記事
記事一覧
2023.12.21
12月度役員会議事録
松が丘片山町会役員会議事録
Ⅰ.日時:令和5年12月20日(水) 19時30分~20時20分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
【町会の運営・行事に関する事】
1.12月17日(日)大掃除のお礼
多数の方のご尽力で会館、神殿、境内の大掃除がつつがなく終了し正月を迎える準備が出来ました。ご参加いただいた町会役員、氏子会、長寿クラブ、青年部、婦人部、子ども会及び会員有志の皆様に感謝申し上げます。
2.感謝状の受賞について
交通安全に寄与した団体として、当町会が「野方警察署長・野方交通安全協会会長連名賞」を受賞しました。これは春・秋の交通安全運動への協力、令和小児童の下校時の見守り活動が評価されたものです。皆様のご協力の賜物だと感謝します。また個人の部で町会相談役の山田晃さんと山下圭一さんが受賞されました。
3.文化部と子ども会の行事予定について 田尻文化部長・梅原子ども会会長
2/4(日)文化部行事:「クラフトバンド教室」(教材費が千円程度かかります)
2/18(日)人形劇:おなじみ「夢まあるく舎」による人形劇
3/17(日)新入生お祝いイベント:入学お祝い品の贈呈とお楽しみイベントを開催
※いずれの行事も、詳細は町会掲示板等でお知らせします。
4.令和6年度新部長・班長選任準備について 興梠(与)副会長
4月の総会後にスタートする新年度の役員体制について、年明け早々に新部長・班長さんの選任準備を始めさせていただきます。記載用紙を配付しますので、出来れば2月度の役員会にご持参ください。各部ごとのルールに則って選出をお願いします。問題がある様であれば担当役員、副会長に相談してください。
5.100周年記念行事について
2024年は、松が丘片山町会発足100周年となるため、2月初旬をめどに実行委員会を発足させるべく準備に入ります。今後は、進捗状況を逐次役員会にてご報告すると共に、記念行事の概要及び費用などについては4月の総会で報告し、ご承認いただけるよう準備を進めて行きます。
6.新年福祉輪投げ大会について 掲示
2024年1月8日(月・祝)10:00~12:00。
本年同様、会場での飲食は行わず、輪投げの景品としてつきたてのお餅をお持ち帰りいただきます。
【中野区などからの連絡】
・中野税務署からのお知らせ
① 税理士による無料申告相談会(事前申込制)
2/1~2:野方区民活動センター
2/6~8:なかのゼロ西館3階学習室
※事前申し込みは令和6年1月10日から(03-6745-6322もしくは⇒)
② 申告書作成会場:ベルサール新宿セントラルパーク(2/16~3/15)
・中野区障害者自立支援協議会セミナーの開催について
日時:令和6年1月11日(木)14:00~16:30
会場:産業振興センター3階大会議室
内容:障害者権利条約~わが国への総括所見を受けて~
講師:日本障害者協議会理事 佐藤久夫氏
事前申込制:jiritsushien@tocolo.or.jpまで(氏名、連絡、手話・一時保育の希望等)
・寄附禁止ポスターについて
政治家の「寄附禁止PR強化月間(冬期)」に伴いポスターを掲示します。
掲示期間:令和5年1月31日まで
※令和6年は東京都知事選挙と都議会補欠選挙が行われる予定です。
・中野区実施計画(案)に対する区民意見募集について
期間:令和5年12月21日(木)~令和6年1月12日(金)
実施計画(案)は区のHP、区民活動センター、図書館などで閲覧できます。
・歩行姿勢測定会について
65歳以上の方を対象に、歩く速さやバランスなど36項目の特徴の測定会を開催しま
す。1回30分程度。予約制です。
開催期間:1/30(火)~2/8(月)※1/12(金)から予約開始
開催時間:10:00~11:30(30分×3回)、14:00~16:00(30分×4回)
開催場所:区内16カ所 ※江古田地区は2/2(金)えごたいえ14:00から
・製品プラスティック回収開始に伴う説明会について
これまで「燃やすごみ」として回収していた製品プラスティックが、令和6年4月から資源プラスティックとして回収されるようになります。区では区報やホームページなどで新しいルールを周知すると共に区民向け説明会を開催します。
期間と場所:2/15~3/15、各区民活動センターにて14:00から
※江古田区民活動委センターは3/5(火)14:00から開催されます。
4.その他
・野方警察から
特殊詐欺被害は昨年同月の40件1億6千万円から23件2千3百万円に減少したが、これに未届け分10件とコンビニやATMでの未然件数17件を足すと50件となり、昨年を上回ります。年末になり更に犯罪件数が増えることが予測されますので、皆様の声掛け、周囲への注意喚起をよろしくお願いします。
・中野通りの工事について
現在、令和小手前の中野通りの車線規制を行っていますが、来年1月9日から31日までの10:00~16:00の間(土、日、祝日を除く)歩道規制を行います。近隣にお住まいの方にはチラシが各戸配布されますが、その他の皆様には町会掲示板で周知します。
・防犯パトロール・青パト巡回について
1月の防犯パトロール(第1・3木曜日)と青パト巡回はお休みです。2/1から再開します。
【今後の予定】
・新年福祉輪投げ大会:1月8日(月・祝)1丁目10時~、2丁目10時20分~
・町会新年会:1月28日(日)14時 味わい停
※1月度の役員会はありません。
・文化部行事:2月4日(日)クラフトバンド教室
・人形劇:2月18日(日)
・2月度運営会議:2月21日(水)19時30分
・2月度役員会:2月25日(土)19時30分
以上
2023.12.17
【町会行事】大掃除
2023年12月17日(日)、片山会館と松が丘北野神社境内の大掃除を行いました
一年の汚れを綺麗に落とし境内も会館もすっきりしました
もういくつ寝るとお正月
今年は暖かくてついこないだまで夏が続いていた感じでしたが、大掃除をすると
一気に年末感が湧いてきました
2023年も残り数日、皆様、良いお年をお迎えくださいませ
2023.11.28
11月度役員会議事録
松が丘片山町会役員会議事録
Ⅰ.日時:令和5年11月25日(土) 19時30分~20時20分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
【町会の運営・行事などに関するもの】
1.社会福祉協議会70周年記念顕彰についての報告
11/9(木)中野ZERO大ホールにて顕彰式が行われ、長年にわたり地域福祉の向上に取り組んできた人たちに表彰状が贈られました。当町会からは、片山長寿クラブの友光カズエさんと前町会長の山田晃さんが表彰されました。
2.落語会の報告 田尻文化部長
11月5日(日)14時から文化部主催の落語会を開催。
町会が誇る謎のマジシャンMr.ドラゴンの手品の後、春風亭傳枝師匠の落語を楽しみました。子どもと大人合わせて53名が参加して、大いに楽しみました。 詳細は町会HPで。⇒
3.令和5年度集団回収意見交換会の報告
11/1(水)産業振興センターにて、中野区(ごみゼロ推進課、清掃事務所)と回収事業者、町会・自治会代表による意見交換会が開催され、集団回収に関する課題等について活発な意見交換が行われました。
![]() |
古布
段ボール
雑誌
新聞
【回収事業者からの要望】
① 新聞・雑誌の減少が顕著なので、焼却ごみで出している古紙もできるだけ資源回収ごみとして出してください。名刺サイズあればOKです。
② 布類(古着・古布・毛布)は雨の日は絶対に出さないで下さい。
③ 段ボールは、折りたたんで出してください。
4.防災資機材点検と消火器点検について 白畑防災部長
11/12(日)町内約80カ所の街頭消火器の点検と、2カ所ある防災倉庫の資機材点検を行いました。消火器、防災資機材とも不具合や欠品については区に報告し、対応を依頼しました。ご協力いただいた皆様に感謝します。 詳細は町会HPで。⇒
5.会館、神社境内の大掃除について 回覧
12/17(日)9時から松が丘片山会館内の清掃及び神社境内の清掃を行います。町会役員をはじめ皆様のご協力をお願いします。
6.歳末パトロールについて 回覧
期間と時間:12/21(木)~23(土)19:00会館集合、19:30分よりパトロール。
今年は、事前に受け付けたお宅にXmassプレゼントを届ける「サンタイベント」を行いながらパトロールをします。
7.新年福祉輪投げ大会について 掲示 興梠(与)副会長
2024年1月8日(月・祝)10:00~12:00。
本年同様、会場での飲食は行わず、輪投げの景品としてつきたてのお餅をお持ち帰りいただきます。(詳細は別紙参照)
8.町会新年会について
日時:2024年1月28日(日)14:00開始予定。
会場:味わい屋(中野区中野5-58-4GCビル)
【中野区などからの連絡】
・2022年度歳末助け合い運動について 回覧&掲示
例年通り12/1~31間に歳末助け合い運動が実施されます。当町会としても、この運動に協力し推進してまいります。つきましては、「歳末助け合い運動協力のお願い」文書と募金袋を部長さんにお配りするので、以下の通りの対応をお願いします。
① 町会員有志の皆さんは12月15日(金)までに班長さん宅に
② 班長さんは17日(日)までに部長さん宅に
③ 部長さんは20日(水)の12月度役員会に持参してください
※ 感染対策のため、各家庭から班長さん宅へはポスティングでお願いします。
尚、募金袋が領収書一体型になっているので、寄付金控除(所得税及び住民税)に領収書を使用される方には「取扱者」の欄に班長または部長のサイン又は捺印をお願いします。不明な点は町会長、各担当副会長にお問い合わせ下さい。
・年末年始「ごみ収集・資源回収のお休み」について 回覧・掲示
お休み期間:燃やすゴミ・リサイクルゴミともに12月31日から1月3日まで
※詳細は回覧チラシ、町会掲示板をご確認ください。
※清掃事務所等が集積所看板にお知らせシールを貼ります。
※年末年始はごみが多くなりますので、必ず朝8時までに出してください。
・税広報の掲示について 掲示
都税事務所及び区税務課作成の「税のお知らせ」2種のチラシ掲示の依頼。
・固定資産税・都市計画税第3期分納期限:12月27日(水)まで
・住民税第4期分納期限:1月31日(水)まで
・シニアおしごと就職相談・面接会 回覧&掲示
実施日時:12/19(火)13:30~16:15
開場:産業振興センター(中野区中野2-13-14)
※予約不要。履歴書、筆記用具持参。
・中野和太鼓フェスタ2023 掲示
日時:12/17(日)14:30~(開場14:00)
場所:なかのZERO大ホール ※入場無料
・多頭飼育問題の早期発見への協力依頼
TV等でも報道されているように、ペットを多数飼育していて面倒をみられなくなる「飼育崩壊問題」が表面化しており、中野区も例外ではありません。早期発見が問題防止につながることから、区では情報をお待ちしています。
担当:健康福祉部生活衛生課衛生環境係 Tel 03-3382-6662(直通)
・北部子育て応援フードパントリー 回覧&掲示
日時:12/9(土)13:30~15:00
会場:江古田の森 地域交流スペース(江古田3-14-19)
申込:Tel 03-5380-0254 WEBでの申し込みはこちら⇒
・「中野Loversウォーク2023」について 興梠(与)副会長
応募数が速報値でハガキが4,409件、ネット応募が3,409件でした。昨年より若干多い応募数でした。商品の発送は12月中旬を予定しているとの事。
・中野区友愛クラブ「シニア大学」 掲示
第5回シニア大学は「気が早いXmasコンサート」を企画
日時:12/4(月)13:50~(開場13:15)
会場:なかのZERO大ホール
内容:武蔵野音楽大学卒業のプロ音楽家によるコンサート
・江古田区民活動センター運営委員会から
【事務局員の公募について】
事務局員の任期満了を控え公募を行ったが応募がなかったとの事。どなたか推薦があれば是非お願いします。
【今後の活動について】
① 「みんなで体験 ファミリー防災」 12/3(日)13:00~
② ボッチャ教室 12/14(木)14:00~
③ 多胡先生のラジオ体操講座 12/22(金)定員50名(予約受付12/1~)
④ 第6回@Egotaフォトコンテスト 募集期間12/1~2/29
10.その他
・北野神社の御神札頒布と大祓い・お焚き上げ神事の件
12月25日(月)10時~16時まで御神札頒布を行い、16時頃より大祓い・お焚き上げ神事を行うとのこと。
・江古田橋の橋梁長寿命化修繕工事について
松が丘2-19の江古田橋の橋梁長寿命化工事が令和5年11月中旬から令和6年3月末行われます。工事は午前9時から午後6時までで、車両の通行止めは無いとのこと。
・中野通りにおける下水道管埋設工事について
7月からスタートする予定だった埋設工事(令和小脇の踏切を挟んだ中野通り)が11月中旬からに変更になりました。2025年3月までの予定です。道路規制が行われる予定で、規制前には周辺住民に対しビラ等で周知するとの事です。
・野方警察から
電話で、還付金や示談金などお金の話が出たら詐欺です。電話を切りましょう。パソコンから警告音が鳴り響いて「ウイルスに感染」と言う警告文が表示されたら、慌てず電源を落としましょう。年末に向けて詐欺が横行します。ご注意を!!
【今後の予定】
12月14日(木) 運営会議 19:30~
12月20日(水) 役員会 19:30~
会館・神社境内清掃 12/17(日) 9:00会館集合
歳末防犯パトロール 12/21(水)~23(水) 19:00会館集合
北野神社初詣 1/1 0時~
新年福祉輪投げ大会 1/8(月・祝) 10:00~
町会新年会 1/28(日) ※1月役員会は新年会で代替します。
以上
2023.11.12
【町会行事】消火器点検
11月12日(日)町内の消火器、防災倉庫の定期点検を行いました。
町内の消火器はすべて異常がないことを確認させていただきました。
これから冬場より一層乾燥してストーブなどの使用も増える時期でございます。
万が一の時に備え、再度ご自宅近くの消火器の設置場所をご確認いただけると幸いです。
2023.11.05
【町会行事】落語会
11月5日(日)、松が丘片山会館にて春風亭傳枝師匠による落語会が開催されました
三連休最終日のお忙しい中、老若男女53名の皆様にご来場いただき会場は満員御礼となりました。
前座では今年も謎のマジシャンミスタードラゴンのマジックショーが開催され、
何とも言えないテンポと見事なマジックミスタードラゴンのどや顔で会場を沸かせました
そして春風亭傳枝師匠の登場
さすがの真打、表情、声の出し方、目線、一人の語り手でもまるで演劇を見ているような感覚になり、楽しいひと時を過ごさせていただきました
ミスタードラゴンのどや顔とは違う魅力
傳枝師匠出演ありがとうございました
わたくしとしては最前列の少年の笑顔が印象的でした。
おそらく初めての落語だったのではないかと思いますが、子供たちに少しでも日本の伝統や文化に触れていただける機会をたくさん作っていきたいと思いました