記事
記事一覧
2022.12.22
12月度役員会議事録
松が丘片山町会役員会議事録
Ⅰ.日時:令和4年12月20日(火) 19時30分~20時30分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
Ⅲ.議事・議題並びに討議内容:
山田町会長が議長となり、各担当役員より下記提案議題に付、説明並びに意見交換を行った。
1. 町会長挨拶
地区部長さん、班長さんには、歳末助け合い募金の集約にご協力いただき有難うございました。コロナ禍に翻弄され3年になります。早いものです。その中で私の任期も4月の総会で満了です。10年、実質は町会長代行を含めて11年、多くの役員、地区部長さんの協力を得て大きなトラブルもなく町会運営が出来たことに感謝申し上げます。地区部長の皆様には年明け早々、新年度の引継ぎ役員の調整に入って頂きますが、どうぞよろしくお願いします。
2. 江古田地区町会長会議の報告等
・「中野区地域見守り対象者名簿」について
特殊詐欺事件に関与した疑いで逮捕された野方消防署員の自宅から「中野区見守り対象者名簿」の一部(写し)が発見されたことに伴い、名簿に記載された個人情報が悪用される可能性が否定できないため、区では以下の対応を行っている。
① 名簿掲載者への注意喚起の通知およびチラシの送付(対象者約15,000人)
② 青色防犯パトロールカーによる警戒強化
③ 警察への取り締まり強化の依頼
なお当町会においては、当該名簿は会館金庫に保管し、町会長、会計担当以外の閲覧は出来ないよう厳重な管理を行っている。
・一斉改選に伴う民生委員・児童委員候補者推薦結果報告について
本年中野区民生委員・児童委員の任期が満了となり、12月1日付で合計272名の新任及び再任の委員が厚生労働大臣より委嘱を受けた。なお松が丘地区の民生委員は全員再任された。
・中野税務署からのお知らせについて
所得税・贈与税の申告期限:令和5年3月15日(水)
消費税・地方消費税(個人事業者)の申告期限:令和5年3月31日(金)
申告書作成相談会場:ベルサール新宿セントラルパーク(2/16~3/15)
・中野区障がい者自立支援協議会4部会合同セミナーの開催について
中野区障がい者自立支援協議会では相談支援部会、地域生活支援部会、就労支援部会、差別解消部会の4部会合同のセミナーを以下の要領で開催する。
日時:令和5年1月31日(火)14:00~16:30
会場:産業振興センター3階大会議室
内容:人権及び多様性を尊重するまちづくりと私たちの向き合い方
講師:明治大学国際日本学部 横田雅弘教授
事前申込制:障害福祉課(協議会窓口)03-3228-5660までFAXにて
・公職選挙法等の一部改正について
公布年月日:令和4年11月28日(施行期日:令和4年12月28日)
内容:衆議院小選挙区が改定され、東京都は25選挙区から30選挙区になり、比例代表議員定数が17人から19人になった。中野区は、改定前は東京7区と10区に分かれていたが、改定後は中野区全域と杉並区の一部で東京27区となる。
・「景観に関するアンケート」の協力依頼について
区では、魅力ある景観形成の推進に向けた検討を行っている。それに関して町会・自治会・商店会等の団体と無作為に抽出した18歳以上の区民3,000人にアンケートを実施する。(回答期限:令和5年1月18日)
・「中野Loversウォーク2022」について
応募総数7,463件(昨対167.9%)。ハガキとWEBによる応募が概ね半々。WEB応募が大幅に増えた。イベントは大変好評につき来年も実施予定。
・町会連合会の主な日程について
① 新年の集い:2023年1月11日(水)中野サンプラザ
② 定期総会:2023年6月19日(月)10時30分~吉祥寺エクセルホテル東急
③ Loversウォーク2023:10月頃
・令和4年度江古田地区「日赤活動資金募金」の実施結果について
皆様のご協力で1,367千円の募金がありました。
・桜並木の管理作業について
中野通りと新青梅街道の桜並木の維持管理作業を以下の要領で行う。
期間:2023年1月~3月上旬予定
作業内容:植え替え対象サクラの撤去と若木の植栽
実施場所:中野駅北口から蓮華寺下までの中野通りと蓮華寺下から江古田4丁目交番までの新青梅街道
・アウトリーチチームの取り組み状況について
対象者:江原在住の60代男性
事例:「対象者宅の新聞がたまっている」との通報で警察が訪問したところ、電気やテレビがつけっぱなしの状態で留守であった。その後、交通事故に遭って入院していることが判明。退院後も体調がすぐれず、何度か救急車を呼ぶような状況であった。事態を聞きつけ心配した他県に住む親せきが、インターネットで担当の民生委員を調べ電話してきた。民生委員は不在だったが、町会長をしている夫が対応しアウトリーチチームを紹介した。
アウトリーチチームは包括支援センターと連携し、包括支援センターが窓口となって病院、親せきと連絡を取り今後の対応体制を構築した。
※地域で気なる方がいたらアウトリーチチームにご連絡を。(電話:03-3954-6961)
3. 歳末防犯パトロールについて
期間:12月21日(水)~28日(水)
時間:20時会館集合、20時30分より見回り
※該当者には当番表を配布済みだが、体調不良等の場合は適宜変更願います。
4. 北野神社年末年始の行事について
北野神社では、12月25日(日)10時から16時まで大祓いと御神札頒布を、16時からはお焚き上げ神事を行い古いお札の供養をする。初詣は1月1日午前零時より。
5.新春福祉行事「新年輪投げ大会」について 興梠(与)副会長
日時:令和4年1月9日(月・祝)1丁目は10時、2丁目は10時20分
内容:家族単位で9本の輪投げをして得点に応じて賞品が貰える
賞品用の餅つき会場、子ども餅つき会場も併設
会場:北野神社境内及び町会会館
6. 新年会について
日時と会場:令和5年1月29日(日)11時30分~中野サンプラザ15階エトワール
会費:3,000円(当日受付にて集金)
賞品多数のビンゴゲームなどを企画。来賓への招待状等は執行部で手配。町会員の皆様の参加については興梠(与)副会長に集約の事。
8. 文化部と子ども会の行事予定について 梅原子ども会会長
2月19日(日)人形劇
2月26日(日)文化部行事
3月19日(日)新入生お祝いイベント
9. 令和5年度新部長・班長選任準備について
例年4月の総会後にスタートする新年度の役員選定に時間がかかるので、年明け相応に新部長・班長さんの選任準備を始めたい。記載用紙を配付するので、出来れば2月度の役員会にご持参いただきたい。各部ごとに従来のルールに則って選出をお願いするが、問題がある様であれば担当役員、副会長に相談して頂きたい。
10.その他
・歳末たすけあい運動募金結果速報 民生児童委員
皆様のご協力で266,034円の募金が集まりました。
・野方防犯協会支部長会の報告
日時と会場:12月7日(水)13:30~警視庁第四方面本部会議室(野方署裏)
年末年始特別警戒の進め方、青色パトカーの効果的活用、管内の犯罪発生状況等について生活安全課から説明があった。当町会からは檜山防犯部長、興梠(敬)副会長が出席した。
・野方警察署管内の特殊詐欺発生状況 興梠敬二副会長
※特殊詐欺の被害者は高齢者だけではなく40代、50代の人もいます。「自分は関係ない。大丈夫。」と思わずご注意を。
※中野区では自転車盗が増えています。1~10月で383件(昨対120件増)。敷地内からも盗まれています。施錠をお忘れなく。
・新年福祉輪投げ大会:1月9日(月・祝)1丁目10時、2丁目10時20分
・町会新年会:1月29日(日)11時30分 中野サンプラザ15階エトワール
・2月度役員会:2月25日(土)19時30分
文責 興梠敬二
2022.11.28
11月度役員会議事録
松が丘片山町会役員会議事録
Ⅰ.日時:令和4年11月25日(金) 19時30分~20時40分
Ⅱ.場所:松が丘片山会館
Ⅲ.議事・議題並びに討議内容:
山田町会長が議長となり、各担当役員より下記提案議題に付、説明並びに意見交換を行った。
1.会長挨拶
立冬が過ぎて、新型コロナの第8波の動向が気になりますが、町会の活動は新年に向けて年初の予定通り進めていく所存です。過日(11/3)の町連主催の消火器操法大会では、今回もバケツリレーで優秀賞を受賞するなど青年部の皆さんが活躍してくれました。町会の役員の若返りも「子ども神輿イベント」で十分成果を発揮してくれました。お蔭様で私の町会長としての仕事も来春で任期満了です。新体制への引継ぎに向けて、準備を進めていく所存です。
2.町会連合会等の報告 興梠(敬)副会長
・松が丘整地碑等の今後の在り方について
関東バス丸山営業所向かい側の妙正寺川沿いに整地碑と開都五百年記念碑が設置されている。これらは中野区認定観光資源であるが、設置されている土地は紆余曲折あって令和2年に都外の不動産事業者の所有になっている。区が所有者に区への土地の寄贈を打診したが、路線価による買い取り又は整地碑等の移設を求められた。買取には約3,400万円、移設には約500万円かかる。移設先として江古田公園、歴史民俗資料館が考えられる。江古田地区としては移設で進めてほしい旨要望した。
・2022年度歳末助け合い運動について(当町会の対応)
① 各町会員有志の皆さんは12月16日(金)までに班長さん宅に投函
② 班長さんは18日(日)までに部長さんに手渡し
③ 部長さんは20日(火)の12月度役員会に持参ください
※ 感染対策のため、各家庭から班長さん宅へはポスティングでお願いします。
募金袋が領収書一体型になっているので、寄付金控除(所得税及び住民税)に領収書を使用される方には「取扱者」の欄に班長または部長のサイン又は捺印をお願いします。不明な点は町会長、副会長にお問い合わせ下さい。
※ 12部~15部までのマンションにお住いの方でご協力いただける方はお近くの役員の山田、山下、松島、興梠、平柳宅に18日(日)までに届けて下さい。
・フードパントリー広報依頼 回覧・掲示
中野区社会福祉協議会では、経済状況等により「食」にお困りの世帯へ食品などの提供を行う「フードパントリー」を実施している。
◆「中野つながるフードパントリー@江古田」
日程と会場:令和5年1月14日(土)江古田区民活動センター
内容:食品等配布と生活等相談会の実施
※あわせて食品の提供も募集している。1月13日(金)江古田区民活動センターまで
・年末年始「ごみ収集・資源回収のお休み」について 回覧・掲示
燃やすゴミ・リサイクルゴミともに12月31日から1月3日まで回収休みとなる。
「燃やすごみ」「陶器・ガラス・金属ごみ」「プラスチック製容器包装」「びん・缶・ペットボトル」は12月31日(土)~1月3日(火)までお休み。
※「燃やすごみ」の収集最終日は、松が丘1丁目が12月30日(金)、2丁目が28日(水)年初は1月4日(水)以降になる。新聞・雑誌・段ボール等の最終回収は12月28日(水)
・公園の利用ルールの緩和について
〇全公園で緩和すること→「ゴムボール遊び」「自転車等に乗るための練習」
〇特定の公園で緩和すること→「キャッチボール(ゴムボール)」「1人でのリフティング、ドリブル、トスの練習」など
・江古田区民活動センター運営委員会から
【事務局員の公募について】
藤田事務局長が任期満了となるが、他地区の区民活動センター経験者の採用を検討するため、事務局員採用面接等は実施しないことを役員会で確認した。
【今後の活動について】
① 「みんなで体験 ファミリー防災」 12月4日(日)13:30~
② 多胡先生のラジオ体操講座 12月22日(木)定員50名(事前予約制)
③ 第5回@Egotaフォトコンテスト 募集期間12月1日~2月28日
④ イキイキ知っ得講座「スマホカフェ」1月20日(金)13:30~
3.令和4年度集団回収意見交換会の報告
新聞・雑誌の減少が顕著なので、焼却ごみで出している古紙もできるだけ資源として活用して欲しいとのこと。段ボールの市況は一時の低迷から回復基調にあるが、最近はガソリンの値上げが厳しく、回収業者は1日1回の回収に努めているので、資源の払い出しは時間厳守して欲しい。古着・古布は雨の日は絶対に出さないでほしい。段ボールはたたんで出してほしい。ゴミ置き場に関する問題は、ごみゼロ推進課が個別に対応する。一般ごみの回収、資源ごみの回収等に関して、ごみゼロ推進課では町会に出向き「出前講座」を開催する用意があるので活用願いたい。
4.防災資機材点検と消火器点検について 興梠(敬)副会長
11月13日(日)町内約80カ所の街頭消火器の点検と、2カ所ある防災倉庫の資機材点検を行った。消火器、防災資機材とも不具合や欠品については区に報告し、対応を依頼した。ご協力いただいた皆様に感謝します。
5.子ども神輿&提灯イベント報告 梅原子ども会会長
11月13日(日)北野神社境内で子ども神輿と提灯イベントが開催された。途中雨に降られる場面もあったが、神輿を担ぐ「わっしょいタイム」などを前倒しして行い、提灯づくり、灯火しての飾り付け、野点のお茶会など予定していたイベントを全て無事故で終えることができた。参加者は役員も含めて164名、うち子ども79名だった。
6.会館、神社境内の大掃除について
12月18日(日)9時から松が丘片山会館内の清掃及び神社境内の清掃を行います。町会役員、青年部、氏子会、長寿クラブ、子ども会の有志の協力を願います。
7.歳末パトロールについて
期間:12月21日(水)~28日(水)
時間:20時会館集合、20時30分より見回り
ご協力いただける方は当日20時に会館に来て下さい。
8.新年福祉輪投げ大会について 興梠(与)副会長
コロナ禍での開催を考慮し、新年餅つき大会に代えて「新年福祉輪投げ大会」を開催し、つきたての餅を賞品として配布することにした。
開催日時:2023年1月9日(月・祝) 1丁目 10:00~ 2丁目 10:20~
9.町会新年会について
日時と会場:1月29日(日)11時30分~ サンプラザ15階エトワール
町会員の参加費は3,000円。町会運営に参加頂いている多くの町会員に参加頂きたい。なお会場の関係もあり議員は遠慮していただく。
10.その他
・江原小学校70周年記念式典開催の件
11月19日(土)江原小70周年を祝う式典が開催された。コロナ禍の影響で人数を絞っての開催となった。江古田地区4町会の町会長が参加した。
・北野神社の御神札頒布と大祓い・お焚き上げ神事の件
12月25日(日)10時~16時まで御神札頒布、16時頃より大祓い・お焚き上げ神事。
・哲学堂公園横の中野通り水道管取替え工事の件
松が丘1丁目34番から32番にかけて(哲学堂公園沿いのほぼ中間地点から下田橋のバス停手前まで)水道管取り換えのため今月から令和5年6月下旬まで、午後8時より早朝6時まで工事を行うとのこと。
・防犯カメラの保守点検について
町内17カ所(うち5カ所は商店会管轄)の保守点検と記録用SDカードの交換を行った。費用は区の助成金を活用し、不足分を町会と商店会で案分負担する。
・野方警察から
11月は「特殊詐欺被害防止月間」です。野方署管内の被害総額が1億円を超えました。ATMで携帯電話を使用している方を見かけたら、声掛けをすると共に警察に連絡するなどの協力をお願いします。
【今後の予定】
12月15日(木) 12月度執行部会 19:30~
12月20日(火) 12月度役員会 19:30~
会館・神社境内清掃 12月18日(日)9時会館集合
歳末防犯パトロール 12月21日(水)~28日(水)20時会館集合
北野神社初詣 1月1日0時~
新年福祉輪投げ大会 1月9日(月、成人式)
町会新年会 1月29日(日)サンプラザ15階(エトワール)
※1月役員会は新年会に取って代わります。
以上
文責 興梠 敬二
2022.11.27
落語会
11月6日(日)14時から三遊亭楽八さん、三遊亭愛二郎さんの落語会が行われました。
定員30名のところ満席の開催となりました。
まずは開会のあいさつを梅原文化部長より頂きました。
まずは愛二郎さんの「浮世床」。一人で話をしているのに、何人も登場人物を演じ、どんどん引き込まれました。
まるで誰かと会話している?なんて感じてしまうほど錯覚してまいました、さすが落語家さん!
そして温まった会場に三遊亭楽八さんの登壇です。
楽八さんの演目は「時そば」と「鰍沢(かじかざわ)」でした。声色をいくつも持ち、変幻自在に役を演じる!聞きほれるとはこのことでしたね。
「時そば」は、そばの値段16文を店主を褒めちぎり、勘定中に時刻を尋ねて、勘定をごまかす。それを見ていた男が次の日真似をしてみるが
昨日のそば屋とは打って変わって、褒めるところがひとつもなく、肝心の勘定中に時刻を尋ねても、訪れた時刻が違い勘定を多く払わされる始末。
なんともおかしなお話しでした。
「鰍沢」は、身延山詣りに江戸商人が出かけ、帰りに大雪にあい、鰍沢あたりで道に迷ってしまった際に、運よく一軒家を発見し
一晩の宿をお願いした時の話でした。
宿の女性に見覚えのある商人、正体を知った商人が同情し心付けを渡したところから始まったドキドキハラハラ。
酒に痺れ薬を盛られたが、何とか逃げ出しいろいろあったが、最後は一本のお材木で助かったというもの。
静かな始まりから、最後には命を追われるスリル、お話が終わったときには自然と握りこぶしをつくっていました。
落語を聞いた後は恒例のじゃんけん大会。楽八さんのサインほしさに参加者も大盛り上がりでした。
2022.11.23
【子ども会・青年部】子ども神輿イベント
11月13日(日)に子ども神輿イベントを開催しました。
7月に新調した子ども神輿お披露目をしたのを覚えていますか?
こどもたちに「ワッショイ体験」をさせてあげたかったのですが、あの時は、コロナ感染拡大により残念ながらできませんでした。
今回は満を持して準備を整え、「ワッショイ体験」「親子工作の提灯」「お抹茶体験」を柱にイベント開催できました。
そしてなんと大人・子どもあわせて160名以上の方々が参加くださいました。
まずは開催前に、子ども神輿、山車を準備です!
そしてイベント開始です。ワッショイ体験開催時刻まで、お抹茶や提灯づくり体験をしてもらいました。
こどもたちも初めてのお抹茶体験に興味津々。
提灯製作も盛況です!
さてさて雨雲の駆け足が早そうでしたので、本題の「ワッショイ体験」にさっそく移りましょう!
拍子木にあわせて神輿を担ぎます!そして笛の音に併せてワッショイワッショイ!参道を往復してキチンと神輿を馬に納めるところまで体験しました。
みんなとっても元気いっぱい力強く担いでくれました。
小さな子どもたちには旧子ども神輿が大活躍しました!それから山車も大人気でした。
子どもたちの神輿の活気が大人たちにも伝わって、ついつい担いじゃいましたww
とにもかくにもにぎにぎしくイベントが行われ、大人も子どもも笑顔いっぱいの行事になりました。
参加いただいた皆様に深くお礼申し上げます。
会が終盤に近付く頃には陽も暮れはじめ、子どもたちの作った提灯が掲題を美しく灯しました。
またこのイベントを通して少しでも楽しいなぁと思っていただけましたら、一緒に町会を盛り上げましょう。
ぜひ片山青年部への入会お待ちしております。
2022.10.10
【町会行事】中野Lovers walkコラボ ハロウィンイベント
10月2日(日)中野Loversウォークとのコラボイベントを開催しました。
Loversウォークの5文字のキーワ-ドを集め、ハロウィン仮装して片山会館に来ると先着200名にお菓子がもらえる
とっても楽しいイベントでした。
ハロウィンには少し早いですが、なんと150名ほどが参加くださいました!
受付で5文字のキーワ-ドを答えて正解したら、順路にそって、お菓子を受け取っていきます。
みんな袋いっぱいのお菓子に大興奮でした!
そしてなんといっても、いろんな仮装で参加してくだしましたのでご紹介します。
みんな笑顔がとても素敵でした。来年も開催できますように!