件、公募3件あり、審査の結果いずれも認定された由。尚、松が丘片山町会では10部の松が丘2-15-5の集積場が認定された由。
・町会加入促進施策の報告について
3月18日に中野区、中野区町会連合会、不動産事業者団体(東京都宅地建物取引業協会中野支部・全日本不動産協会東京都本部中野杉並支部)の三者にて、「区民の町会・自治会への加入の促進に関する取り組みについての基本協定」を締結した由。また町会・自治会加入促進パネル展を3月30日(月)~4月3日(金)まで区役所1階ロビーで開催し、来場者は597名、加入申し込み受け付けが5件あった由。
・中野社会福祉協議会より地域担当の変更と「まちなかサロン」解説について
江古田地域の担当に新たに丸山建一郎さんがなられた由。今回江古田地域では江原町3-19-12の江古田教会を毎月第2・第4水曜日13時30分から15時30分までお借りして、誰でも気楽に参加できる集いの場であるまちなかサロン「コスモス畑」を開設するので、掲示等周知よろしくとのこと、尚,参加費は1階200円、おしゃべり、絵手紙、パソコン教室等ある由。
・区民活動センター平成27年度事業計画(案)、平成26年度収支決算、予算(案)について
平成27年5月以降サロンコンサートを5月と12月、福祉講座6月、平和のバトン7月、敬老行事9月、江古田地区祭り10月、防災講座11月、健康講座2月等、ほぼ例年通りの事業計画を進めて行く由。尚、平成26年度収支決算は前期繰越金431千円を含めて収入6,391千円、支出は6,065千円で次期繰越金が325千円になり、平成27年度予算(案)は地域の方のお手伝い用のパソコン等備品を少し充実させ6,378千円の支出で計画していきたい旨、説明がなされ、6月19日(金)開催の総会にて承認を得るので、よろしくとの由。
・平成27年度中野友愛ホーム奉仕活動について
江古田分団は9月の火曜日5日(1日につき3名)を割り当てられている由。
活動日が5回の為、江古田自治会で1日対応できるかを含め、次回各町会の担当日を決める由。尚、奉仕内容は洗濯した衣類のたたみ、整理(13時30分~15時まで)持参するもの ユニフォーム、エプロン、割烹着等、ワッペン、名札など
2、平成27年度日赤活動資金募集の対応について 町会長
各戸より集金して5月29日(金)までに区民活動センターに持参する必要があることより、日赤活動資金募集の依頼物を本日役員の皆さんにお渡しする。集金は新役員さんの仕事になることより、旧役員さんは新役員さんに内容スケジュールを説明し引継ぎしていただきたい。新班長さんは5月21日(木)までに集金し、5月23日(土)までに新地区部長に届け、新地区部長は5月25日(月)開催の役員会に集約した寄付金を持参いただきたい由。
3、平成27年度町会費集金について(部長引き継ぎ事項) 町会長
本件5月6日(水)の役員顔合わせ会において新地区部長・班長さんに集金資料等をお渡しし説明、6月1日(月)までに各班で取りまとめていただくようにお願いするが、引き継ぎの際本件も説明していただきたい由。
4、 春の交通安全運動について 町会長
今年は統一地方選挙の影響で例年より1ヶ月遅れの5月11日(月)~20日(水)までのうち9日間交通安全運動を行う。町会役員をはじめとして例年協力いただいている方にお願いしているが、町会員の皆様には、片山橋下の活動拠点にお越しいただき、協力して欲しい由。
5、平成27年度松が丘片山町会新役員体制(案)について 町会長
本年は役員改選の年に当たり、4月7日(火)に熊澤顧問中心に6名の方で選考委員会を開催していただいた。結果、町会長に現職の山田晃を、監査役1名の交代には一樹和彦さんを推薦することになり、総会で承認を得ることになった。これを受けて山田会長は現副会長と打ち合わせを行い、副会長は現状通り4名の再任、総務は新任の塚本謹一さん、会計は現在の平柳和子さんに加え白畑晴美さんの2名体制で、25日の総会に提案したい由。・・・本件了承。
6、 平成26年度活動報告について 興梠副会長
本件添付資料は、3月度の役員会で詳細説明しており、同じ内容で総会に提案する旨、報告があった。・・・本件了承。
7、平成26年度決算報告について 平柳会計役員。
本件、内容については3月の役員会で詳細報告した内容で、4月2日に河野監査役による監査を受け、収支決算書、財産目録及び関係帳簿並びに証拠書類等適正であるとの報告を受けた旨説明があった。・・・本件了承。
尚、山田会長より、総会での監査報告を河野監査役にお願いしていたが、当日ご自身の公務である「公益社団法人東京都柔道整復師会中野支部」総会と重なった為報告を書面にしたためた旨報告があり、山田会長が書面を報告した。・・本件了承。
8、 平成27年度活動計画(案)について 山下副会長
本件添付資料は、3月度の役員会で説明したが、子ども会のカレー大会を8月30日(日)に変更した他は同じ内容で総会に提案する旨報告があった。・本件了承。
9、平成27年度予算(案)について 山田町会長
本件添付資料は3月の役員会で報告了承された内容であるが、片山会館が建設されてから18年を迎え、屋根の塗装等修繕が必要な時期であり、見積もりを取った処、約1,500千円で対応できそうなことが分かった。また青年部が進めてきた神輿袢纏の購入希望者が増え、町会の支援があれば、制作に必要なロットが纏まることより、予算として備品に300千円(約10着分)計上したい旨説明がなされた。出席者より、青年部が祭り等の行事でまとまることは、災害時等に若い方の支援の輪を広げることにもつながり、前向きに検討されたらとの指摘もあり、平成27年度の予算案に、修繕費1,500千円、備品300千円、合計1,800千円を追加計上することとした。この結果平成27年度の支出予算総額は7,190千円となり、次期繰越金は1,089千円になる旨説明がなされ、総会で承認を得たい由。・・・本件了承。
10、平成26年度子ども会収支決算書について 松島子ども会会長
本件、添付資料により前年度繰越金336千円を含め収入624千円、活動に伴う支出は219千円で次期繰越金が404千円になった旨説明がなされた。・・・本件了承。
11、その他
イ、 平成27年度「役員顔合わせの会」のお知らせの件 町会長
回覧済みであるが、5月6日(水)に開催するが、会館の収容能力より1部~6部を9時30分から約1時間の予定で、7部~11部を11時00分から開催する由。
ロ、 緑のカーテン説明会(ゴーヤ提供)について 緑化環境部
3年前から開催し、好評いただいている緑のカーテン説明会を今年も開催する由。5月6日(祝・水)14時から片山会館前において、斉藤部長よりゴーヤ植え付けの実演をしていただき、参加者の質疑により、説明会を開催するので参加よろしくとのこと。参加費はゴーヤ2苗付で100円。尚、「顔合わせ会」説明会の終了時にゴーヤ購入の希望があれば2苗を100円でお渡しする由。
ハ、避難所運営会議(上高田小学校)の実施結果報告 町会長
4月18日(土)9時上高田小学校集合で実施され、当町会防災会の役員等20名、上高田北町会防災会、パシフィック中野防災会の総勢39名に中野区地域防災担当の皆さんに手伝っていただき、仮設トイレの設営、飲料水確保のための応急給水用スタンドパイプ組立、特設公衆電話設置、無線通信訓練等実施した由。今後町会員の皆様にも参加してもらう避難所訓練を計画していきたい由。
今後の予定
* 平成27年度総会 4月25日(土) 19時30分
新部長・班長顔合わせ会 5月6日(祝・水)1部~ 6部 9時30分~
7部~11部 11時00分~
緑のカーテン講習会 5月6日(祝・水) 14時00分 (於 片山会館)
5月の役員会 5月25日(月) 19時30分
防災訓練 6月14日(日) 10時~12時(北野神社境内)
以上
松が丘片山町会会長 山田 晃(記)