記事

記事一覧

2015.10.26

片山町会役員会議事録(平成27年10月25日分)

Ⅰ、日時 平成27年10月25日(日) 19時30分~20時40分

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、議事・議題並びに討議内容

 山田町会長並びに担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。

1、  町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議、行政から

平成27年度歳末助け合い運動への協賛のお願い

中野区社会福祉協議会では、本年も121日より31日まで「地域活動いきいき募金」として上記運動を行うので、例年通り町会連合会として協賛及び協賛名義の使用許可に付、申し出があり、常任理事会として了承した。

又、116日(金)野方区民ホールにて、中野区社会福祉協議会の平成27年度顕彰式を行い89名の方を表彰する由、その内町会、友愛会等から推薦に基づく表彰者が48名居られるので、関係町会の方はぜひ出席して欲しいとのこと。

・集団回収意見交換会の開催とニュース地域版の発行について

本年も意見交換会を開催し、北地区(江古田等)は1029日(木)1530分から中野区産業振興センター・3階大会議室で行う由。またニュース地域版は今年度弥生・桃園・新井地区を対象で発行する由。

優良ごみ集積所認定制度の実施について

昨年から上記制度をスタートさせ52ヶ所を認定した。本年は1町会1ヶ所のルールは廃止した由。申請される際は11月30日までに区の担当へ事前連絡を頂き、区の職員が現地確認に伺った後、申請の具体的案内をしてくださる由。町内では昨年1件認定を受けているが、新たに認定申請申し込み希望のグループの代表者は町会長宛連絡して欲しい由

「認知症講演会」「在宅療養シンポジューム」の開催について

中野区健康福祉部では「認知症予防講演会」を11月14日(土)14時から区役所7階8・9・10会議室で「あしかりクリニック」の須貝専門医をお招きして開催する由。また「中野区在宅医療シンポジューム」を11月28日(土)14時から中野区医師会館3階にて開催するのでPRよろしくとこと。

 ・2015「東北復興大祭典なかの」のプログラム配布について

大変配布が遅れて申し訳ないが、区民の皆さんにPRして欲しいので、回覧よろしくとのこと。

マイナンバー制度について

10月中旬から区民に配布されるので、区民より問い合わせがあれば、以下の各コールセンターに内容に応じて連絡するように案内して欲しい由。

「中野区」…03-3228-5425

「地方公共団体情報システム機構」…0570-783-578

「内閣官房」…0570-20-0178

*「地方公共団体情報システム機構」と「内閣官房」は、外国人等の外国語での問い合わせ等に対応することが出来る由。

尚、野方署よりマイナンバー制度に便乗した不審電話が多数かかっているそうなので注意して欲しい由(本件回覧物参照)。

  ・上高田地区町会長の逝去について

都営上高田アパート第1自治会会長で保護司でもある折坂保さん(59才)が9月末の町会の防災活動の際心不全となり、亡くなられた由。健康管理にはくれぐれも気を使ってほしい由。 

  ・平成27年度中野区赤十字奉仕団第10回救護フエスタの実施について

本年も11月21日(土)9時15分~12時30分桃花小学校にて開催する由。競技は三角巾包帯リレー4名1組と三角巾たたみ・本結びリレー10人1組。江古田分団で参加するので、各町会協力よろしくとの由。

本年も昨年に引き続き興梠さん、平柳さん、米山さんが参加していただける由。                              

、秋の交通安全運動について報告  町会長

9月21日(月)~30日(水)まで実施され、松が丘片山町会では例年通り、中 野通りの片山橋下にテントを設けて交通安全運動に協力した。今回は延106名(前年同期96名)の方に協力いただき、5,300円の協力金が町会に入金される予定である。参加者が高年齢の方が多いので若い方の参加をお願いしたい由。

3、北野神社例大祭について  町会長

  2年毎の例大祭が9月26日(土)27日(日)に開催され、宵宮のビンゴ―ゲーム、本宮大人神輿、子どもの山車、神輿の宮出し、宮入に2年前を大きく上回る大勢の皆さんに参加いただき、盛大に挙行することが出来た由。氏子会、町会役員、青年部、独楽睦、野方警察署、野方消防団第3分団等大勢の関係者のご努力で、事故もなく挙行できたこと感謝申し上げますとのこと。尚、町会夜店の売上は105千円(前回95千円)町会負担経費は196千円(前回199千円)でほぼ前回並みで実施できた由。

 4、平成27年度町会日帰り研修・親睦旅行について  興梠企画幹事

今年度の「親睦日帰り旅行」は10月17日(土)に「そば打ち・石窯ピザ焼き体験見学in茨城常陸太田」の内容で長寿クラブと共催で実施した。参加者は大人37名で、心配された天候も問題なく、10時30分過ぎには里見ふれあい館に到着し、そば打ちまたは石焼ピザ焼き体験に挑戦、出来上がりで昼食とし、昼食後JA常陸里見生産物直売所で買い物、水戸光圀の隠居所である「西山荘」を見学、全国新酒品評会で金賞受賞の岡部酒造生産工程を見学試飲して、18時45分過ぎに帰着した由。またバスの中では行き帰り2回到着時間当てクイズを行い、飲み物豊富で和気あいあいの楽しいひと時を過ごし、参加者の親睦を深めることができた由。尚、町会持ち出し予算200千円に対し実績は198千円で予算通りに済んだ由(一人あたりの単価は10,436円)。

5、中野区町会連合会主催軽可搬ポンプ&バケツリレー操法大会について  町会長

11月1日(日)10時から江古田の森公園で開催され、北地区の町会・自治会・中学校が参加する。中学校は区内11校全校が参加、町会は50町会の内31町会が参加する由。軽可搬ポンプ操法大会には27チームが参加、松が丘片山町会はAグループ11番目で川合さん、梅原さん、佐藤寛太君の3名で出場、バケツリレーは36チームが参加松が丘片山町会はAグループ9番目で深野宜伸さん、興梠敬二さん、白畑さん、清水さん、田港さん、川合さん、米山さんの7名で出場する由。

6、人形劇の開催について  米山子ども会副会長

11月15日(日)松が丘片山会館において13時開場、13時30分開演。今年も人形劇団「夢まあるく舎」にお願いして「人形劇」の公演を行う由。演目は「ウイッキーとでかちゃんのなかよし」「たぬきのポンポコポーン」等3題、お子様はじめご父母方や長寿クラブの方もぜひ見に来てほしい由。

   7、防災倉庫・消火器点検の日程について  城所副会長

防災倉庫は北野神社と松が丘公園の2ケ所、消火器は80ケ所あり、秋の点検を実施する必要があるが9月、10月は行事が重なり、時間が取れなかったので11月15日() 9時から実施し、町内を3グループ(松が丘1丁目は2グループと松が丘2丁目)に分けて3名体制で実施したいので、役員の皆さん、青年部の皆さんの協力よろしくとのこと。

8、 その他

     中野区地域安全の集い等について

    10月7日(水)になかのゼロ小ホールにて開催された。中野警察署長、中野区長、警視庁生活安全部長の挨拶の後、防犯講話、振込詐欺対策の防犯劇、二代目林家木久蔵の落語が行われ、多発する振込詐欺(母さん助けて詐欺)に十分注意して欲しい旨のお話であった由。

     平成27年度7月末現在の都内の犯罪発生状況と10月13日現在の野方署管内の犯罪発生状況について(回覧資料参照)

野方署管内が都内で振り込め詐欺件数が非常に多いことが分かる。松が丘は昨年3件だったが、今年は幸いゼロ、しかし管内では34件発生。また松が丘でひったくり未遂でしたが女性に怪我をさせた強盗事件が1件あった。周辺で侵入盗も多いので、戸締りを含め注意して欲しい由。

     仮設沼袋交番開所のお知らせ

西武新宿線地下化の工事の為、現交番を12月2日に解体するので、沼袋駅南口の妙正寺川新道橋北側に仮設交番を作り11月19日(予定)に開所するとのこと。

     秋の火災予防運動の実施の件

    11月9日(月)~15日(日)秋の火災予防運動を全国で開催、住宅火災死者発生原因「たばこ」、「ストーブ」、「こんろ」、「電気系統」の由、パンフレット等回覧するので、よろしくとのこと。

    古い回覧版の取替えについて

5月の部長班長顔合わせ会で汚れた回覧版の取替えを実施してきたが、相当古い回覧版が使用されている班もあるので、古い、または汚れた回覧版を使用している班は部長さんに申し出るか町会役員に連絡して欲しい由。

    今後の予定について

    11月の役員会  11月25日(水) 19時30分

会館と神社境内の大掃除、12月13日(日) 9時会館集合

12月の拡大執行部会   12月17日(木)19時30分

12月の役員会  12月20日(日)  19時30分

歳末パトロール  12月21日(月)~29日(火)20時会館集合

本年度後半の行事予定を承知しておいてほしいとのこと。

以上

松が丘片山町会長   山田 晃(記)

続きを読む

2015.10.18

町会親睦旅行終わる

 松が丘片山町会ならびに長寿クラブが主催する秋の町会日帰り親睦旅行が、9月17日催行されました。

今回は、中野区とのさと・まち交流を行っている茨城県常陸太田市へ伺いました。

まずは、里美ふれあい館で、地元の方から手ほどきを受けながら、そば打ちや石釜ピザ焼きを体験しました。

その作品を参加者全員で頂いた後、JA直売所で新鮮な野菜などのお買い物をし、水戸光圀公の隠居所である西山荘を見学しました。

最後は、全国新酒鑑評会で金賞9回、入賞3回受賞した地元の酒蔵 岡部酒造で酒蔵見学と貴重なお酒を試飲させて頂きました。

出発時には心配された天候も、里美ふれあい館につく頃にはすっかり晴れ、汗ばむほどの陽気となりました。

初めての方が多かったそば打ちやピザ作りでしたが、助け合いながら和気藹々と挑戦し、思いの外の美味しさでした。

続きを読む

2015.10.01

『人形劇』公演のお知らせ

 『人形劇』公演のお知らせ

毎年ご好評いただいております子ども会主催の「人形劇」を今年も開催いたします。公演いただける人形劇団「夢まあるく舎」は、練馬区を中心に全国の保育園やふれあいの家などで活躍されている大人気の劇団です。3回目の今年は人形劇とペープサートとボードビルショーの3本立てです。一つひとつが短く見やすいので、小さなお子様でも最後まで楽しんでいただけるプログラムとなっております。是非ご家族揃ってご参加ください。

お申込み不要。参加費無料。当日参加できます。

     日時    11月15日()  午後1時開場

                              午後1時半開演  *午後2時半頃終了予定

演目    ボードビルショー ゆめこちゃんが楽しい歌をナビゲート。どんな歌かな?

    ペープサート「たぬきのポンポコポーン」 6分

    人形劇「ウィッキーとでかちゃん のなかよし」16分

    場所    松が丘片山会館(中野区松が丘2-27-1松が丘北野神社横)

                              ウィッキーとでかちゃんより

続きを読む

2015.09.28

秋の大祭が盛大に執り行われる

二年に一度の松が丘北野神社「秋の例大祭」が執り行われました。

わが町会は、中野区内でも数少ない1町会1神社のため、町会役員も実行委員として、運営に協力させていただいています。

9月26日(土)の宵宮では、町会役員による焼きそば・フランクフルト・射的・くじ引きの夜店を開き、寸劇とビンゴ大会を行いました。

9月27日(日)の本宮では、神輿、子ども太鼓パレードが町内を練り歩き、夕方からは素人奉納演芸大会が開かれました。

続きを読む

2015.09.26

片山町会役員会議事録(平成27年9月25日分)

 Ⅰ、日時 平成27年9月25日(金) 19時30分~21時00分

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、議事・議題並びに討議内容

  山田町会長、担当役員より、下記提案議題に付、説明・意見交換がなされた。

0、            野方消防署江古田出張所より、防災ブック「東京防災」セミナーについて

9月1日以降各家庭に防災ブックが配送された由、それに合わせて、中野、野方消防署では「東京消防セミナー」を開催するのでPRよろしくとの由。尚、防災ブックが郵便受けに入らない方は連絡書に従い、消防署まで取りに来てほしい由。

1、            町会長からの連絡事項  連合町会長会議の報告等

(1)  第2回中野区検定の実施及びポスター掲示協力のお願い

  第1回は66名受験して80点以上の7名の方が合格した由。今年も11月22日()10時から産業振興センターで開催する。A3のカラーポスターの掲示よろしく。尚、5人以上の団体の受験料は50%割引く由。

 (2)中野区花と緑の祭典2015の開催及びパンフレットの送付について

  今年も10月17日()~18日()に中野四季の森公園にて開催する。9月下旬に各町会の掲示板の数の50%程度の枚数を送付するので掲示よろしくとのこと。

 (3)なかのまちめぐり博覧会2015の開催及びパンフレットの送付について

  今年も10月31日()~11月29日()まで区内全域、約80件程度の催しが行われる由。10月上旬に正規版5部、タブロイド版を各町会の回覧板の数送付する由。

 (4)青森市と中野区の交流連携協定締結に伴う交流事業のPRについて

  棟方志功が25歳から39歳まで中野区大和町に住んで居たことも有り、中野区では青森市との交流事業として棟方志功の特別展を10月22日()~28日()まで中野セントラルパーク1階ルーム1にて開催するのでチラシとポスター1枚を町会宛送るのでPRよろしくとのこと。

 (5)平和の森公園の再整備及び新体育館の建設について

  中野区より添付資料により説明がなされたが、具体的な公園内における施設設置、公園全体の整備内容は今後整備基本計画を策定して進めて行く由。順番としては東京都水道局の下水道施設工事未着手部分に付早期施行をお願いし、その上部は荷重制限より広場、グランド等の利用とし、新体育館は2017年に工事着手、2019年度に竣工、開設の予定。一方現中野体育館は2018年度に閉鎖、解体の予定なので1年以上体育館の空白状態は起こる由。尚、新体育館の床面積は現状の6,000㎡強から10,000㎡に拡張し、災害時の帰宅困難者の一時滞在場所、物資の荷捌き場等、地域の安全に有効な機能を付加していく由。

 (6)マイナンバー制度について

  平成2710月以降、住民票を有する方に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知される由、同封されている個人番号カード交付申請書に顔写真を貼り、返信用封筒に入れて申し込むと、平成28年1月以降、市町村窓口にて本人確認資料『通知カード、交付通知書、運転免許証等』並びにオンラインでの本人確認に使用する「パスワード」を登録することにより、個人番号カードを無料で交付され、使用開始できる由。

  尚、顔写真は15歳以下の子供で5年、大人で10年毎に個人番号カードの変更がおこなわれる由。中野区報9/5、9/25日号でPR、また25()19時、26()10時より区役所の会議室にて説明会を開催する由。

 (7)町会加入促進と東京都「地域の底力再生事業」を活用した事業の実施について

  町連執行部と事務局は東京都の「地域の底力再生事業助成」第3回募集(831日迄受付け)に「町会加入促進並びに高齢者の見守り活動」をテーマに申込んだ由。

  具体的には①町連主催見守り・支え合い・加入促進講演会の開催(日時:未定、講師は町連宿泊研修会の講師と同じ明治学院大学社会学部教授の河合克義氏にお願いする予定。②中野区町会連合会啓発グッズ「テイッシュとエコバッグ」の作成 ③にぎわいフェスタ「10月10日()~11日()中野区役所前開催」への出店並びにPR活動  ④各地域でのPR活動 ⑤区役所本庁舎ロビー及び地域事務所での加入促進PR活動を進めて行く由。

(8)江古田の森(江古田3丁目)開発について

  総合東京病院では小児初期救急診療の対応、病児・病後児保育事業の運営を含め病棟を現状の312床から451床以上に増やす為、既存敷地A棟に連結する形で、地上5階、地下1階の建物を平成295月開設で建設する由。

  また、UR都市機構と積水ハウス㈱が協働して多世代に育まれるまちづくりに取り組むことになりA街区17.7千㎡に分譲マンション532戸、C街区15.8千㎡に賃貸マンション260戸、学生寮130室、サービス付き高齢者向け住宅122戸、介護付有料老人ホーム100室、保育所、学童クラブ、コンビニ、レストラン等を平成284月着工、平成30年度竣工、入居開始で進めて行く由。

(9)平成27年度(第40回)江古田地区まつりについて

(1)江古田獅子舞   10月3日(土)、4日(日)・・・江古田氷川神社

(2)江古田地区まつり 10月23日(金)、24日(土)、25日(日)

   江古田地域センター(ダンスパーティー、子供祭り、作品展、お茶会、芸能祭、コーヒーショップ等)と江原公園(ゲートボール)にて開催

2、            野方消防署長より「救急業務協力感謝状」受領の件

97日(火)野方消防署にて平成27年度の救急の日を前に、管内で救急業務に協力している事業所、学校、町会等に感謝状を出す表彰式があり、関東バス等事業所3社、学校5校、3町会が選ばれ、松が丘片山町会も表彰された由。

3、            子ども会行事報告・・・・・米山子ども会副会長

今年度行事結果につき下記説明がなされた。

*ラジオ体操  7月21日(火)~30日(木)、6時30分から行われ、各日60名近い子供たち、両親、長寿会、役員の方が参加された。皆勤賞のお子さんは17名の由。

*江古田地区野球大会  8月9日(日)実施された。62回続いた野球大会は出場者が集まらないことより、次年より中止し、新しい体制を構築していく由。

*カレー大会  8月30日(日)10時より北野神社境内に於いて実施され、天候に恵まれ約200名の方が参加された。カレーを煮込む時間を利用しての野方警察署の交通安全教室、子供たちのスイカ割りも行った由。

4、            盆踊りについて・・・・・・執行部

松が丘片山町会の盆踊りは、江古田地区町会の最後として、8月7日(金)~8日(土)18時~21時 北野神社境内において開催された。天候に恵まれ2日間の開催で1,000名近い大勢の皆さんが参加され、40名近い町会役員と有志の方に手伝っていただき、くじ引き、射的、焼きそば、フランクフルト、かき氷、飲み物の夜店も大いに賑わった。今年度の盆踊りの収支バランスは、収入が予算300千円に対し379千円。支出は予算800千円に対し847千円となった。総合収支は予算500千円に対し実績468千円となり、予算内で実施することができた。

5、            文化部行事の太極拳の結果報告・・・・・・米山文化部長

  9月6日(日)アリススポーツクラブで太極拳の講師をされている金先生をお招きして、北野神社境内で太極拳の体験を行った。23名の方が参加され木々に囲まれた境内の新鮮な空気を胸いっぱい吸って体を動かした由。参加者からも非常に好評だった由。

6、            敬老の日 傘寿のお祝い品手渡し報告について・・・・・・山田町会長

  対象(満80歳)  昭和9年9月16日~昭和10年9月15日生の皆さん

申し出のあった10名の方に山田が該当家庭を訪問しお祝いの肩掛けを差し上げた由。尚、該当者でまだ申し出のない方は山田まで連絡をいただきたい由。

7、            資源回収協力に伴うお礼のごみ袋配布の件・・・・・・山田町会長

平成27年1月~6月までの報奨金は506,100円(前年同期510,540円)となり、予算で計上した年間1,000千円のペースでは進んでいる。会員の皆さんには今後も新聞紙等の資源回収は町会の収集に協力して欲しい。10月に入ってから例年通りごみ袋を配布するので地区部長さんの協力よろしくお願いしたい由。

8、            秋の交通安全運動について・・・・・・山田町会長

9月21日(月)~30日(水)まで実施された。松が丘片山町会では例年通り、中野通りの片山橋下にテントを設けて交通安全運動に参加・協力した。尚、ご協力をお願いする皆さんへはご案内とお礼の品を配布済みとのこと。また、活動結果表を10月7日()までに野方交通安全協会事務局に提出して欲しい由。

9、            平成27年度町会親睦日帰り旅行について・・・・・・興梠旅行幹事

今年度の「親睦日帰り旅行」は10月17日(土)に「そば打ち・石窯ピザ焼き体験等in茨城常陸太田」の内容で長寿クラブと共催で実施することに決定した。参加費は大人5,000円、こども2,500円、他町会員8,000円で、38名の参加者が決定し、予定通り実施できる由。

10、       町会広報紙第26号発刊配布について・・・・・・伊藤広報部長

町会広報紙「なかの まつがおか 第26号」が完成し、平成27年度防犯功労表彰、夏休みの子ども会の行事、文化部のスモーククッキング、盆踊り大会、子どもの見守り(挨拶が犯罪を抑止)、例大祭の案内等の記事でまとめた旨、説明がなされた。3部の黒田部長より毎朝、小、中学校の生徒さんに声掛けをしている旨お話が合った。

11、      防災資機材点検結果報告・消火器点検について・・・・・・城所防災部長

平成27年度防災週間に伴う防災資材倉庫の点検に付、9月中に点検し、区役所地域防災担当または区民活動センターに報告するよう要請がある。また、年2回実施している町内に81ケ所ある消火器点検については、9月、10月は業務多忙で実施が難しいので、11月15日(日)9時から実施したいので、地区部長、青年部の皆さんの協力をお願いしたい由。

12、      その他・・・・・・山田町会長

イ、中野区交通安全のつどい・野方防犯支部長会議について

有川野方警察署長並びに来賓の挨拶で、今年度これまでの警視庁管内の人身事故は23,763件(前年比2,023件減)、野方警察署管内も374件(41件減)ではあるが、死者の件数は警視庁管内で114名(15名増)、野方警察署管内も3名(前年は0名)と増えている。尚、全国の死者は2,728人をおられる由。さらに振り込め詐欺は都内で1,375件、被害金額は45億円強、野方署管内33件(13億円)、中野署管内13件(035億円)の由。いずれも十分注意して欲しい由。又、野方防犯支部長会議においても管内の侵入盗、ひったくり、車上狙い、特殊詐欺に付、今年度の発生状況に付報告があり、幸い当町会関係は発生ゼロであるが、周辺の上高田、新井が各々侵入盗11件はじめ特殊詐欺も上高田7件、江原5件発生しており、十分注意して欲しい由。

 

 * 次回役員会     10月25日(日) 19時30分

以上

松が丘片山町会会長  山田 晃 (記)

続きを読む
ページの先頭へ