記事
記事一覧
2013.04.20
H25年度定例総会のお知らせ
防災訓練、盆踊り大会、福祉餅つき大会など各行事に大勢の方のご協力、ご参加をいただき1年間の行事を終えることができました。
その事業報告、会計報告を行います。
町会員皆様方のご意見をお聞きし、今後の町会活動の参考にしていきたいと思います。ご出席をよろしくお願いいたします。
尚、新・旧地区部長さんはぜひご出席ください。
松が丘片山町会 役員一同
記
1.定例総会
2.日時 4月25日(木)19時30分
場所 松が丘片山町会会館
3.平成24年度活動報告、決算報告、会計監査報告
平成25年度活動計画審議、予算案審議
4.役員改選
5.承認事項
なお、町会より助成している子ども会の決算報告もあります。
2013.04.02
片山町会役員会議事録平成25年3月25日分
Ⅰ、日時 平成25年3月25日(月) 19時30分~20時40分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長代行より3月7日の故櫻井会長の一周忌を前に執行部の5名が浅草田原町にあるお墓にお参りしてきた旨報告の後、山田町会長代行並びに担当役員より下記議題に付、報告がなされた。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・東京電力関連会社社員を装った詐欺事件について(注意喚起)
ブレーカー調査や漏電調査の名目で家に上がりこみ金品を盗む、修理取替えで多額の工事費を請求するケース、集金員を装い、検針票を示して電気料金を請求するケースが多発している由。東電ではこうした方法で費用を徴収することはないので注意してほしいとのこと。
・区町連婦人部委員の改選について
平成25年度は婦人部委員改選の年で、任期は2年ということで、各町会に対し婦人部委員を推薦してほしいとのこと。松が丘片山町会では平柳和子さんを連絡員とし、他に古屋育子さん、興梠与利子さんの3名を推薦させていただいたので了承してほしいとのこと。
・民生児童委員一斉改選について
2月度の役員会で詳細説明したが、今回の改選対象者で欠員となるのは松が丘2丁目を担当地区とする1名であるので、町会としても先日民生児童委員江古田地区代表の高山重男さんと打ち合わせ、民生児童委員の職務内容をまとめた資料を作成し、推薦者を鋭意探しているとのこと。
・25年度江古田地区町会長・副会長の役割分担について
江古田地区町会連合会 会長 江原町会、副会長旭公民館町会
赤十字奉仕団江古田分団 団長 松が丘片山町会
地区交通安全協議会 会長 江原町町会
江古田地区まつり 実行委員長 江原町町会
江古田区民活動センター運営委員会 会長 江古田一町会
・北部すこやか福祉センター人事異動について
中野区の3月末の人事異動で服部所長が田中所長に、中井副参事が天野副参事に
交代されるとのこと。
・江古田区民活動センター事業実績報告と当面の事業計画について
2~3月の取組は2月6、13,20,27日「玄米ダンベル体操」30名参加、2月8,22日「童謡講習会」25名参加、2月22日「出前講座 命を守る」
42名参加とのこと。
平成25年度の指定事業計画「テーマ 江古田地域支え合い応援隊」につき、先月に続き内容を精査し、八木沢事務局長より説明がなされ、了承された由。
・なかの通り桜まつりについて
第27回なかの通り桜まつりは4月5日(金)~7日(日)まで主会場を新井薬師公園で行われる。中野区赤十字奉仕団が中心になって4月7日(日)に開催するパレード(サンプラザ前より新井薬師公園まで)に松が丘片山町会より3名が参加する予定だったが、中止になった由。桜まつりは予定通り開催とのこと。
・赤十字奉仕団活動用ユニフォームの注文について
ユニフォームはジャンパー(白)3,360円とTシャツ(白)1,575円があり、希望する町会はサイズ等確認して、3月25日までに区民活動センターに申し込んで欲しい由。町会としてはジャンパー1、Tシャツ2保管しており、当面これを活用する由。
・平成25年度「緑の募金」の実施について
募金期間 平成25年4月1日(月)~4月30日(火)なので、各町会におかれては一律12,000円を4月26日(金)までに区民活動センターに届けてほしい由。江古田分団は目標51,000円に対し実績48,000円になるので達成率は94,1%との由。
・平成25年度中野区赤十字奉仕団の江古田地区常任部員について
平成24年度の松が丘片山町会の常任部員は福祉部会大谷町子さん(分団で3名)、
災害救護部会0(分団で3名)、献血部会斉藤昌久さん(分団で3名)青少年部会友光カズエさん(分団で3名)、広報部会 山田晃町会長代行(分団で1名)で登録済みであるが、
平成25年度も広報部会を除き現体制で継続をお願いし、広報部会は塚原眞理子さんにお願いしたとのこと。
・平成25年度協賛委員・奉仕団員・奉仕団各功労表彰の推薦について
日赤の募金活動に現在まで引き続き長年ご尽力いただいている方が対象になるそうで、松が丘片山町会では業務功労感謝状(金色有功賞受賞後活動年数10年)
5名、金色有功賞6名、銀色有功賞14名の方が対象になるとのこと。町会として上記基準を参考に推薦してほしいとのこと。執行部会では募金活動は町会員の地区部長がその都度担当し、継続性には疑問があることより、町会役員、民生委員・児童委員、子ども会、長寿クラブ役員、野方消防団員、明るい選挙推進委員、社会を明るくする運動実施委員、青少年育成委員、青年部等で長年町会の運営に継続してご協力いただいている方を推薦していくことで調整したい由。
2、2、春の地域安全運動(野方署独自)の実施について 町会長代行
4月6日(金)~15日(日)までの10日間を地域安全運動期間として各町会におかれては防犯パトロールを計画し、実施し報告してほしいとの要請が、防犯支部長会議で連絡を受けた由。町会としても例月第1、第3木曜日に防犯パトロールを実施しているが、さらに11日(木)にも防犯パトロールを実施することにより、本件要請に応えていきたいので、参加よろしくとのこと。
3、「野方安全・安心のつどい」について 町会長代行
標記の会合が3月24日(日)午前10時から野方区民ホールで開催された由。主催者挨拶の後、交通安全教室、侵入盗手口の実態、振込詐欺演劇が行われ、町会より役員3名、塚原さんの4名が参加した由。
尚、これに関連して家庭と防犯(号外)、野方管内の1月からの犯罪発生状況等のチラシを役員の皆さんに配布するので、ご近所の皆さんにも注意喚起して欲しいとのこと。この中で「1月からの犯罪発生状況」は松が丘で2件の侵入盗が発生し、野方署管内では27件も発生しているので回覧することにした由。
4、 春の交通安全運動について 町会長代行
今年も例年通り4月6日(土)~15日(月)までの10日間交通安全運動を行うことになった。松が丘片山町会は今年も片山橋下にテントを設置し、役員はじめ町会会員有志の協力を得て、当番表を作成し交通安全に協力していく由。尚、当番表は執行部で従前よりご協力をいただいている方をベースに作成し、回覧させていただくが、町会員の皆さんにはぜひ大勢ご協力いただきたく、時間に余裕のあるとき、ぜひテントに立ち寄ってほしいとのこと。
*本件野方警察署開催の「町会長・自治会長会議」が4月26日(火)に開催され、今年度の運動の基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」。全国重点項目は「自転車の安全利用の推進」「すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」「飲酒運転の根絶」の由。警視庁管内はこれらに加え「二輪車の交通事故防止」を重点項目にする由。(上記を役員会議事録に追加)
5、 地区部長・班長の交代について 町会長代行
地区部長・班長の皆さんの任期は4月25日の総会終了までで、今回頂戴した新年度の地区役員、班長の皆さんには総会終了後からお仕事を引き継いでいただくことになります。従いまして4月20日の役員会でお願いすることになる予定の赤十字の募金徴収と平成25年度の町会費の徴収は新役員にお願いすることになりますが、引継ぎを含め、連携よろしくお願いしたい由。
6、平成25年度活動計画(素案)について 町会長代行
平成25年度は北野神社の大祭の年なので、氏子会の皆さんと協力して進めるほか、24年度の計画とほぼ同様の内容で活動していきたい由。尚、来年度が片山町会設立90周年を迎えることより、予算を含めた実行委員会の規約を今年度の総会で会員の皆さんの承認をいただき、具体的な内容を実行委員会で今後検討していきたい由。
77、その他
イ、 町会関係中学校・小学校の卒業式・入学式
卒業式は5中、7中学校が3月19日(火)に、江原、上高田、新井、江古田小学校が3月22日(金)に行われる由。入学式は5中、7中学校が4月9日(火)に、江原、上高田、新井、江古田小学校が4月8日(月)に行われる。各学校の校長先生も地域との共生を意識されていることより、できるだけ役員が手分けして出席していきたいとのこと。
ロ、 松隠亭(数寄屋住宅)について
松が丘2丁目の江古田公園隣接地に長年町内に住んで居られる、一級建築士で、茶道人でもおられる平野十三春(宗富)氏が数寄屋造りの住宅を建てられ、合わせて「数寄屋住宅礼讃」の本を出版され,3月17日(日)に出版記念パーテイが行われ、中野区長、教育長もお見えになり挨拶をされた由。
尚、住宅は数寄屋造りであるが、地下はコンクリート、鉄筋を使用し、耐震強度に十分配慮し、井戸も地下50メートルより引いており、震災等あれば地域の防災に協力していただけるのでよろしくとのこと。
今後の予定
* 4月度の役員会 4月20日(金) 19時30分
(新地区部長さんで役員会に出席希望の方はオブザーバーとして歓迎するので声をかけてほしい由)
平成24年度総会 4月25日(水) 19時30分
(新旧地区部長さんの出席よろしくとのこと)
新部長・班長顔合わせ会 5月6日(月)1部~ 6部 9時30分~
7部~11部 11時00分~
尚、当日昨年通り午後に「緑のカーテン講習会」を開催し「ゴーヤの苗」の販売を行う予定とのこと。
以上
松が丘片山町会長代行 山田 晃(記)
2013.03.01
片山町会役員会議事録平成25年2月25日分
Ⅰ、日時 平成25年2月25日(土) 19時30分~20時45分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田会長代行並びに担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・なかの里・まち連携事業について
中野区では地方の5自治体(喜多方市、常陸太田市、みなかみ町、館山市、甲州市)と体験交流事業を進めているので、町会。子ども会等で利用してほしい由。
・中野区立小中学校再編計画(第2次)『案』について
区教育委員会は、適正な規模の学校を目指し、教育環境を整え、学校教育の充実を図る為、再編計画(第2次案)をまとめ、資料を区民活動センターや区のホームページ等で公表し、意見を募集しているので,承知しておいてほしい由。
・平成25年「民生委員・児童委員(主任児童委員)一斉改選」について
平成25年11月30日をもって、現在の民生委員・児童委員の3年の任期が満了することより、6月7日までに新たな委員を中野区民生委員推薦会に推薦する必要がある由。江古田地区では主任を含め定数21人であるが、区の事前確認により、20名は再任希望であり、松が丘片山町会の1名が年齢制限で再任不可なので、後任選任案を江古田地区推薦準備会{4月中旬開催予定}に提案してほしい由。
尚、民生委員には交通費・電話代の費用弁償として、月額8,600円支給される由。
・「平成24年度町会・自治会公益活動推進助成金」実績報告書類等について
平成24年度の標記助成金実績報告の手引きと報告資料一式を配布するので、活動内容、実績を記入して、平成24年4月19日(金)までに区役所地域活動推進担当または区民活動センター運営委員会事務局あて提出とのこと。
尚、松が丘片山町会の助成金額は417,000円で前年度421,300円(前々年度の434,300円)に対し、前年比4,300円少なくなっている由。
・平成25年度の区町連行事スケジュールについて
定期総会6月10日(月)、婦人部全大会6月25日(火)、宿泊研修会10月23日(水)~24日(木)、軽可搬ポンプ操法大会11月4日(祝)とのこと。
・江古田区民活動センター運営委員会事務局員の採用について
平成25年度の事務局員を募集したところ、新規の応募者が1名あり、一方現職の八木沢さんは継続を希望しているが、柏倉さんは家庭の都合で退社されることより、運営委員会役員会で検討の結果、八木沢さんは継続していただき、新規応募者の面談を2月26日に行うことに決定した由。
・平成25年度区民活動センター指定事業「地域の支え合い」取組について
八木沢事務局長より運営委員会として「地域の支え合いや地域の防犯・防災」をテーマとして取り上げ、指定事業実施計画書を作成、この内容にもとづき近隣団体の協力を得て活動を進めたい旨、提案があり了承された由。
・区民活動センター当面の事業計画について
当面の事業としては「講演会(命を守る)2月22日」「リズム体操3月14日、「ペットのマナー講座4月24日」行うので参加よろしくとのこと。
・平成24年度日赤各種募金の各協力団体への配分金について
江古田分団への配分金につき説明があり、松が丘片山町会へは募金総額423,000円に対し配分金58,970円を2月末日に指定口座に振り込まれる由。
2、新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会 設立総会の件 町会長代行
年明け後、公募委員15名が決定し、町会・商店会推薦19名、相談役(町会長)7名の41名の検討会委員が決定し、設立総会が2月4日(月)に開催された。
設立総会では準備委員会で検討した本件設立の趣旨、検討会規約(案)につき、中野区都市政策推進室(西武新宿線まちづくり担当)より、最終案が提示され、承認された。規約5条により委員の中より本件を円滑に推進するための「運営委員会」を設置するため、運営委員の選出に入り、会長に高橋宏治氏、副会長3名、会計2名、運営委員に当町会の城所氏ほか7名を選出した。また監事に2名を選出した由。
尚、規約11条に本会の経費は会費、寄付金、助成金等を持って充てるむねあり、会員の年会費は500円/人である由。会計年度は4月1日から3月31日までとするが、本会の平成24年度は2月4日スタートであるが、平成24年度分として500円/人徴収することを了承した。従って、松が丘片山町会から推薦した3名分の年会費1,500円を平成24年度は予算外で、25年からは予算に算入させてもらうことの議案を本役員会に町会長代行より提案があり、承認された。
3、地域防災住民組織(防災会)連絡会議の報告 町会長代行
中野区都市基盤部(都市・安全担当)の主催の標記会議で(1)地域防災計画の見直し(2)地域での防災訓練(3)「地域防災住民組織活動の手引き」(4)平成24年度「防災講演会」(5)地域防災住民組織活動助成制度(6)非常災害時救援希望者登録名簿更新等に付報告を受けた。(1)地域防災計画の見直しでは中野区内の被害が最も大きいと考えられる「東京湾北部地震(マグニチュード7,3)」中野区では震度6強52,5%。6弱47,5%を想定し、この災害予想を死者、避難者数、全壊棟数を約50%弱減らす目標を設定し、その為の主な施につき、要旨の説明がなされた。(2)地域での防災訓練では地域での防災力向上のための防災訓練の推薦メニューの紹介と「避難所開設・運営について(案)」が配られた。(3)「地域防災住民組織活動の手引き」の掲載項目に付説明(4)「防災講演会」が3月14日(木)19時からなかのゼロ小ホールで「被害者が語る東日本大震災」のテーマで開催される由。また(6)救済者登録名簿では町会関係は1名増えて10名になった由。松が丘片山町会では春の防災訓練に推薦メニューの活用を検討するとともに、配布された「避難所開設・運営について(案)」を地区部長さんに配るのに加え、別の会議で配布された警視庁災害対策課発行の「地震に対するふだんの備え」チェック資料(抜粋)を回覧することにしたのでよろしくとのこと。
44、新年福祉餅つき大会報告 興梠会計担当
1月14日(月、成人の日)に実施。雨から雪の厳しい天気になったが、事前に準備し、仕入れたもち米等も仕入れ先のご協力を得て半分程度に減らし、境内での食事は中止、お持ち帰り分のもちつきを実施した、役員、子ども会、青年部、長寿クラブ、氏子会の皆さんの協力で、境内に大型天幕を張り、その下で餅つきを実施、雪の中来られたお子様も餅つきを頑張った。雪の中170名以上の方にお餅を配ることができた由。寄付金が約5千円、支出は93千円であり、福祉助成金78千円+αで実施できた。
5、 町会新年会報告 興梠会計担当
1月27日(日)18時より片山会館にて実施。来賓11名を含めて46名の方が参加された。北部すこやか福祉センターの服部所長、松が丘シニアセンターの鈴木所長よりご挨拶をいただき、和気あいあいの新年会を行うことができた由。収入115千円(予算120千円)、支出131千円(予算150千円)であったので。予算内で実施できた由。
6、 歳末助け合い募金について 町会長代行
12月に実施した歳末助け合い募金は335,100円集まった由。中野区全体では23,585千円集まった由。福祉協議会の配分計画等チラシを回覧するのでよろしくとのこと。
7、資源回収報奨金について 町会長代行
平成24年7月~12月までの回収量は86,590㎏あり、報奨金519,540円(前年同期516,000円)が3月8日頃入金される由。
年間では1,050,480円となり、23年度実績1,029,840円を上回り、予算の1,050千円も達成できた由。町会員の皆さんにお礼のごみ袋を配布するので、部内の配布につき、よろしくとのこと。
8、広報紙「なかのまつがおか」第16号発刊の件 興梠会計担当
雪の中、開催の福祉餅つき大会の写真記事を中心に、年末の大掃除、町会新年会の写真記事で広報誌第16号を作成した。これで予定の年間4回の広報誌を発刊できた旨、報告がなされた。
9、 25年度新部長・班長選任準備について 町会長代行
例年4月の総会後にスタートする新年度の役員(地区部長、副部長、班長)の名簿を3月25日の役員会に持参いただくようよろしくとのこと。尚、調整が難航する場合は地区担当役員と話し合ってほしいとのこと。
110、その他
イ、 春の火災予防運動について
3月1日(金)~7日(木)まで行われるので火の用心に心掛けてほしいとのこと。「消防のがた」と「消防のおしらせ」を回覧するとともに主な掲示板にチラシを掲示する由。
ロ、 青色パトロールカーの活用について
野方防犯協会より、青色パトカーの乗車指定者の推薦依頼があり、今回運転適任者に山田、松島、助手適任者に平柳、米山を推薦し、2月18日に講習会を受講したので、今後青パトを町内の防犯パトロールに利用していきたいとのこと。
ハ、 清掃協力会施設見学会「寒川広域リサイクルセンター」見学の報告
2月14日中野区清掃協力会主催の標記見学研修会に町会より2名参加。リサイクルセンターを見学し、最新のリサイクルシステムにもかかわらず、作業場のにおいはひどく、その中で分別が大勢の人手で行われていることを知り、また多くの資源ごみが汚れ等で結局燃やすごみに分類されており、家庭で出す際のビン、缶、プラスチック容器の清掃の大切さを痛感したとのこと。
二、平成24年度野方警察署管内犯罪発生状況と振込詐欺の注意のお願い。
野方警察署管内では、平成24年度ひったくり、侵入窃盗等5項目は前年比大きく減少したが、特殊詐欺が倍増している由。松が丘地区は幸い侵入盗、ひったくり、車上狙いはゼロなのに特殊詐欺(振込、還付金等)が5件と管内でもトップクラス、特に年明けは中野区役所、または税務署を名乗り、医療費または税金の還付があるとの還付金詐欺が急増しているので注意してほしい由。
尚、野方地区で空き巣が多発しているので、施錠を守るようにとのこと。
ホ、新井区民活動センターでは第一興商㈱と共同で同社のカラオケルームを区民に無償で貸し出すとのこと。条件は60歳以上の団体で平日(月~金)まで午前2時間(10時~12時)、午後2時間(15時~17時)の貸出。申し込みは新井区民活動センターに団体を登録してほしいとのこと。
今後の予定
* 3月度の役員会 3月25日(月) 19時30分
4月度の役員会 4月20日(土) 19時30分
25年度総会 4月25日(木) 19時30分
松が丘片山町会長代行 山田 晃(記)
2013.02.16
町会新年会開催される
1月27日(日)18時より、町会新年会を片山会館にて開催しました。
当日は、町会員に加え、日頃お世話になっている北部すこやか福祉センターや江古田区民活動センター、松が丘シニアプラザなどからのご参加もいただき、松が丘片山町会の新年の出発を迎えることができました。
2013.02.16
新年福祉餅つき大会が大雪の中開催
毎年恒例の「新年福祉餅つき大会」を、1月14日(月・成人の日)10時より北野神社境内にて開催しました。
数日前から悪天候が予想されていましたが、すでに用具の借り入れや材料の仕入れなどの準備が進んでいたため、テントやシートを使用して餅つきを行い、町会会館にて先着150名の方にお持ち帰り用のお餅を用意し、配ることにしました。
雨のみならず予期せぬ大雪も降りだしたこの日ですが、長寿クラブを始め、氏子会、子ども会、町会の各部長さんなど多くの方がお手伝いに駆けつけ、無事30キロのお餅をつきあげる事ができました。
山田町会長からの開会挨拶の後、氏子会の深野総代からねぎらいのご挨拶をいただきました。
雪の中たくさんの方がおいでくださり、お持ち帰り用のお餅も早々となくなりました。
お餅を取りにきた方も、進んでお餅つきに協力いただき、子ども達は雪だるまを作ったりと、思い出深い一日となりました。