記事

記事一覧

2014.05.07

片山町会「役員顔合わせの会」議事録(平成26年5月6日分)

Ⅰ、日時 平成26年5月6日(火) 1部 9時30分~10時20
                  2部 1100分~1150
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
  城所副会長の司会により、下記議題につき説明並びに討議が行われた。
1、            町会長挨拶
山田町会長より、4月25日に松が丘片山町会の総会において、平成26年度の予算並びに町会役員が承認されたことにより、今年度の町会の活動にご協力をいただきたく、お集まりいただいた。この町会の歴史は古く本年90周年を迎える。最近は中野区等行政も高齢化社会を迎え、地域の安心・安全を維持するために町会のボランティア活動に期待しているが、この町会の会員数は1,088世帯で2,750世帯の40%弱であり、地域全体を見守るのは難しいが努力したい。また町会の活動は役員の皆さんを含めてボランティアであるので、できる範囲で、楽しんで行事を運営していくことをモットーに進めていきたいと考えている。地区部長、副部長、班長さんにはぜひ町会の行事、春秋の交通安全運動、毎月第1、第3木曜日15時から実施している防犯パトロール、歳末防犯パトロールに参加協力していただきたい旨挨拶がなされた。
2、            町会役員の紹介(山下副会長)
町会長  山田 晃
・副会長  城所 清二(防災部担当)松島 信一郎(青年部担当)
山下 圭一(総務担当) 興梠 与利子(会計担当) 
・総務   深川 一正   ・会計   平柳 和子
・会計監査  河野 凉一、小山 稠則
・各部担当役員(敬称略)等
1部松島、 2部松島、 3部城所、 4部城所、5部米山、6部米山、
7部山田、 8部山田、 9部山下、10部興梠、11部平柳が各部を担当する。さらに事業部担当部長として、山本(防犯部)、八鍬(防火部)、城所(防災部)小林(交通部)、亀田(広報部)、石田(福祉厚生部)、斉藤(緑化環境部)米山(文化部)、杉本(婦人部)、松島(青年部)の皆さんと地区部長・副部長さん等、今年度役員につき紹介がなされた。
3、            町会費集金について
興梠副会長(会計担当)より、添付の町会会費集金帳等並びに手順書につき説明がなされ、集金をよろしくお願いしたい旨、依頼がなされた。班長さんは6月1日(日)までに各戸より集金し部長さんに届けてほしい、部長さんは6月13日(金)までに西武信用金庫薬師駅前支店の片山町会の口座に入金をお願いしたい。払込手数料は町会負担なので承知して欲しい。そのうえで、まとめられた「会費集金帳」「振込依頼書」「仕切書」を625日(水)の役員会にて会計担当に提出していただきたい旨要請がなされた。
4、        部長さん・班長さんにお願いしたい事柄について
山田町会長より、添付資料にもとづき下記説明がなされた。
A、任期  部長さん、副部長さんは2年間、班長さんは1年間
B,毎月の仕事
(ア)部長さんには月例役員会へ出席していただきたい。都合の悪い時は副部長さんに出席いただきたい。
(イ)部長さんには回覧物の班長さんへの配布と掲示用資料の掲示板へ貼る仕事。班長さんは回覧物を班内への回覧をお願いしたい。
(ウ)回覧物・掲示物は役員会の席上、あるいは必要な都度部長さん宛に役員が届ける。
(エ)回覧板、掲示物のビニール袋のカバー、画鋲等必要なものはお渡しするので申し出てほしい。
(オ)2回、町内の古新聞、段ボール回収に伴う、リサイクル報奨金が業者より町会に入金されるので、その一部を会員にゴミ袋を配布することで還元している。その際の各戸への配布のお手伝いをお願いしたい。
C,部長・班長会議の開催
部長・班長のコミュニケーションが今後の町会の運営に欠かせないとのことより、部長・班長会議の開催を行いたい。役員会としても、部長・班長が連携し、町会に意見具申していただきたいので、この集いを応援していきたい。部長さんには、お手数をおかけするが、中心になって部長・班長の会合をセットしてほしい、その際できるだけ役員も出席する由。
D,随時の仕事
                            町会行事への出席
平成26年度の行事予定につき別途松島副会長より説明するが、これらの行事に参加、お手伝いをよろしくとのこと。尚、当面の行事として本日午後に「緑のカーテン作り方説明会」を行い、ゴーヤの苗を100円で2株販売するが、良ろしければ、この会合の後希望者にお渡しする旨、説明がなされた。
                            訃報の作成と連絡
喪家の所属する班長が喪家より亡くなられた方の住所、氏名、年齢、死亡年月日、通夜、告別式の日時、場所を伺い、所属部長さんに連絡する。所属部長さんは「訃報」の用紙に記入するとともに、「訃報」の内容を町会長、1部部長、11部部長に電話・FAXで連絡する。1部部長は2部部長にという要領で6部部長まで順次電話・FAXで連絡する。11部部長は10部部長にという要領で7部部長まで順次電話・FAXで連絡する。各部長は連絡を受けた訃報の内容を手持ちの「訃報」の用紙に記入し、担当の掲示板に掲示する。尚訃報の内容が不確実の場合は町会長又は喪家所属の部長に確認する。尚、町会からの香典は、町会長か役員が通夜ないしは葬儀への出席の際にお届けするが、部長さん又は班長さんに代行をお願いする場合がある。その場合は町会会計より香典を預かり届けていただく。また葬儀の手伝いが必要な場合は出来るだけ部内で対応をお願いしたい。
但し、実情は家族葬実施後の連絡や訃報の内容につき注文があるので、町会としては、喪家の意向に沿って対応する他、訃報の連絡を受けてから葬儀まで時間がないことが多いので、訃報を町会長等役員で記載し掲示するケースが多いので、承知してほしい由。
E、町会費集金・・・説明済み
F、日赤活動資金募集(5月頃)、歳末助け合い募金(12月)
日赤活動資金募集は5月30日(金)までに町会で集約して、江古田区民活動センターへ届けることになる。今年は4月度の役員会で各部長さんに日赤活動資金募集資料をお配りしたので、集金については新部長・班長さんでお願いしたい。尚班長さんは遅くとも5月21日(水)までに各戸希望者より集金し、5月23日(金)までに地区部長さんに届け、地区部長さんは5月25日(日)の町会役員会に持参してほしいとのこと。
G,次期部長・副部長・班長の選任調整の件
部長さん、副部長さんの任期は2年(総会終了時~総会まで)、班長さんの任期は1年(総会終了時~総会まで)だが、任期終了時において、引継がスムースに運ぶように事前に次期役員の選任調整をよろしくお願いしたい
H,町会への加入者募集について
町会内でも転入、転籍される方が散見される。班長さんには、班内の住民の移動につきお気づきになられたら、部長さん経由か直接担当役員に連絡をいただきたい。町会としては新しく来られた方には町会で作成した「町会にお入りになりませんか」のチラシを用意してあるので、それをお届けいただくか、必要なら役員が町会の活動、会費等ご説明にあがるとのこと。
5、        今後の予定
松島副会長より添付の資料により、今年度の行事予定につき、「615日(日)町会防災訓練、7月6日(日)北野神社境内大掃除、7月21()30()(子ども会)ラジオ体操、8月8日(金)~9日(土)盆踊り大会 、8月24日(日)カレー大会、9月7日()文化部行事①、921日(日)~30日(火)秋の交通安全運動、1018日(土)町会日帰り研修・親睦旅行、1025日(土)町会90周年記念式典と祝う会、11月9日(日)中野区総合防災訓練、1116日(日)人形劇、1214日(日)北野神社境内大掃除、1221日(日)~29()歳末防犯パトロール、1月12日(祭日)新年福祉餅つき大会、125日(日)町会新年会、28日(日)文化部行事②」を実施する予定である旨、説明がなされ、お手伝いよろしくとのこと。
最後に司会の城所副会長より、町会役員は行事の際、松が丘片山町会のユニフォームを着用して活動しているので、ぜひ皆様にもユニフォームを要請していただき、活用していただけることを期待している旨挨拶がなされた。
  *当面の予定
(ア)5月役員会         5月25日(日) 1930
(イ)松が丘片山町会「防災訓練」 6月15日(日) 10時~12
(ウ)6月役員会         6月25日(水) 1930
6、        その他
松島子ども会会長より、子ども会では夏休みのラジオ体操、カレー大会等行事を今年も町会と一緒に行うのでよろしく、また4月に「ご入学お祝い」として折りたたみ傘を差し上げたが、私立の小学校に入学された方が居られたら連絡してほしい由。
以上
松が丘片山町会会長  山田 晃(記)
続きを読む

2014.05.07

緑のカーテン説明会開催される

四月二十五日の松が丘片山町会総会にて承認された今年度の事業計画に則り、五月六日午前中に新部長・新班長が一堂に会する役員顔合わせ会を、午後からはゴーヤ苗を使った緑のカーテン説明会を開催しました。
町内で「緑のカーテン」に取り組んできた経験者の方が、マンションのベランダでも設置できる「緑のカーテン」の作り方を実際の材料を使いながら実演。
 参加された方には、ゴーヤ苗をお持ち帰りいただきました。
 合わせて、午前中の役員顔合わせ会に参加の部長や班長をはじめ、この日会館にいらした希望者には参加費と同額でゴーヤ苗をお持ち帰りいただき、説明会終了時には、用意した百五十苗すべてが無くなりました。
 この日、片山会館前に植えたゴーヤもすくすく育っています。

 町内に少しでも多くの緑が増えることを願って、これからもこうした取り組みを続けていきたいと思います。

続きを読む

2014.04.21

片山町会役員会議事録(平成26年4月20日分)

Ⅰ、日時 平成26年4月20日(日) 19時30分~20時50分

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、議事・議題並びに討議内容

  山田町会長並びに担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされ、総会提案議題については役員会の審議を行った。

                 記

1、    町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)

・地域センターの人事異動について

 北部すこやか福祉センター 所長 田中政之(留任)

 北部地域支援担当    副参事 天野秀幸(留任)

 江古田区民活動センター   清野 隆司(野方区民活動センターより)

 江古田区民活動センター   高橋 静生(沼袋区民活動センターより)

・JCN中野チャンネル「デイリー中野町会中継」の提案

 デイリー中野(中野区内の情報を伝えるニュース番組)毎週水曜日に地区・町会から季節の催し・取組等を生中継で進める企画を行うので、協力よろしくとのこと。

・「第6回大震災に備えるフォーラムin中野」のポスター掲示について

 7月6日(日)午前10~15時30分に中野区役所前庭で開催し、身近で具体的な備えをメインテーマに「建築何でも相談コーナー」を開設する由。本件ポスターの掲示よろしくとのこと。

・平成2668日執行 中野区長選挙の協力依頼について

 61日告示、投票日8(午前7時~午後8)の投票立会人の推薦と投票日周知ポスターの掲示よろしくとのこと。

・中野区立中学校における学校連携主査の配置について

 学校運営・学校経営を進める中、副校長に集中する業務の軽減を図り、学校と地域の連携を深めるため、区の係長級職員(学校連携主査)を平成26年度より区内すべての中学校に配置することにしたので、承知して欲しい由。尚、第七中学校に来られる連携主査は渡邉真理子氏とのこと。

・地域における飼い主のいない猫対策支援事業の実施について

 中野区保健所では地域における飼い主のいない猫対策活動を推進するため、町会・自治会の行うこれらの活動への助成制度を新設し、支援することにした由。

 助成額は平成26年度予算額60万円を上限とし、1団体20万円を上限に3~6団体を対象にしたい由。助成対象は①普及啓発活動の経費②不妊去勢手術に要する経費。他に捕獲用ゲージの貸出も行う由。本件6月中旬に説明会を実施する由。

・都市観光推進事業及びなかの里・まち連携事業について

 中野区では地方の5自治体と連携し観光交流事業と経済交流事業を進めている由。

 町会・自冶会活動の一環で、連携自治体へ訪問を希望される場合は日帰りや宿泊プランを提案するので中野区の都市観光推進担当に連絡して欲しい由。

 また平成26年度版「なかの里・まちニュース」を6月下旬に配布する由。

 尚、平成26年度なかの町めぐり博覧会は118()30()に開催する由

・税広報の回覧について(依頼)

 中野区からの特別区民税・都民税、軽自動車税の納付のお知らせ、中野都税事務所からの自動車税・固定資産税の納付のお知らせ、回覧よろしくとのこと。

 ・平成25年度江古田地区町会連合会会計報告

  平成24年度からの繰り越し149,339円、収入238,028円、支出235,120円、次年度繰越額152,247円との報告があり、新年度の会費14,000円を630日まで区民活動センターに持参してほしい由。

 ・区民活動センター当面の事業計画、平成24年度収支決算、予算(案)について

  平成26年5月21日(水)12時~1330分にサロンコンサートを開催する。尚指定事業に登録した「江古田地区支え合い応援隊」の活動として講演会「ご近所パワー活用術(仮称)」を717()開催するほか保存版地域ニュースを来年3月に発行する由。尚、平成25年度収支決算と予算(案)につき、説明がなされ、620日(金)開催の総会にて承認を得るので、よろしくとの由。

 ・平成26年度中野友愛ホーム奉仕活動について

  江古田分団は8月の火曜日4日(1日につき3名)を割り当てられている由。

  打ち合わせの結果松が丘片山町会は8月26日(火)が担当となった由。

  奉仕内容は洗濯した衣類のたたみ、整理(13時30分~15時まで)

  持参するもの ユニフォーム、エプロン、割烹着等、ワッペン、名札など

 ・平成25年度中野区赤十字奉仕団「江古田分団会計報告」について

  前年度繰越金2,670円、今年度収入366,546円 支出363,787円、来期への繰り越し5,429円とのこと。尚収入の内訳は①各種募金活動費(日赤から24年度募金額の8%。25年度募金額の9%が配分)、②事務費(区募金委員会から)、③活動費(区日赤から)が中心、支出は各町会への配分と活動出席者への支払い等の由。

   2、平成25年度日赤活動資金募集の対応について       町会長

各戸より集金して5月30日(金)までに区民活動センターに持参する必要があることより、日赤活動資金募集の依頼物を本日役員の皆さんにお渡しする。集金は新役員さんの仕事になることより、旧役員さんは新役員さんに内容スケジュールを説明し引継ぎしていただきたい。新班長さんは5月21日(水)までに集金し、5月23日(金)までに新地区部長に届け新地区部長は5月25日(日)開催の役員会に集約した寄付金を持参いただきたい由

   3、平成26年度町会費集金について(部長引継ぎ事項)    町会長

本件5月6日(火)の役員顔合わせ会において新地区部長・班長さんに集金資料等お渡し説明し、6月1日(日)までに各班で取りまとめていただくようにお願いするが、引継ぎの際本件も説明していただきたい由。

4、      春の交通安全運動について       町会長        

今年は例年通り4月6日(日)~15日(火)までのうち9日間交通安全運動を行い、9日間で82名の方に参加していただけた由。

5、松が丘片山町会90周年を祝う会について        町会長

第3回実行委員会を3月28日に開催し、執行部の委員でまとめた予算案「1部の式典と昼食で225千円、2部の祝う会で373千円、町会員への記念品代195千円、」総額793千円の予算案が提示され、了承された由。祝う会の内容については今後も実行委員会で検討していくとのこと。

6、平成26年度片山町会新役員体制(案)について     町会長

本年は役員改選のない年に当たるので、25日の総会には現状体制で報告する旨提案があった。・・・本件了承。

7、      平成25年度活動報告について    山下副会長

本件添付資料は、3月度の役員会で詳細説明しており、同じ内容で総会に提案する旨、報告があった。・・・本件了承。

8、平成25年度決算報告について          平柳会計役員

資料に基づき、詳細説明がなされた。概要は平成25年度収入5,422千円(前年5,317千円)、支出5,949千円(前年4,880千円)で期間損益は約571千円の赤字であったが、これは90周年記念行事の引当金が600千円あるのでほぼ収支トントンの由。結果前期繰越金3,571千円に対し、次年度の繰越金は3,000千円になった由。尚、承認された予算に対しては収入44千円減、支出は561千円減で合計517千円予算に対し収支は改善させたとのこと。

尚、本件、3月30日に監査役による監査を受け、収支決算書、財産目録及び関係帳簿並びに証拠書類等適正である旨報告を受けた由。

出席者より会館使用料の収入が増えているがその内容は何かとの質問があり、町会長より従来の公文学習塾等への貸出に加え、新規に松が丘助産院等利用が増えた結果である旨説明した。・・・本件了承

9、      平成26年度活動計画(案)について    山下副会長

本件添付資料は、3月度の役員会で詳細説明しており、同じ内容で総会に提案するむね報告があった。・・・本件了承

10、平成26年度予算(案)について         平柳会計担当

資料に基づき説明がなされた。平成26年度の予算収入は前年並みの5,326千円(前年実績5,378千円)、支出は活動計画に従い経費を見直したほか、前年度実施した畳替えやアンプ購入等の大物の購入予定がないため、5,640千円(前年実績5,949千円)で計画した。尚、平成26年度も町会90周年記念行事引当に300千円の予算を計上する。この結果、町会90周年記念行事引当金の累計は900千円となる。これらを周年行事引当金として90周年終了後も別会計として管理したい由。・本件了承

11、平成25年度子ども会収支決算書について    米山子ども会副会長

本件、添付資料により前年度繰越金317千円を含め収入575千円、活動に伴う支出は239千円で次期繰越金が336千円になった旨説明がなされた。出席者より6千円の補助金の中野区への返納の理由の質問があり、予定していた野球大会に当町会チームとして参加できなかったため、支出が抑えられた由。

また、収支決算書の書類の書き方に付、当期の収入・支出の合計を分かりやすくとの指摘があり、次年度より検討する旨、回答した。・・・本件了承

12、その他

イ、 平成26年度「役員顔合わせの会」のお知らせの件    町会長

 回覧済みであるが、5月6日()に開催するが、会館の収容能力より1部~6部を9時30分から約1時間の予定で、7部~11部を11時00分から開催する由。

ロ、 緑のカーテン説明会について          緑化環境部・文化部

  3年前から開催し、好評いただいている緑のカーテン説明会を今年も開催する由。5月6日(祝・火)14時から片山会館において、ここ数年ゴーヤの育成に取り組んでいる地元の興梠敬二さんに講師をお願いし、情報交換を兼ねた説明会を開催するので参加よろしくとのこと。参加費はゴーヤ2苗付で100円、説明会の時間帯に来館いただければゴーヤ苗のみの持ち帰りも可能とのこと。

 ハ、野方警察署管内の犯罪発生状況について       町会長

野方警察署管内の犯罪発生状況について、平成25年度の各地区犯罪発生件数と今年度の4月17日までの発生件数の資料を回覧する由。松が丘地区では特殊詐欺(振込詐欺)が昨年4件、今年に入ってからも既に2件発生しているので、十分注意して欲しいとのこと。

今後の予定

 * 平成26年度総会   4月25日(金)    19時30分

  新部長・班長顔合わせ会 5月6日(祝・火)1部~ 6部   9時30分~

                     7部~11部  11時00分~

  緑のカーテン講習会   5月6日(祝・火)  14時00分~ (於、片山会館)

   5月の役員会     5月25日()      19時30分

  防災訓練        6月15日()  10時~12時(北野神神社境内)

以上

   松が丘片山町会会長 山田 晃(記)

続きを読む

2014.03.29

松が丘片山町会90周年を祝う会第3回実行委員会議事録

1、開催日時  3月28日()  19時30分~21時15分
2、開催場所  松が丘片山会館
3、出席者(敬称略) 久保田、深野宣、森、小山、山下、城所、興梠、米山、山田(記)
4、議事内容
  ① 「祝う会」第2回議事録の確認(山下委員)
前回議事録につき説明がなされ、了承された。
但し、境内の舞台の前にテントを張る件については、かえって来場者の行動を妨げることになる旨意見が出され、熊澤副会長に確認することとした。
尚、山田会長より、雨天の場合式典は会館で行い、祝う会は118()の代替日に行いたい旨発言があった。
  ② 「式典、祝う会の予算案」について(山田会長)
執行部でまとめた予算案が示され説明がなされた。1部の記念式典と昼食で225,000円の予算。2部の祝う会が373,000円の予算、90周年記念品町会会員への配布が195,000円、総額793,000円の予算案が示され、催し物の内容等今後詰める必要があるが、実行委員会として了承された。
  ③ 記念植樹について、長寿クラブで紅白の紅梅を枯れた紅葉の跡地に植える案もあるそうだが、実行委員会としては桜(しだれ桜)の苗木をその跡地に植えたほうがよさそうだということで長寿クラブと調整することとした。
  ④ 90周年記念品については「小型LEDライト」を配布することで、購入数量1,300ヶ、見積もり金額132,138円、ライトの表面に「松が丘片山町会90周年記念」と表示することで発注に付承認された。
  ⑤  「催し物」案について意見交換
    「輪投げ大会」の案が示されたが、時間の配分が難かしいので、見送られた。
    「塚本宗男」さんにお願いして「片山音頭」を披露してもらい、その後はテープで片山音頭を流して、境内の売店や射的等で楽しんでもらえればよい。
    祝う会のスケジュールを考えると、①挨拶3名程度、②樽酒の鏡開き③売店等④催し⑤抽選会となる。従って「催し」は「片山音頭」だけで良く、子どもの遊びとして射的以外にけん玉、ベーゴマ、輪投げを考えたらよい。日も短くなるので、店舗は1530分に終了したい。
  ⑥  感謝状の贈呈について
   * 選出する際の基準を決めておいた方が良い
   * 本件は町会活動や氏子会の応援等多岐にわたる支援者を表彰したいので、基準を明確に決めることが難しいので、実行委員会の総意で決めてほしい。
  ⑤ 次回の実行委員会の開催日:H26年5月16日(金)19時30分片山会館

以上

続きを読む

2014.03.26

片山町会役員会議事録(平成26年3月25日分)

Ⅰ、日時 平成26年3月25日(火) 19時30分~20時40分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長並びに担当役員より下記議題に付説明、意見交換がなされた。
                 記
1.       町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・中野区総合防災訓練の実施予定について
 中野区北地域(野方消防署管内)の総合防災訓練を平成26年11月9日()に区立江原小学校の校庭を使用して行うとのこと。江古田地域は松が丘片山町会防災会・江古田一丁目地域防災会・江原町防災会・旭公民館防災会・江古田住宅自治会防災会・パシフィック中野防災会の6防災会が参加する由。お住いの皆さんに参加を呼び掛けてほしい由。尚、防災関係機関の担当者で実行委員会を立ち上げるので、町会から山田、山下の2名が委員として参加する由。
 ・学校支援ボランテイア研修会のおしらせについて
  中野区では平成23年度より「中野区学校支援ボランテイア制度」を設置し、地域の方や大学生に支援活動をいただいているが、多くの方に協力いただきたいのでこの制度の説明会を3月26日()13時より中野区役所会議室で開催する由。
 ・「2014年東北復興大祭典なかの」開催日程の件
  今年も10月25日()~26日()に中野区役所、中野サンプラザ、四季の森公園等にて開催するので承知しておいてほしい由。
 ・平成26年度東京都地域における見守り活動支援事業について
  地域が行う見守り活動に必要な費用の内、防犯設備の整備や資器材等の購入による経費の一部を補助する制度があるので検討されたらとのこと。補助の負担割合は都が1/2、区が1/3、地域団体が1/6とのこと。対象商品に防犯カメラがあり1台当たり60万円(限度額)補助するとのことなので、設置費用、メンテナンス等必要経費を調べ、町会としても片山橋下設置を念頭に検討してみたいとのこと。
・26年度江古田地区町会長・副会長の役割分担について
 江古田地区町会連合会        会長 江原町会、副会長旭公民館町会
 赤十字奉仕団江古田分団       団長 松が丘片山町会
 地区交通安全協議会         会長 江原町町会
 江古田地区まつり        実行委員長 江原町町会
 江古田区民活動センター運営委員会  会長 江古田一町会
江古田区民活動センター備品購入と平成26年度指定事業実施計画について
  先月の運営委員会役員会の了承を得て、19インチテレビ、自転車、展示用パネル等404千円の備品を購入した旨報告があった。また平成26年度の指定事業として、前年に続き事業名「江古田地域支え合い応援隊」として7月17日()に講演会仮題「見守り支え合いの具体的方策」の開催と「江古田地域ニュース支え合い特集号(第2弾)」を発行したい旨、八木沢事務局長より説明がなされ、了承された由。
 ・平成26年度東京都赤十字協賛委員功労表彰の推薦について
  日赤の募金活動に現在まで引き続き長年ご尽力いただいている方が対象になる由。松が丘片山町会では金色有功賞4名、銀色有功賞4名の方が対象になるとのこと。町会として上記基準を参考に推薦してほしいとのこと。執行部会では募金活動は町会員の地区部長がその都度担当し、継続性には疑問があることより、長年町会の運営に継続してご協力いただいている方を推薦していくことで調整したい由。
 ・第28回なかの通り桜まつりについて
  今年も「なかの通り桜まつり」は4月4日(金)~6日(日)まで主会場を新井薬師公園で行われる。中野区赤十字奉仕団が中心になって4月6日(日)に開催するパレード(サンプラザ前より新井薬師公園まで)に松が丘片山町会より山田、城所、興梠の3名が参加することになった由
 ・平成26年度「緑の募金」の実施について
  募金期間 平成26年4月1日(火)~4月30日(水)なので、各町会におかれては一律12,000円を4月25日(金)までに区民活動センターに届けてほしい由。江古田分団は目標50,100円に対し実績48,000円になるので達成率は95,8%との由。
 ・平成26年度中野区赤十字奉仕団の江古田地区常任部員について
  平成25年度の松が丘片山町会の常任部員は福祉部会大谷町子さん(分団で3名)、  災害救護部会0(分団で3名)、献血部会斉藤昌久さん(分団で3名)、青少年部会友光カズエさん(分団で3名)、広報部会 塚原眞理子さん(分団で1名)で登録済みであるが、平成26年度は福祉部会に興梠与利子さん、献血部会に米山ゆうさん、青少年部会に山下圭一さんを推薦したい。広報部会は塚原眞理子さんに継続をお願いしたい旨提案があり、了承された。
2.       野方防犯協会支部長会議の報告    町会長
  3月12日()に標記会議が開かれ、野方署管内の指定重点の発生状況等に付説明があった由。特殊詐欺(振込詐欺等)が平成24年42件に対し25年は52件と増加し、被害額が1.3億円の由。被害総額は全国で487億円、東京都で88億円、中野区で5億円でこの対策が一番の問題である由。野方管内で件数が多いのは侵入盗で前年127件に対し25年118件とのこと。必ず施錠して欲しい由。
  尚、松が丘は平成25年侵入盗3件、特殊詐欺4件あり、今年に入って侵入盗はゼロだが特殊詐欺は2件ある由。おれおれ詐欺に十分注意して欲しい由。
3.       春の交通安全運動について    町会長             
今年も春の交通安全運動が4月6日(日)~15日(火)までの10日間開催される。松が丘片山町会は今年も片山橋下にテントを設置し、役員はじめ町会会員有志の協力を得て、6日午後は執行部で対応し、7日()スタートの当番表を作成し交通安全に協力していく由。尚、当番表は執行部で従前よりご協力をいただいている方等を対象に作成し、配布させていただくが、町会員の皆さんには、テントに立ち寄り交通安全当番に協力してほしいとのこと。
*野方警察署開催の「町会長・自治会長会議」が3月27日(木)に開催され、今年度の運動の基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」。全国重点項目は「自転車の安全利用の推進」「すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」「飲酒運転の根絶」「二輪車の交通事故防止」の由。また自転車事故の加害者の賠償金が多額になっていることより、自転車に乗られる方はぜひ保険に加入して欲しい由。
4.       新井薬師駅周辺地区まちづくり報告会について
昨年2月に「新井薬師駅周辺まちづくり検討会」がスタートし、1年間の検討結果を対象地区の皆さんに報告する会議が3月14日と15日の2回、上高田区民活動センターで開催された由。2日間とも40名近い方が参加され報告内容に理解を頂けたとのこと。今後はこのまちの将来像を仮称「これからのふるさと新井薬師」として、まちづくりの目標と方針(案)をまとめ、それを実現するための解決策や対応策を検討し、街づくり構想()を作成、地域の皆さんの意見等をお聞きし、平成27年度に「まちづくり構想」を中野区に提案していきたいとの由。
5.       地区部長・班長の交代について    町会長
地区部長・班長の皆さんの任期は4月25日の総会終了までで、今回名簿をご準備頂いた新年度の地区役員、班長の皆さんには総会終了後からお仕事を引き継いでいただくこととなる由。従って4月20日の役員会でお願いすることになる予定の赤十字の募金集金と平成26年度の町会費の集金は新役員にお願いすることになるが、引継ぎを含め、連携よろしくお願いしたい由。
6.       総会の開催について    町会長
本年も例年通り町会会則第13条の定期総会を4月25日(金)19時
30分より片山会館で開催するので、地区部長の皆さんには出席して欲し。い由。今年は町会長の任期2年目になるので、総会に付議する役員は原則現状体制ですすめるが、会計担当が1名欠員であるので、4月の役員会にできれば1名の推薦、承認をお願いすることで進めたい由。
7.       平成26年度活動計画(素案)について    山下副会長
平成26年度は松が丘片山町会が発足して90年を迎えるので、祝う会実行委員会を立ち上げ、式典、祝う会の内容を検討し、開催日を10月25日()に決め、町会員の皆さんと協力して進めるほか、11月9日()に中野区総合防災訓練が江原小で開催されるので、その対応が必要だが、他は25年度の計画とほぼ同様の内容で活動していきたい由。
8.       平成26年度行事予定日程()について    興梠副会長
主な行事として「防災訓練」6月15日()、「盆踊り大会」8月8日~9日、「カレー大会」8月24日()、「町会日帰り旅行」10月18日()、「90周年を祝う会」10月25日()、中野区総合防災訓練11月9日()、「福祉餅つき大会」1月12日(祭日)、「町会新年会」1月25日()とのこと。
9.       平成26年度「役員顔合わせ会」のお知らせについて    町会長
本件、総会終了後、新体制でのスタートになるので、部長さん、班長さんにお願いする仕事の内容の説明を兼ねて役員の皆さんの顔合わせ会をゴールデンウイーク最終日の5月6日(火・祭日)に2部に分けて行いたいので、現部長の皆さんに新部長・副部長・班長さんの数だけお知らせの資料をお渡しするので、引継ぎよろしくとのこと。
10.       その他
イ、自転車交通安全教室開催の件
4月12日()江古田公園にて11,00~12,00に松が丘片山町会と江古田一丁目町会にお住いの方を対象に自転車交通安全教室を開催するので、自転車持参で参加して欲しい由。また広報(掲示・回覧)よろしくとのこと。
 
今後の予定
 * 4月度の役員会   4月20日(日)    19時30分
   (新地区部長さんで役員会に出席希望の方はオブザーバーとして歓迎する由)
   平成24年度総会  4月25日(金)    19時30分
   (新旧地区部長さんの出席よろしくとのこと)
  新部長・班長顔合わせ会 5月6日(火)1部~ 6部   9時30分~
                     7部~11部  11時00分~
  尚、当日昨年通り午後に「緑のカーテン講習会」を開催し「ゴーヤの苗」の販売を行う予定とのこと。
以上
 
松が丘片山町会会長  山田 晃(記)
続きを読む
ページの先頭へ