記事
カテゴリーアーカイブ
2025.04.06
春の交通安全運動
ニコニコにっこり松が丘〜
春の全国交通安全運動の期間
2025年4月6日(日)から4月15日(火)の間、片山橋の交
桜も満開のこの時期、一年で一番交通量が多くなる期間かと思いま
桜を見ながらの歩行、運転にご注意くださいませ


2025.03.16
【子ども会イベント】小学校新入生お祝いイベント
ニコニコにっこり松が丘〜
2025年3月16日(日)松が丘片山会館にて小学校新入生お祝いイベントを開催しました
今年は、まつがおかキッチン(こども食堂)のランチ付きの開催で、町内の5家族17名(大人9名、新一年生5名、他子ども3名)
にご参加いただきました。

はじめに、梅原子ども会会長から挨拶と新入生のみんなで信号機のレクレーションを行いました。
これで緊張感がほぐれ皆んな元気に自己紹介もできました
その後は、お持ちかねのお菓子釣りや輪投げ、ストラックアウト、大人気風船アートで楽しく親睦を深めていただきました



今回は、ランチタイムもありお母さんお父さん同士もお話できる時間もあり賑やかなイベントとなりました
松が丘片山町会の地域は、令和小、江古田小、江原小に通学する子どもたちがいますが、私達子ども会、町会では
親子工作、カレー大会、にんぎょうげき、ラジオ体操、盆踊り、子どもお神輿、餅つき大会などみんなが楽しめるイベントを
随時開催していますので、みんなお気軽に参加いただきお友達いっぱい作ってもらえればと思っております
2025.02.16
【子ども会イベント】にんぎょう劇
ニコニコにっこり松が丘〜
2025年2月16日(日)片山会館にて新春恒例「夢まあくる舎にんぎょう劇」を開催しました。
今回は児童園児15名、大人25名(スタッフ7名)の参加となりました

らんらららーん♪らんらんらん♪ らんらららーん♪らんらんらん♪
今年も楽しいリズムでの始まりで、3つの演目を披露していただきました
終始こどもたちの笑い声が聞こえるなんとも微笑ましい会となりました


今年も開演前の時間に風船遊びでワンちゃんや剣などを作って遊びました
子ども会では来月3月16日(日)
2024.08.03
盆踊り大会
にこにこにっこりまつがおか


8月2日、3日の二日間



2024.07.25
ラジオ体操


ニコニコにっこり松ヶ丘
小学校が夏休み入りした
7月21日から25日の5日間
北野神社境内にてラジオ体操を行いました
連日子供、大人合わせて5、60人の方に参加いただきました。
今年は五日間とも晴天に恵まれ、ラジオ体操のおじさんも清々しい
神社での開催は5日間のみですが
ラジオ体操カードがうまるまで是非ご家族で夏休み中続けていた

2024.05.26
【町会行事】消火器点検を行いました
5月26日(日) 町会スタッフにて町内に設置している消火器の定期点検をさせていだだきました。



町内の消火器はすべて異常のないことを確認させていただきました。
万が一の時のために、再度ご自宅近くの消火器設置場所を確認をしていただけると幸いです
2024.05.03
鯉のぼりが上がりました
にこにこにっかり松ヶ丘
今年も5/3~5/6の期間、
松ヶ丘北野神社境内で大きな鯉のぼりが泳いでいますよー
GW中は天気も良さそうですので町内の皆様、お子様やお友達も一緒に見に来てください
記念写真も是非撮ってくださいね
掛け声は『にこにこにっこり松ヶ丘
』でお願いします



今年の設営には町内の子供たちにもお手伝いしていただきました


にこにこにっこり松ヶ丘

2024.04.06
春の全国交通安全運動
にこにこにっこり松ヶ丘
2024年4月6日(土)~4月15日(月)に片山橋下交差点にて
春の全国交通安全運動で旗振りを行いました。

今年は、桜の開花が例年より遅れたため交通安全運動期間も
中野通りの綺麗な桜の下での旗振りとなり、花見の散策をしている方も
たくさんいました。



2024.03.17
【子ども会】小学校新入生入学お祝いイベント
にこにこにっこり松ヶ丘
3月17日(日)松が丘片山会館にて小学校新入生入学お祝いイベントを開催しました。
当日は6家族、大人7名、子ども9名(うち新一年生6名)が参加いただきました。
このイベントは入学前に松ヶ丘地域の新入生どうしが顔合わせができ、親御さんもコミュニケーションが取れるイベントです
参加した子供たちが楽しみながら交流できるように、色んな楽しみコーナーを設けさせていただきました


大人気ふうせんアート、おかし釣り、めちゃ飛び飛行機つくり、くじ引きに、輪投げでみんな楽しそうに遊んでました
輪投げは3回投げて入った数だけ飴ちゃんのつかみ取りでみんな袋いっぱい持って帰ってました
ぶっ飛びストロー飛行機の飛び方にみんな大興奮

子ども会イベントを開催すると本当に毎回、子ども達の笑顔にはパワーをもらいます
松ヶ丘地域の子供たちは、公立でも令和小、江古田小、江原小と3つの小学校がそれぞれ通う子どもたちがお住まいですが、我々町会子ども会のイベントを通して、みんな楽しく仲良く仲間になってくれるように今後も活動を続けていただきたいと思います
改めて新入生のみんな入学おめでとうございます

松ヶ丘こども会では毎年、町会地域の新一年生のみんなに折り畳み傘をプレゼントさせていただいております。
今回のイベントに参加できなかった方も該当のお子様のいらっしゃる方は下記のメールまでご連絡ください。
松ヶ丘片山町会こども会
m.katayama.kc@gmail.com
返信転送 |
2024.02.24
【子ども会】人形劇
2024年2月18日(日)






2023.12.24
【町会行事】夜警&サンタクロース
2023年12月21日(木)22日(金)23日(土)の三日間、歳末パトロールを行いました。

今年は、サンタクロースが町内をパトロール

パトロールの途中に
事前申し込みのあった町内の子供たちにサンタがプレゼントを渡させていただきました

子供たちと記念撮影したり、すれ違う方々にも挨拶をして頂けたりで火の用心やパトロールの効果も
上がったのではないかと思っております
また来年もいろんなアイデアで町内の安全と安心を守って参りたいと思います
2023.12.17
【町会行事】大掃除
2023年12月17日(日)、片山会館と松が丘北野神社境内の大掃除を行いました

一年の汚れを綺麗に落とし境内も会館もすっきりしました

もういくつ寝るとお正月
今年は暖かくてついこないだまで夏が続いていた感じでしたが、大掃除をすると
一気に年末感が湧いてきました
2023年も残り数日、皆様、良いお年をお迎えくださいませ
2023.11.12
【町会行事】消火器点検
11月12日(日)町内の消火器、防災倉庫の定期点検を行いました。

町内の消火器はすべて異常がないことを確認させていただきました。
これから冬場より一層乾燥してストーブなどの使用も増える時期でございます。
万が一の時に備え、再度ご自宅近くの消火器の設置場所をご確認いただけると幸いです。
2023.11.05
【町会行事】落語会
11月5日(日)、松が丘片山会館にて春風亭傳枝師匠による落語会が開催されました
三連休最終日のお忙しい中、老若男女53名の皆様にご来場いただき会場は満員御礼となりました。

前座では今年も謎のマジシャンミスタードラゴンのマジックショーが開催され、
何とも言えないテンポと見事なマジック
ミスタードラゴンのどや顔で会場を沸かせました


そして春風亭傳枝師匠の登場
さすがの真打、表情、声の出し方、目線、一人の語り手でもまるで演劇を見ているような感覚になり、楽しいひと時を過ごさせていただきました
ミスタードラゴンのどや顔とは違う魅力
傳枝師匠出演ありがとうございました
わたくしとしては最前列の少年の笑顔が印象的でした。
おそらく初めての落語だったのではないかと思いますが、子供たちに少しでも日本の伝統や文化に触れていただける機会をたくさん作っていきたいと思いました
2023.09.24
4年ぶりの松が丘片山北野神社例大祭が開催されました
9月23日(土)24日(日)の両日、4年ぶりとなる松が丘片山北野神社例大祭がにぎやかに開催されました。




23日の宵宮では老若男女500名を超える方々にお集まりいただき夜店、奉納演芸大会が行われました。
4年ぶりのカラオケの美声が松が丘の街に響きわたる中
大人気射的
スーパーボールすくいも登場で夜店を楽しむ子供たちの笑顔が溢れておりました
フランクフルト、ホットドック、じゃがバターも早々に完売御礼の大盛況でした。
宵宮の〆は恒例「片山名物ビンゴ大会」
久しぶりの山積み豪華景品タワーは相変わらず圧巻でした!!

御霊が神輿に入り、氏子総代、青年部長、頭にご挨拶をいただきいよいよ町内渡御へ

24日(日)本宮では、午前中に新しくなった子供神輿が町を初巡行
38名の担ぎ手が元気いっぱい声を出して頑張りました
神社脇では未就学児対象の山車にも38名の子供たちに集まっていただきました
午後から花形となる大人神輿が宮出しとなり、近隣地域10団体の皆様に協力いただき華やかに
にぎやかに
松が丘の街を巡行しました。
夕方に宮入となり境内で神輿がもみあい気迫あふれる圧巻クライマックスでした




そして今回は直会会場にて各団体の代表者の方がカラオケを歌っていただき
大いに盛り上がり楽しいしめくくりとなりました


4年ぶりの例大祭、私たちスタッフも安全で楽しい祭りになるよう打合せを繰り返し、
他町会の神輿、祭り運営も参考にさせていただき本番に挑みましたが、
事故なく無事に終えることができました。
終えてから参加いただいた方々から、『片山楽しかった』 『良かった』という声もいただき大変うれしく思っております。
協力いただきました皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また2年後に片山にてお会いしましょう。
2023.09.08
【こども会行事】カレー大会を開催しました。
にこにこにっこり松が丘
ナマステ~

8月27日、夏休み最後の日曜日、松が丘北野神社にて『カレー大会』を開催しました
雨予報もでておりましたが、晴れ間も差し夏らしいイベントとなりました
今年は4年ぶりに対面で開催することができ、子ども、大人含め109名ちょうどの方に
ご参加いただきました。何がちょうどだよ!!って感じですが
私たちスタッフでは今回110食分のカレーを準備させていただいておりましたので(笑)
4年ぶりでも感覚ばっちりでした
今回は新たな試みで、ゴミの持ち帰りをさせていただきました。
ご参加いただいた皆様にはお手数おかけしましたが、このイベントは防災時の炊き出し訓練も兼ねておりますので
助け合いや思いやりの意識が少しでも高まれば非常時に強い松が丘になると思います
ご協力ありがとうございました

バーベキュー大会でも大人気スネークパン
こねて、のばして、くるくるして、自分で焼くんですよ
まだ参加したことない方、次回のイベントで是非作ってみてください!!

別ブースでは、恒例すいか割り大会
姉弟協力
すいか割りのオジサン感動しました!!素晴らしいよー

10回くらいチャレンジした子もいました!! 勝ち取ったスイカは格別だったね
このチャレンジ精神を忘れずに
『勇気があるから挑戦できるのではなく、挑戦するから勇気が湧いてくる』
ほんとに、私たちも子供たちから色々学ばせていただいております。
そういえば今回のカレーは大会が対面で出来なかった時にリモート開催した、『松が丘カレーグランプリ2021』で
優勝したカレーでした。


思えばリモートラジオ体操、夏休み工作(自宅)、コロナ禍の中いろいろ続けていたから
今回もこんなにたくさんの皆様に参加しただけたのだなとおもいました。
私たちスタッフも、『チャレンジ精神を忘れず』に、楽しい町、安全な町、強い町
『ふるさと松が丘』を作っていきたいと思います。
ご参加ありがとうございました
【お知らせ】
さて、今月23日、24日は『松が丘北野神社例大祭』です!
新しくなった子ども神輿も初の登場しますので、皆様のご参加お待ちしております。
9月23日(土) 宵宮
18:00~ (夜店、ビンゴ大会など)
9月24日(日) 本宮
10:00~ 子ども神輿宮出し
13:00~ 大人神輿宮出し
16:30~ 奉納演芸大会
2023.06.09
【町会行事】防災訓練
6月4日(日) 松が丘防災訓練&街頭消火器ウォークラリーを開催しました。
当日は気温も27度と暑い日でしたがスタッフ含め64名の方に参加していただきました。
うち子供が15名参加していただき、親子で地域の防災意識を高めることができたイベントとなりました。

まずは町会長の指揮のもと町会スタッフ、消防団で準備から



起震車(地震体験ができる車です)、消防車も到着して準備完了



野方消防署の消防士さんに指導をうけ妙正寺川川に向けて放水始め!!
ホースからすごい勢いで水が出ますが正しい持ち方、構えができればお子様でもお年寄りの方でもできます。



神社では消火器の噴射体験を開催。
消火器を見たことがあっても使ったことがない方がほとんどだと思います。子供たちも真剣な表情がたくましい。
こうやって触れておくことでいざという時に役に立ちご自身や周りのみんなを守ることができるんだよ。来年も友達誘ってきてね。
初参加の災害時伝言ダイヤルのブースも好評でした。
同時開催しました消火器ウォークラリーでは街中の消火器設置場所を回りクイズを解いてまわるイベントとなっています。
景品付きで消火器の設置場所を知っていただくこともできる楽しいイベントです。
今回も、野方消防署の方々、消防団の方々、中野区職員の方々に協力していただきこの防災イベントを開催させていただきことが
できました。本当にありがとうございました。 感謝!!!
来年もよろしくおねがいします。
2023.03.19
【子ども会】新入生入学お祝いイベント
3月19日(日)東京の桜も、過去もっとも早い開花となった春の日に、新入生入学お祝いイベントを行いました。
この日は子ども食堂「まつがおかキッチン」の開催と併せ、たくさんの地域の皆様に参加いただけました。
新入学生に加え、一緒に来た小さなお子様たちにも楽しめるように、輪投げ、くじびき、飴の掴み取り、お菓子釣り、バルーンアートなどのコーナーを設けました。
受付したあと、まずは輪投げに挑戦です。入った輪の数だけスーパーボールがもらえました。
それから、くじ引きコーナーへ移動。ひとり2か所選んで、蓋をめくると景品がでてきます。
可愛らしいキャラクターのポーチやトランプ、ノートなどが出てきて、子どもたちも盛り上がってきました。
そしてその横の飴の掴み取りにチャレンジ。手にいっぱいの飴玉で大喜び。
まだまだあります。今度はお菓子釣りに挑戦です。袋いっぱいに入ったお菓子を釣り上げた子どもたちは満面の笑みでした。
最後にバルーンアートを一緒に作って遊びました。ワンちゃんやサーベル、お花など、自分の表現したいものを思い思いに作って楽しみました。
入学前に新入生どうし顔合わせできるイベントでしたが、親も子もコミュニケーションできて、少しは役に立てたのではないでしょうか?
改めて新入生の皆さん、入学おめでどうございます。松が丘片山町会子ども会も、これからの地域を担う子供たちが楽しめるよう
今後も活動続けて行きたいと思います。
2023.02.25
【子ども会】人形劇
2月19日(日)に人形劇が開催されました。
この日は良いお天気で会館の周りの梅の花が綺麗に咲いていました。
当日は37名の参加人数となり、久しぶりに子どもたちの笑い声が会館内に響いていました。
人形劇を演じてくれたのは、おなじみ「夢まあるく舎」さんのお二人です。
劇が始まり人形がステージで踊りだすと、子どもたちは釘付け!いつのまにか引き込まれていきました。
ここのところコロナの終息が見えてきて、イベントもとっても盛り上がり楽しく実施できています。
もう少し暖かくなると、新入生歓迎イベントや盆踊り、ラジオ体操にカレー大会、そして新しい子ども神輿が活躍する例大祭と目白押しです。
全部開催できますように!
2023.02.06
【町会行事】松が丘片山町会 新年会
1月29日(日)実に3年ぶりに、松が丘片山町会新年会を行いました。
コロナでいつもどおりとはいきません。会場も今年取り壊しが始まる中野サンプラザを確保し
100名の会場に約半分の定員で行うことで対策をとりました。
展望も最高で、新しく生まれ変わろうとする中野駅付近も一望することができました。
受付も飛沫防止の対策で、皆様をお迎えしました。
まずは山田町会長から開演の挨拶。これまで務めてきた任期でやってきた歴史を紹介頂きました。
そして来賓のご挨拶を中野区北部すこやか福祉センター所長 荒井弘巳様、野方消防署江古田出張所長 田中幸浩様より頂きました。
それから来賓の紹介です。
江古田区民活動センター事務局長 藤田 綾子 様
松が丘シニアプラザ統括センター長 中田 智子 様
野方消防団第3分団長 城所 清二 様
薬師駅北口商店街会長代理 松島 信一郎 様
独楽睦 会長 深野 浩士 様 ・ 児島 昇 様 ・ 遠山 慎吾 様
普段から大変お世話になっている方々です。いつもありがとうございます。
続いて乾杯を氏子総代 熊澤 明 様から頂戴しました。
ここからは懇談・会食となりました。せっかくなのでお料理をお見せします!
なんとも彩り鮮やかなお料理で、美味しかったぁぁぁ~
そしてそしてお待ちかねのビンゴ大会です!来場くださった皆様に当たるよう景品も用意しました!
折り畳みチェアー、ネックウォーマー、ブランケットなど豪華景品がいっぱいです!
景品もそうですが、ビンゴゲームもとっても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができたと嬉しいお言葉も頂きました。





中締め挨拶は山下副会長から頂きました。これまで山田会長と歩んでこられた思いのこもったご挨拶でした。
最後の締めは町内頭の深野 浩士様の木遣りで一本締めで結んで頂きました。
とにもかくにも無事に3年ぶりの新年会が出来た事がとても嬉しかったです。来年もできますように!
2023年も松が丘片山町会をよろしくお願いいたします。
2023.01.21
【町会行事】新年福祉輪投げ大会
あけましておめでとうございます。
本年も松が丘片山町会をよろしくお願いいたします。
1月9日成人の日に新年福祉輪投げ大会を開催しました。
新年最初のイベントに80世帯218名もの方々が参加してくれました。
昨年に続き本年も輪投げをしてもらい、得点に応じて景品とともに、搗き立てのお餅をお渡ししました。
まずは受付。みんな消毒も今では当たり前に協力してくれました。

そして豪華景品獲得を目指して輪投げに挑戦!!小さなお子様も頑張って挑戦してくれました!
ちなみに輪投げの最高得点は44点でした。もしかして年を重ねるごとに上手くなってます?



それから景品の搗き立てお餅の餅つきも伝統技術継承のため、ばっちり連携!








搗き立てのお餅は、片山青年部のお姉さま方が、綺麗にまるめてパックしてくれました!

それから、いつもイベントを見守ってくれてる消防団の方々、振り込め詐欺に警鐘を鳴らし続けてくれている野方警察にも感謝です!


とにもかくにも最初のイベントが無事に終わり、皆様に喜んでもらえました。
今年もいろいろなイベントを開催しますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。
2022.11.27
落語会
11月6日(日)14時から三遊亭楽八さん、三遊亭愛二郎さんの落語会が行われました。
定員30名のところ満席の開催となりました。
まずは開会のあいさつを梅原文化部長より頂きました。

まずは愛二郎さんの「浮世床」。一人で話をしているのに、何人も登場人物を演じ、どんどん引き込まれました。
まるで誰かと会話している?なんて感じてしまうほど錯覚してまいました、さすが落語家さん!



そして温まった会場に三遊亭楽八さんの登壇です。
楽八さんの演目は「時そば」と「鰍沢(かじかざわ)」でした。声色をいくつも持ち、変幻自在に役を演じる!聞きほれるとはこのことでしたね。
「時そば」は、そばの値段16文を店主を褒めちぎり、勘定中に時刻を尋ねて、勘定をごまかす。それを見ていた男が次の日真似をしてみるが
昨日のそば屋とは打って変わって、褒めるところがひとつもなく、肝心の勘定中に時刻を尋ねても、訪れた時刻が違い勘定を多く払わされる始末。
なんともおかしなお話しでした。
「鰍沢」は、身延山詣りに江戸商人が出かけ、帰りに大雪にあい、鰍沢あたりで道に迷ってしまった際に、運よく一軒家を発見し
一晩の宿をお願いした時の話でした。
宿の女性に見覚えのある商人、正体を知った商人が同情し心付けを渡したところから始まったドキドキハラハラ。
酒に痺れ薬を盛られたが、何とか逃げ出しいろいろあったが、最後は一本のお材木で助かったというもの。
静かな始まりから、最後には命を追われるスリル、お話が終わったときには自然と握りこぶしをつくっていました。




落語を聞いた後は恒例のじゃんけん大会。楽八さんのサインほしさに参加者も大盛り上がりでした。

2022.10.10
【町会行事】中野Lovers walkコラボ ハロウィンイベント
10月2日(日)中野Loversウォークとのコラボイベントを開催しました。
Loversウォークの5文字のキーワ-ドを集め、ハロウィン仮装して片山会館に来ると先着200名にお菓子がもらえる
とっても楽しいイベントでした。
ハロウィンには少し早いですが、なんと150名ほどが参加くださいました!
受付で5文字のキーワ-ドを答えて正解したら、順路にそって、お菓子を受け取っていきます。








みんな袋いっぱいのお菓子に大興奮でした!
そしてなんといっても、いろんな仮装で参加してくだしましたのでご紹介します。





みんな笑顔がとても素敵でした。来年も開催できますように!
2022.09.24
【子ども会】第2回まつがおかカレーグランプリ
今年で2回目となる、まつがおかカレーグランプリが開催されました。
残念ながら今年も対面で、みんなで大きな鍋を囲んでカレー大会はできませんでした。
ですが申込制のイベントとして開催され、多数参加していただくことができました。
今年は去年のチキンカレーに代わり、「スパイス豆カレー」を各家庭で作って頂きました。
「ムングダール」という聞き慣れない乾燥豆をターメリックで煮て、コリアンダーやクミン、マスタードシードなどのスパイスで炒めた
玉ねぎとトマトと合わせ煮込んでいくのが基本の作り方だそうです。
この基本に各家庭で様々なアレンジを加えてオリジナルの豆カレーを完成させてもらいました。
それでは応募のカレーをご覧ください。
【応募カレー画像】



どれも、とーっても美味しそうじゃありませんか?私も食べてみましたが、豆の食感が程よくあって、スパイスの香りとマッチして
すごく美味しかったです。市販のカレールーではこの味は出せませんね。
この中からグランプリを決定し、来年のカレー大会でグランプリカレーを皆で作りたいと思っています!
2022.08.27
【子ども会】親子工作
8月21日(日)に親子工作を開催しました。
夏休みも残すところあと一週間となり、夏の工作課題としてもお役に立てたかな?
ということで、今回は「ちょうちん」を親子で挑戦して頂きました。
暑い中でしたが、園児、小学生、大人含め、7家庭13名の親子が参加してくれました。
冒頭に野方警察の交通安全講話をしていただきました。
中野区は自転車と車の事故がとっても多いんのだそうです!注意一秒怪我一生!気を付けましょう!


交通講話のあとは、ちょうちん製作開始!マジックや絵の具、シールや装飾テ-プを使って
ちょうちんのデザインを思い思いに描いてもらいました。




色鮮やかで素敵なデザインがたくさん出来上がりました!




実は9月にお神輿を展示するイベントを考えているのですが、その際に今回製作した「ちょうちん」を持参してもらい
神社の参道にならべて、来場いただく皆様に一緒にみてもらいたいなぁ~なんてことも考えていますので、詳細は決まりましたら
お知らせいたします。
次回のブログは「まつがおかカレーグランプリ」の模様をお伝えしたいと思いますので乞うご期待!
2022.07.30
【町会行事】子ども神輿お披露目
7月24日(日)に新調した子ども神輿お披露目を行いました。
みなさまからの賛助金をいただき、今年2月に納品されていましたが、コロナの感染者増加から
お披露目まで時間が掛かってしまいました。
そしてここ数週間でも感染者急増に伴い、予定していた
集合写真、輝鼓会さんによる太鼓演奏、太鼓体験ワークショップは残念ながら中止の決断を余儀なくされました。
しかしながら、新しくなった子ども神輿のお披露目、自由に写真を撮影していただくことでイベントは開催できました。
イベント前日、みんなで一生懸命準備しました。
数年ぶりに神輿の飾りつけをしたので結構忘れていることも多かったですね。でもなんとか頑張りました!


そして待ちに待った7月24日(日)、まずは山田町会長の挨拶でイベントスタート!
そしてイベント開始からぞくぞくと新しい子ども神輿を見に駆けつけて来てくれました。

左が新調した子ども神輿、右が大人神輿です。どうですか?どちらも立派ですよね~(^^♪
そしてこれが旧子ども神輿。それから、太鼓がいつも子供たちに大人気の山車です!
最後にお気に入りの2枚をご覧ください!


お披露目は午前と午後で開催し、多くの方に新しくなった子ども神輿を見ていただくことができました。
賛助いただいた皆様、見に来ていただいた皆様、おかげ様でこんな立派な子ども神輿ができました、本当にありがとうございます!
今から、このお神輿を子どもたちが担いでいるところを見るのがとても楽しみです!
2022.07.30
【子ども会】夏休みラジオ体操
7月21日から27日までラジオ体操を実施しました。
昨年はオンラインラジオ体操でしたが、今年は待望の対面でのラジオ体操が実施できました。
毎朝6時30分からおおよそ45名程度が参加いただき、無事に7日間開催することができました。
やっぱり対面で集まれるのはいいですね。
コロナ禍なので密集を避けるため、参加スタンプは押しませんでしたが、最終日には参加賞として「お菓子の詰め合わせ」を配ることができました。
来年もぜひ対面で開催できますように(^^)/お菓子用意して待っています!
2022.06.07
【町会行事】防災訓練
梅雨空の隙間を縫って、6月5日(日)防災訓練を開催しました。
もちろん密を避けるため1丁目と2丁目の参加時間をずらしてスタート!コロナ対策ですね。
おかげさまで、51世帯75名の方々に参加いただき、地域防災の意識が高められたイベントとなりました。
ではではイベントの様子をお届けします。手始めに受付準備。

それから、まちかど防災訓練車の登場!この車は昨年デビュ-を果たしたばかりだそうです。
そして防災倉庫にある資機材展示。


そして中野区職員の方々にもご協力いただき、避難所で使用される間仕切りを設営していただきました。
それから非常用のトイレの実物も展示しました。



毎回ありがたいことに、野方消防署の方々や消防団の方々、中野区の職員の方々に協力いただき
この防災イベントが運営できています!感謝感謝です!



さてイベントに戻りますが、まずは受付をして頂き、町内9か所に設定した街頭消火器をウォークラリーしていただきました。
ウォークラリーも楽しいですが、町のどこに街頭消火器が設置してあるのか知ってもらう良いチャンスでした。




9か所のキーワ-ドを集めたら、会場に戻り、防災に関する体験をしていただきました。
防災倉庫にある配備品を知ってもらい、消火器体験、避難所の間仕切りをみてもらい、防災クイズに答えて
いただきました。
最後にウォークラリーで集めたキーワ-ドを提出していただき、景品と交換!
参加者全員でイベントを締めたかったのは言うまでもありませんが、参加者は順次家路に。





コロナで今までほとんど出来なかった町会行事ですが、皆様の協力により無事に実施できました。
来年も防災イベントを楽しみにお待ちください!
(余談)
イベントのあと、青年部有志で神社内の梅の実を収穫しました!
おいしい梅干しつくってみようかなぁ~

