記事
記事一覧
2012.08.11
片山町会役員会議事録平成24年7月25日分
Ⅰ、日時 平成24年7月25日(水) 19時30分~20時40分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長代行、担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・中野区勤労者サービスセンター会員募集について
中野区勤労者サービスセンターは昭和58年に「中野区勤労者互助会」として発足し、区内の事業所・商店で働く勤労者、事業主及び区内に居住する勤労者の方々を会員として福祉厚生事業等を行っている由。入会金200円、会費500円/月とのこと。現在、会員の加入促進活動を実施しているのでPRよろしくとのこと。
例、としまえん500円(大人3,900円)、観劇・コンサート等20~40%引き、レジャー施設等利用の際の補助)祝い金(結婚10千円、銀婚20千円,金婚30千円、入院見舞金、死亡弔慰金等福祉、旅行等の補助。
・集合住宅への町会加入促進について
中野区役所地域活動推進担当では区民の各町会への加入率が低く中野区平均で40%程度であることより、まず集合住宅にお住いの区民の方に最寄りの町会に加入するようPR活動を行う他、不動産業者の協力を得てPR活動をするので、町会も協力してほしい由。
・区町連宿泊研修について
今年は10月24日(水)~25日(木)に例年通り箱根で研修を行うので、各町会2名参加してほしいとのこと。
・中野区より消火器と住宅用火災警報器のあっせんについて
回覧のパンフレットにあるように中野区では消火器の購入、廃棄、住宅用火災警報機の購入、設置について、あっせん協定業者、あっせん価格を定めているので、必要な方はあっせん協定業者に電話、FAXで申し込んで欲しいとのこと。
・江古田区民活動センター活動状況について
① 「熱中症・食中毒予防について」7月25日(水)10時~11時30分
② 「平和のバトン」紙芝居と戦争体験のお話し」7月30日(月)10時~11時30分
③ 区長と区民の対話集会 8月2日(木)14時~16時
④ 共済事業 敬老行事「せいしゅん亭」について
9月4日(火) 10時~14時 江古田区民活動センターにおいて
レストラン(食券500円)、コンサート、健康相談コーナー開設
当日のボランテイア募集中なので協力してほしいとのこと。
⑤ 平成24年度(第37回)江古田地区まつりについて
6月29日(金)実行委員会(全体会)が開催され、下記の日程等が決定した。
開催日程 10月6日(土)~10月21日(日)まで
(1)江古田獅子舞 10月6日(土)、7日(日)・・・江古田氷川神社
(2)江古田地区まつり 10月19日(金)・20日(土)、21日(日)
江古田区民活動センターと江原公園にて開催。昨年は延べ900人参加の由。
主なテーマはダンスパーテイの夕べ、ゲートボール大会、芸能祭、お茶会、模擬店(カレーライス、おしるこ)、作品展(生け花、書道、絵画等)、コーヒーショップ
七中の子どもたちの作品の展示、吹奏楽部の演奏会等に加え、新たに介護相談コーナーを設ける由。皆さんの参加よろしくとのこと。
2、サンプラザの活用とサンプラザ大使について 会長代行
平成22年度6月より各町会長を「中野サンプラザ大使」にお願いし、サンプラザの活用を広めてほしいとの要請が行われている。今年も7月3日(火)に1年間の活動結果報告と懇親会が開催され、山田名義のサンプラザ大使の名刺が支給された。
中野サンプラザ利用の際、この名刺を手渡すことにより施設を特別価格で利用できる由。1例としてはホテル宿泊料がシングル11,100円が7,300円に、レストラン等の飲食代、宴席の室料、会議室の室料等が10%割引されるとのことです。
名刺は常時会館に準備しておきますので、必要な方は山田か副会長の城所、松島に連絡してほしい由。
3、 支え合い活動における「見守り用名簿」の提供について
中野区では昨年3月に「地域支え合い活動に関する条例」を制定し、支援を必要とする方の早期発見、地域における支え合い活動の推進を「区、関係機関、地域住民、事業者等」が相互に連携を図りながら協力していくことを定めた由。
区ではその一環として、昨年11月より希望する町会・自治会に対して「見守り用名簿」の提供を行い、8月段階では33町会が申し込むとの由。
北部すこやか福祉センター管内では申し込んでいるのは「江古田住宅自治会」のみであり、各町会で前向きに取り組んで欲しいとのこと。
本件に関して、条例では提供を受けた情報を管理する者「名簿管理者」を区長に
届け出、活動のために必要な範囲で名簿を閲覧する者を定め区長に届け出ねばならない由。これらの名簿の提供を受けたものは本件目的以外にこの名簿を利用してはならず、知りえた個人の秘密は漏らしてはならず、支え合い活動を行わなくなっても同様で、提供を受けた名簿を複製、加工した時は300千円の罰金とのこと。
このため、名簿管理者、名簿閲覧者は情報管理研修を受ける必要がある由。
町会長代行としては「地域の支え合い活動」は必要であり、その一環としての「近隣の 方々の見守り」の大切さは理解するが、それらはボランテイア活動であり、個人情報の保護に係る行動は町会の役割ではなく、町会は町内の不特定多数の皆さんの見守りのための防犯パトロールを行うことはあっても、「町内個人の見守りは」民生委員から協力を依頼された場合、その指示のもと行えばよいと考えているので、町会からの名簿提供の申し込みは当面様子をみる由。
4、 町会費集約のお礼と2012年度町会加入世帯数の報告 会計担当
各部長・班長さんにおかれては、町会費の集約にご協力いただき有難うございました。2012年度の加入世帯数は配布資料の通りですが、各部ごとに若干の増減があり、結果は前年より2世帯減の1,094世帯の由。町内の全世帯数約
2,800世帯であることより、加入率は約40%で中野区平均より低いので、加入促進に努力したいので協力よろしくとのこと。
5、 カレー大会 について 子ども会
7月29日(日) 10時より北野神社境内に於いて実施する。スイカ割りも企画するので参加よろしくとのこと。参加費は大人も子供も100円とのこと。
6、 江古田地区第59回少年野球大会開催について 江古田地区委員会
青少年育成江古田地区委員会では 8月5日(日) 哲学堂公園において
8時40分開会式、9時30分試合開始で4地区のトーナメント方式にて少年野球大会を開催するので、応援よろしくとのこと。
7、盆踊り大会について・・・・・・ 執行部
松が丘片山町会の盆踊りは、江古田地区町会の最後として下記要領で実施する。
8月24日(金) 、25日(土)両日とも18時より受付開始、夜店を開店し,盆踊りを19時~21時 北野神社境内において開催する。
それに先立ち、盆踊りと着付けの練習を8月18日(土)14時~16時、8月21日(火)19時~21時まで片山会館で行う由。なお24日(金)は13時に役員並びに長寿クラブ、氏子会のお手伝いいただける方が集合、やぐら飾りつけ、会場・夜店設営を行う。休憩後17時より夜店準備、広報車広報活動開始。20時30分受付終了、21時お礼の挨拶にて盆踊りを終了、翌日の土曜日も役員等は17時集合で準備を行い、前日同様のスケジュールで盆踊りを行い、終了後並びに翌日の26日(日)10時より後片付けを行うとのこと。
8、敬老の日 傘寿のお祝いについて 総務
対象(満80歳) 昭和6年9月16日~昭和7年9月15日生の皆さん
今回、回覧資料をお配りするので、対象者は山田会長代理宅まで連絡よろしくのこと。
9、文化講演会の開催について 文化部、防犯部
今年から新しい企画として「文化講演会」を9月30日(日)片山会館において
13時30分より開催する由。演目は振り込み詐欺等への注意を喚起するための若手落語家による落語を2話と警察の安全講話を予定とのこと。
10、平成24年度町会日帰り研修・親睦旅行について 興梠企画幹事
今年度の「日帰り研修・親睦旅行」は10月20日(土)に「秋の収穫体験&三崎まぐろ料理を堪能」の内容で長寿クラブと共催で実施することに決定した。参加費は大人5,000円、こども2,500円、本日、参加申込書をつけた、開催内容のパンフレットを各戸配布で回覧をお願いする。申込の締め切りは9月17日(月)18時まで興梠宛。先着45名まで(携行最少人数30名)とのこと。会員の皆さんの参加をよろしくとのこと。
11、防犯パトロールの活動状況と参加のお願いについて 会長代行
6月21日(木)に第1回のパトロールを実施、15名の方に参加いただいた。その際今後のパトロールを月2回、第1、第3木曜日15時に会館前に集まり約1時間町内をパトロールすることを決めさせていただいた。第2回は7月5日(木)に行い、「ふれあいポリス」の鈴木警部補と前田警部補のお二人が応援に来てくださり10名でパトロールを実施,第3回は7月19日(木)10名の参加で実施した。今後も継続して実施していくが、このパトロールは平日の昼間に行うので、氏子会、長寿クラブの皆様もぜひ応援してほしいとのこと。
12、その他
① 「江原小開校60周年を祝う会」第3回実行委員会の報告について
7月20日(金)に第3回実行委員会が開催され、準備状況に付各担当より経過報告が行われた。
各町会の盆踊り会場にてPRポスターの掲示依頼、賛助金のお願いを含めた案内書の町内の回覧、
ポスターの掲示、記念誌に載せる学校と地域とのつながりをテーマに町内行事の写真等に協力依頼
があった。
尚、 開催日は11月17日(土)10時30分より記念式典、13時頃(予定)より祝賀会を開催する由。祝賀会の会費は4,000円、賛助金は1口2,000円とのこと。町内の卒業生、ご父兄の協力よろしくお願いしたいとのこと。
2 ② ② 野方消防団団員募集の件
城所防犯部長より18歳~70歳の男女で消防団に入団したい方を募集しているので、紹介よろしくとのこと。
今後の予定
* 次回役員会 9月25日(火) 19時30分
以上
松が丘片山町会長代行 山田 晃
2012.07.16
盆踊り大会開催のお知らせ
松が丘片山町会 盆踊り大会
日時 8月24日(金)~25日(土)
場所 北野神社 境内
両日とも
午後6時 受付開始・夜店開店
午後7時 挨拶・盆踊り
午後9時 終了
今年も盆踊りとともに、町会で夜店【焼きそば・フランクフルト・かき氷・くじ引きなど】も開店。
事前に町会会館で、盆踊り練習、浴衣の着付け教室を開催予定。
2012.07.16
カレー大会開催のお知らせ
日時 7月29日(日) 午前10時から午後12時まで
場所 北野神社境内 (小雨決行)
・「はんごうすいはん」で本格的にアウトドア。
・カレー作り、スイカわり など、楽しいことがもりだくさん。
・なお、小学校4年以上のお子さんで、まき割りや火おこしを体験してみたい方は9時30分にお集まり下さい。
・参加費は100円です。
・大人の方も大歓迎です。
2012.07.16
ラジオ体操開催のお知らせ
今年もラジオ体操が始まるよ!
日時 7月21日(土)~7月29日(日) 午前6時30分から
場所 北野神社 境内
・小さいお子様から 大人の方 お年を召した方々もみんなで、
元気に夏をすごすため、 イチ ニ サン !!
・最終日、素敵な参加賞がもらえるよ!(最終日のみ雨天決行)
2012.07.01
町会役員会議事録 平成24年6月25日分
Ⅰ、日時 平成24年6月25日(月) 19時30分~20時45分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
山田町会長代行より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。
記
1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告)
・殺虫剤の適正使用に係るリーフレットの配布(回覧)について
中野区保健所より殺虫剤をペットボトル等の飲食容器に移し替えたため、誤飲による事故情報もあるので、正しく使用してほしい旨のチラシの回覧よろしくとのこと。
・なかの健康づくりシンポジウムPRのお願いについて
中野区民の健康づくりを推進するため「第1回なかの健康づくりシンポジウム」を6月30日(土)にこども教育宝仙大学で開催し、その後区内の場所を変え年4回実施するので、ご近所で開催されたとき参加してほしいとのこと。
・「寄付禁止」ポスター掲示等のご協力方について
東京都選挙管理委員会より「政治家の寄付禁止PR強化月間(夏期)」にあたりポスターを配布するので掲示よろしくとのこと。
・なかの里・まち連携モデル体験交流事業(喜多方市)の実施について
中野区では喜多方市、甲州市、常陸太田市、館山市と「なかの里・まち連携」を宣言し、都市と地方の交流を進めているが、平成24年度は喜多方市と8月3日~5日まで20千円程度の参加費で体験交流事業を行うので希望者を募集するとの由。
・「ひろげよう地域での支え合い」パンフレットの回覧について
中野区では①一人暮らしの高齢の方②高齢の方だけでお住いの方③障害のある方など、何か問題があった時に支援を必要とする方が安心して暮らすことができる地域を目指しているので、地域支え合い活動(見守り活動)をよろしくとのこと。
中野区では町会・自治会に対し「見守り名簿」を提供する準備がある由。
・なかのエコポイントのポスター掲示依頼について
昨年に続き、今年もエコチャレンジを実施し、たまったポイントで区内商品共通券やプリペードカードへの交換ができる「エコポイント」制度を実施するので、参加希望者は電子申請で申し込んで欲しい由。
・青い羽根募金協力要請について
日本水難救助会では海難救助に携わる人々の救助資材機材の整備、救助船の燃料費の補助のために全国的な募金活動「青い羽根募金」を昭和25年から行っている由。
中野区募金委員会が依頼を受け、江古田分団では毎年各町会8,000円を寄付しているので、8月末までに江古田区民活動センターに持参してほしいとのこと。
・江古田区民活動センター運営委員会定期総会議事次第について
6月15日(金)に開催する「平成24年度 江古田区民活動センター運営委員会定期総会次第につき打ち合わせを行った。若干の修正を行い、6月15日の総会に平成23年度の事業報告・収支決算報告、平成24年度事業計画案・予算案、平成24年度運営方針及び運営ルールの一部追加案、情報公開規約案を提案したが、いずれも異議なく承認された。尚櫻井会長が3月に亡くなられたので、後任の会長に木村輝之さんが就任され、松が丘片山町会の山田晃が委員から副会長に平柳和子が委員に就任する旨、事務局より報告がなされた。
・江古田まつりについて
今年度秋に開催する「地区祭り」の実行委員会を6月29日(金)18時30分より区民活動センターで行うことが決定されているが、その際開催日を何時にするか打ち合わせを行い、事務局提案の10月19日(金)~21日(日)にかけて行うことで、6月29日(金)に報告することで了承。
2、 地域防災住民組織(防災会)連絡会議の内容について 城所防災部長
6月8日(金)に中野区役所にて、開催され、大震災時の中野区の取組、避難所マニュアルの改定に加え下記の説明がなされた。
*地域防災住民組織活動助成金制度について
標記助成金申請書類の書き方につき詳細説明がなされ、松が丘片山町会の助成金
限度額は昨年同額の80,000円とのこと。町会としてはユニフォーム(Tシャツ)
と防災訓練時の参加者用粗品(タオル、軍手等)の購入に充てるとのこと。
*非常災害時救援希望者登録制度について
平成元年よりスタートさせた制度で、年2回中野区報でPRしている由。今回最新の名簿を受領してきたが、対象者は片山町会管内では1名増えて9名とのこと。
震度5強の時は、各々の防災会で対象者の安否確認をして欲しいとのこと。
3、 防災訓練「6月17日(日)の実施結果について 城所防災部長
6月17日(日)10時より中野区地域防災課、野方消防署江古田出張所、野方消防団第3分団のご協力を得て、防災訓練を実施した。
雨模様の天候、父の日で学校参観日であったが、長寿会、氏子会の皆さんの参加もあって60名の方が起震車体験等の防災訓練とAED&誤飲除去訓練を体験した由。野方消防署江古田出張所所長より「大災害時は消防署等の行政は手一杯で支援が行き届かないので。各人が自助努力で身を守り、そのうえでご近所の人を見守って欲しい」旨話がなされた。尚、災害時の町会の避難所は上高田小学校であるので、上高田北町会と合同の防災訓練も今後計画していく由。
4、 松が丘片山町会「日赤活動資金募集」の結果について 町会長代行
今年度の募金総額は331,000円で前年実績364,100円より減少した。
これは昨年が東日本大震災への支援の意味もあり例年より寄付が多かったので、
前々年度の328,400円並みである。ただし12部~15部の皆さんへの協力要請が十分でなかったので、次回以降は対応を考えていきたいとのこと。
(注、役員会当日2,000円の追加募金があり、総額は333,000円に修正)
5、江古田地区“夏”フエスタ開催について 町会長代行
6月22日(金)に「社会を明るくする運動」江古田地区推進委員会が開かれ、今年の活動計画として下記4項目が示された。①7月2日(月)沼袋駅前にて午前8時より「社明リボンエイド」の配布。 ②江古田地区“夏”フエスタの開催を7月7日(土)13時より区立第七中学校体育館で行う。 ③盆踊り大会でのPR活動。
④ 各種団体の会合の際にPRを行うとのこと。
6、北野神社境内の清掃について 町会長代行
子ども会の夏休みのラジオ体操、カレー大会、恒例の盆踊り大会を前に北野神社境内の清掃を7月8日(日)9時00分から11時00分まで行う。町会役員、氏子会、長寿会、子ども会の皆さんの協力よろしくとのこと。尚、当日が雨天の場合は7月15日(日)9時から行うとのこと。
7、こども会行事について こども会役員(米山)
*ラジオ体操 7月21日(土)~29日(日) 6時30分 北野神社境内
出席カードに捺印し最終日には粗品を差し上げるとのこと(最終日のみ雨天決行)
*カレー大会 7月29日(日) 10時より北野神社境内で開催、スイカ割も予定。尚、今年は容器の持参は不要とのこと。
*江古田地区野球大会 8月5日(日) 9時より哲学堂公園グランドにて実施。
応援よろしくとのこと。尚、参加希望者は子ども会役員に申し込むこと。
8、盆踊り大会について 執行部(興梠、平柳)
松が丘片山町会は8月24日(金)~25日(土)18時(受付開始・夜店開店)
19時(挨拶・盆踊り)~21時まで北野神社境内にて開催する。尚、今年も町会で夜店「焼きそば・フランクフルト・かき氷・ビール等飲み物やおもちゃが貰えるゲーム等」を出す予定なので、期待して欲しいとのこと。また、盆踊りの練習日、浴衣の着付け教室については別途掲示板に掲示する由
9、文化講演会について 文化部(米山)・防犯部
9月30日(日)13時30分より演題(落語)と警察官の防犯のお話しを中心に
片山会館で開催すべく調整中との由。
10、町会日帰り研修・親睦旅行(案)について 企画幹事(興梠)
旅行会社「農協観光」よりスケジュール案3件の提案を受けたので、役員の皆さんのご意見をお聞きしたうえで。7月の役員会で決定したいとの由。
11、部長・班長会議の実施結果と今後の推進について 町会長代行
部長・班長間のコミュニケーションを図る為お願いし、5部の伊藤部長さんと班長さん2名、役員4名で5月26日(土)に開催した。部長より5月の役員会の内容につき説明の後、意見交換し、町会の活動内容につきご理解いただけ、班長さんも時間が許せば協力していただけることになった。ぜひ他の部も班長さんの集まりが少なくても良いので開催してほしいとのこと。
12、防犯パトロールの実施と今後のスケジュールについて 町会長代行
顧問、相談役、役員、地区部長、元役員等の方で平日の昼間活動をお願いできそうな方に、年末以外に毎月1~2回防犯パトロールを再開したい旨、お手紙を差し上げ、第1回を6月21日(木)15時に開催したところ、15名の方に参加いただけた。尚、今後の進め方に付、打ち合わせを行い、月2回第1、第3木曜日15時から1時間程度、当日参加できる人が集まってパトロールを行うこと(雨天中止)を決定した。次回は7月5日(木)15時集合。また民生委員の方も参加いただけるとのこと。ご案内以外の会員の方で協力いただける方は、当日会館に集合してほしい由。参加者には5枚いりごみ袋を差し上げる由。
13、町会誌「なかのまつがおか13号」発刊とホームページ開設について 広報部(興梠)
興梠役員より総会で再発刊を約束した町会誌を作成し、町会長代行との調整も済ましたので、町内の回覧を行いたい旨提案があり、了承された。尚今後も年4回のペースで主な行事終了後に発刊していくとのこと。
また、町会のホームページを開設し、役員会議事録、町会行事予定、行事結果等を逐次情報発信していくので、活用してほしいとのこと。
14、その他について
*「中野区こども110番の家」事業への協力のお願いについて 江原小
中野区立小学校PTA会長の要請を受け、江原小学校PTA会長より「中野区こども110番の家」の更新の時期が来たので、継続のお願いに江原小PTAこども110番係の者が訪問するのでよろしくとのこと。
* 今後の予定
江古田地区“夏”フエスタ 7月7日(土) 13時~ 第七中学校 体育館
北野神社境内の清掃 7月 8日(日) 9時~11時 北野神社境内
ラジオ体操 7月21日(土)~29日(日)6時30分 北野神社境内
7月役員会 7月25日(水) 19時30分 片山会館
こどもカレー大会 7月29日(日) 10時より 北野神社境内
以上
松が丘片山町会会長代行 山田 晃(記)