記事

記事一覧

2012.11.05

片山町会役員会議事H24年10月25日分

Ⅰ、日時 平成24年10月25日(火) 19時30分~20時40分

Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
 山田町会長代行並びに担当役員、山下明るい選挙推進委員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。
0、        明るい選挙推進活動内容と選挙への投票のお願い
町会では明るい選挙推進委員に山下氏と瀬戸さんを推薦し、活動をお願いしているが、山下委員より選挙推進委員の活動内容並びに若い年代の投票率の低い現状に付資料により説明があり、近々行われる国政選挙の投票に参加する意義に付説明がなされた。
1、        町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・平成24年度歳末助け合い運動「地域活動生き生き募金」について、連合町会では、
 本年も募金額25百万円を目標に12月1日~31日までを募金活動を実施するので各町会等の協力をお願いしたいとの由。尚昨年より郵便振り込み導入しているので活用してほしいとのこと。11月度の役員会で募金用紙を配布するとのこと。
尚、町会では平成23年度中野区社会福祉協議会より7月に77,000円、1月に本件事務費として10,000円受領しているので、協力よろしくとのこと。
・平成24年度犯罪被害者週間(1124121)行事について
 「犯罪被害にあったご家庭が風評被害等に合わない様、地域支援を行う。」
 その一環として、平成24年11月26日(月)13時30分~16時まで区役所7階会議室にて、講演(全国犯罪被害者の会代表幹事代行松村恒夫氏)とパネルデイスカッションが開かれるとのこと。
・公益活動団体交流会について
 11月16日(金)19時00分~21時00分まで区役所にて開催するので多様な活動で地域を支えてくださっている団体の参加をお願いするとのこと。現在広報のチラシ作成中とのこと。
・「中野区日本舞踏連盟60周年記念日本舞踏大会」PRについて
 標記舞踏大会が平成241027日(土)11時開演(1030分開場)でなかのZERO大ホール(入場無料)にて開催されるので、チラシの掲示並びに参加よろしくとのこと。
・2020年オリンピック東京招致を求める署名・PR協力依頼について
 東京都町会連合会では東京都議会オリンピック・パラリンピック招致議員連盟より標記署名活動等の協力要請受け、東日本大震災の復興とともに、次世代に夢と希望を与えることができることよりこの要請に協力することにした由。従って中野区町会連合会でも協力していくことに決めたので、各町会においてもPR,署名よろしくとのこと。尚住所については市区町村のみの記入でも良いとのこと。町会としては各班の枚数を部長さんにお配りするので、各班に回覧、回収して11月25日の役員会に持参してほしいとのこと。
・平成24年度(第37回)江古田地区まつりについて・・江古田区民活動センター
 10月19日(金)ゲートボール大会、ダンスパーテイ、
20日(土)子供祭り、作品展,21日(日)芸能祭、作品展、模擬店等を実施するので、協力並びに参加よろしくとのこと。
・江古田区民活動センター主催事業「防災を考える」講演会について
区民活動センターでは2階洋室にて11月6日(火)午前10時より講師に秦好子氏(最初の女性消防士)をお迎えして「防災を考える」をテーマに講演を行うので、参加、PR等よろしくとのこと。
・平成24年度中野区赤十字奉仕団第8回救護フエスタの実施について
  11月17日(土)9時00分~12時30分まで中野区立桃花小学校で開催されるとのこと。各分団10名以上20名程度の参加が必要で、各町会におかれては10月26日(金)までに出場者名簿(4名程度)を区民活動センターに提出してほしい由。町会では長寿クラブの古屋会長にお願いして、推薦メンバーを決める由。
・新井薬師駅前周辺地区「地元街づくり組織」立ち上げの件
  中野区では西武新宿線地下化、新井薬師駅前広場整備、補助220号線の整備にむけて平成16年以降各町会、商店会、地元有志の方中心に進めてきたが、いよいよ具体的な街づくりに取り組む段階になったので、準備会を相談役(7町会の町会長)、町会推薦メンバー(7町会各2名)、商店会推薦メンバー(5商店会各1名)、中野区都市政策推進室(西武新宿線沿線街づくり担当)で立ち上げたいので、10月29日()までに2名推薦してほしいとのこと。本件執行部会で打ち合わせ、従来より本件に携わってこられた城所副会長と松島副会長を推薦したいむね提案があり、役員会として了承された。
2、秋の交通安全運動について報告      山田町会長代行
  9月21日(金)~30日(日)活動は29日()まで実施され、松が丘片山町会では例年通り、中野通りの片山橋下にテントを設けて交通安全運動に協力した。今春より地域の皆さんに事前に協力要請した効果もあり、延117名の方に協力いただき、5,850円(前年同期は4,300円)の協力金が町会に入金される予定の由。
3、文化講演会の開催について報告          米山文化部長
  町会としては初めての文化講演会を片山会館にて9月30日()13時30分開演で実施した。振り込み詐欺等への注意を喚起する目的もあり、野方警察署の協力で空き巣等対策の為、施錠の問題点の講演(講師 NPO法人東京都セキュリテイ促進協力会理事 小高浩さん)と地域で防犯落語や小話をされている凡从亭志ん功さんの落語の講演を行った、あいにく地域の運動会とも重なり、参加者は20名弱と少なかったが、お話の内容は良いので、当日のパンフレットを役員の皆さんにお配りするので、ご一読願いたい由。次回は事前のPR等につとめ継続していきたいとのこと。
 4、平成24年度町会日帰り研修・親睦旅行について   山田会長代行
   今年度の「親睦日帰り旅行」は10月20日(土)に「秋の収穫体験&三崎まぐろ料理堪能」の内容で長寿クラブと共催で実施した。参加者は大人39名と古屋さんのお孫さんの40名で、天候にも恵まれ、昼食のまぐろ料理も好評、さらに芋ほりは3株でその芋も大きいものが多く、ご夫婦で参加の方は野菜等に替えることができ、皆さん途中立ち寄り先のJAよこすか葉山「すかなごっそ」と三浦市の産直センター「うらり」での買い物と合わせておみやげいっぱいの旅行となった。バスの中でも飲み物豊富で和気あいあいの楽しいひと時を過ごし、参加者の親睦を深めることができた由
 5、資源回収お礼(資源回収収入の一部還元)について   山田町会長代行
   平成24年1月~6月までの報奨金530,940円が入金されたことより、例年通りごみ袋5枚入りのお礼の品を部長さん経由で会員の皆さんにお配りした、部長さんのご協力に感謝申し上げるとのこと。
   6、防災倉庫・消火器点検の日程について     城所防災部長
     防災倉庫は北野神社と松が丘公園の2ケ所、消火器は84ケ所あり、秋の点検を実施する必要があるが9月、10月は行事が重なり、時間が取れなかったので11月4日()10時から実施したいので、役員の皆さん、青年部の皆さんに協力よろしくとのこと。
   7、江原小「開校60周年を祝う会」開催について     山田町会長代行
     11月17日(土)10時30分より記念式典、13時より祝賀会を行うべく準備を進めており、町会でも皆さんに賛助金の協力、また卒業生には祝賀会の参加を呼び掛けてきました。10月12日に第6回の実行委員会が開かれ、賛助金の集約結果につき会計担当より報告があり、目標の150万円を上回ることができたとのことでした。ただ祝賀会の参加者がまだ目標に達していないので、ご近所の卒業生へのPRよろしくとのこと。
     尚、学校、PTAでは11月10日(土)13時30分~16時30分までホームカミング・デイを行い、10年前のタイムカプセルをオープンする行事や新たなタイムカプセルの制作を行うので、卒業生はぜひ参加してほしいとのこと。
8、その他
 ① 秋の全国火災予防運動について
    城所副会長より、11月9日~15日まで秋の全国火災予防運動が行われ野方消防団としてもパトロール等強化するが、各家庭におかれても火災予防に努めてほしいとの由。また11月7日には野方区民ホールで「防火の集い」が行われる由。
  ② 11月以降の行事予定について
    町会長代行より、12月2日(日)に会館と神社境内の大掃除、12月20日(木)に役員会を開催、12月20日(木)~29日(土)まで歳末パトロールを実施する等、年後半の行事予定を承知しておいてほしいとのこと。
  ③ 中野サンプラザ利用可能施設と利用料金について
    中野区の町会長は「中野サンプラザ大使」として、年間100枚の名刺を所持しており、その名刺をサンプラザの施設を利用する際、提出することによって割引制度を受けられる由。その利用できる施設、並びに利用金額を記載した資料を役員の皆さんに配布するので、PRよろしくとのこと。
    レストラン等飲食は10%割引、宿泊はシングルBが11,100円が7,300円と大変お得な由。また結婚披露宴も各種割引や大使が紹介、ご成約した場合には大使サイドにも特典があるのでよろしくとのこと。
  ④ 町内における「のぞき、不審者」情報
    2部の方より、午前3時頃息子が入浴していたところ、窓から除かれていたことより、交番に届けたとのこと。また5部で塀の上に人影があり、あわてて逃げたとの情報がりました。幸い松が丘では今年度空き巣や盗難の情報はありませんが、十分注意してほしいとのこと。また町会では第一、第三木曜日15時片山会館北野神社口に集合し、10名~15名の方で町内の防犯パトロールを実施しているが、有志の町会員の方はぜひ参加して防犯に協力してほしい由。
  ⑤ 野良猫に餌を与えないで欲しいとの要請
    11部、5部の方より、空き家にいる野良猫に餌を与える方が居り、からすもその餌を見て飛んできて、近隣のにおい等がひどいので、餌やりをやめてほしいとの要請がありました。動物愛護は大切ですが、近隣の方に迷惑をかけるのは問題行為と思いますので、町会としてもやめていただきたくお願いしますとのこと。
 * 次回役員会     11月25日(金) 19時30分
以上

松が丘片山町会長代行   山田 晃 

続きを読む

2012.10.30

町会日帰り旅行 好天の中、三崎へ

 今年度の「親睦日帰り旅行」は、10月20日(土)に「秋の収穫体験&三崎まぐろ料理堪能」の内容で、長寿クラブと共催で実施しました。

参加者は、上は88歳から下は7歳までの老若男女計四十名。
天候に恵まれた朝八時、松が丘シニアプラザから、貸切バスで出発しました。
最初の立ち寄り場所城ヶ島公園では、地元のボランティアの方にガイドいただき、園内をゆったりと散策しました。
昼食のまぐろづくしの料理は、普段口にしないまぐろの胃袋など三崎ならではの料理を堪能しました。
午後のさつま芋農園での芋ほりは三株を収穫。ご夫婦で参加の方は、水菜や小松菜等の収穫に振り替えていただき、農園の方の栽培のご苦労を聞き、互いに協力しながらの収穫を体験しました。
途中、トイレ休憩も兼ねて立ち寄った、JAよこすか葉山「すかなごっそ」や三浦市の産直センター「うらり」では、新鮮な野菜や海産物の買い物ができ、おみやげいっぱいの旅行となりました。
行き帰りのバスの中では、クイズに興じながら和気あいあいの楽しいひと時を過ごし、参加者の親睦を深めることができました。
来年もたくさんの町会員の方々のご参加をお待ちしています。
続きを読む

2012.10.11

文化講演会が開催される

 9月30日(日)13時30分から、町会としては初めての文化講演会を片山会館にて実施しました。

第一部では、野方警察署の協力で、講師にNPO法人東京都セキュリテイ促進協力会理事の小高浩さんを迎え、空き巣対策として、実際の錠と鍵のサンプルを持参いただき、空き巣に狙われやすいと錠と鍵、狙われにくい錠と鍵を見せていただき、施錠の問題点と改善策を具体的に教えていただきました。
第二部では、都内で精力的に防犯落語や防犯小話をされている凡从亭志ん功さんに振り込み詐欺等への注意を喚起する落語を披露いただきました。

当日はあいにく小学校の運動会等と重なり、参加者は二十名弱と少数でしたが、開催時期等を見直し、次年度以降も継続していきたい、有意義な講演会となりました。

続きを読む

2012.10.11

片山町会役員会議事録平成24年9月25日分

Ⅰ、日時 平成24年9月25日(火) 19時30分~20時30分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
  山田町会長代行、担当役員より、下記提案議題に付、説明・意見交換がなされた。
                 記
1、        町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告等)
・「中野区非行を生まない社会づくり連絡会」発足について
 青少年に対する健全育成・非行防止には青少年を見守る社会気運の醸成が必要で、地域や関係諸機関の連携が大切であることより、8月3日に区長、警察署長、小中校長会、PTA連合会等38団体が参加を表明して設立総会をスタートした由。
町会連合会も今後参加していくとのこと。
集団回収意見交換会の開催について
 町会・業者との意見交換会を毎年実施しているが、北地区(江古田等)は平成24年11月1日(木)15時30分より区役所9階会議室で開催するので、参加してほしい由。
・「2012東北復興大祭典なかの」(含、花と緑の祭典2012秋)の開催について
 平成24年10月13日(土)14日(日)サンプラザ広場をメイン会場に「青森人の祭典」「花と緑の祭典」「東北復興祈念展」を開催し、B級グルメの競演、郷土芸能の競演等盛りだくさんの内容なので、ぜひ来場してほしい由。
・がん検診受診勧奨ポスター掲示依頼について
 9月は「がん征圧月間」10月は乳がんの早期発見を啓発する「ピンクリボン運動月間」ですので、ポスターの掲示よろしくとのこと。
・高齢者福祉センターの廃止と廃止後の施設活用について
 北部すこやか福祉センターの服部所長より、本件は福祉センターを実際に使用している皆さんの意見を聞きながら、調整を進めてきた。その為本件の町会への説明が遅れたことに付陳謝の後、現在までの進行状況に付説明がなされた。
 廃止対象の松が丘高齢者福祉センターは廃止後も利用者の自主的な活動が継続できるよう洋室2室以上の確保を行う由(利用者負担は無料)。一方①デイサービスの提供拡大②介護予防、健康づくりの拠点としての活用③介護保険サービスの基盤充実を図っていくとのこと。10月に事業者の公募を行い、1月に選定結果を議会に報告し、4月以降新体制で進めるので理解してほしいとのこと。
・群馬県みなかみ町となかの里・まち連携について
 中野区では喜多方市、常陸太田市、館山市、甲州市となかの里・町連携宣言を行い交流しているが、今回みなかみ町もこの連携に加わることになった由。尚、常陸太田市との交流事業「秋の収穫まつりツアー」が10月20日(土)1泊2日で行われるのでよろしくとのこと。
・平成24年度「赤い羽根共同募金」の実施について
 10月1日~31日まで実施されるので、江古田地区としては例年通り、各町会
70千円(合計280千円)を募金したい旨、木村町会長より提案があり、了承された。各町会は31日までに江古田区民活動センターに届けること。尚、江古田地区は江古田住宅自治会も含めて300千円募金する由。
 ・区民活動センター関係者に対する賠償責任保険・傷害保険・身元信用保険について
  事務局より区民活動センター関係者、行事等参加者のための補償制度として、昨年に引き続き7月6日に上記保険に加入したとのこと。
 ・防災講座の開催について
  11月6日(火)10時~12時、江古田区民活動センターにて講師に防災系コンサルタントの秦好子氏をお呼びして「地域の支え合いから地域防災を考える」をテーマに講演会を行うので参加よろしくとのこと。
・平成24年度(第37回)江古田地区まつりについて・・地域ニュース江古田参照
 (1)江古田獅子舞   10月6日(土)、7日(日)・・・江古田氷川神社
 (2)江古田地区まつり 10月19日(金)・20日(土)、21日(日)
    江古田地域センター(ダンスパーテイ、子供祭り、作品展、お茶会、芸能祭、コヒーショップ等)と江原公園(ゲートボール)にて開催。
2、子ども会行事報告・・・・・米山子ども会副会長
今年度行事結果につき下記説明がなされた。
*ラジオ体操  7月21日(木)~30日(土)、6時30分から行われ、各日40名近い子供たち、お母さん、長寿会、役員の方が参加された。皆勤賞5名に図書カード(500円)贈呈とのこと。
*江古田地区野球大会   8月5日(日)、9時より哲学堂グランドで開催。
江古田地区の4町会が結成したチームが参加し、松が丘片山町会チームは健闘し、準優勝だったとのこと。
*カレー大会   7月29日(日) 10時より北野神社境内に於いて実施され、猛暑にもかかわらず134人の方が参加された。カレーを煮込む時間を利用しての野方警察署の交通安全教室、子供たちのスイカ割りも行った由。
3、盆踊りについて・・・・・・執行部員
  松が丘片山町会の盆踊りは、江古田地区町会の最後として、8月24日(土),25日() 18時~21時  北野神社境内において開催され、2日間で927名の大勢の皆さんが参加され、今年より始めた射的をはじめ町会役員と有志によるくじ引き、焼きそば、フランクフルト、かき氷、飲み物の夜店も大いに賑わった。今年度の盆踊りの収支バランスは、夜店売上、寄付などの収入が予算200千円に対し293千円。支出は予算は700千円に対し764千円となり、収支は予算500千円に対し実績471千円となり、予算内で実施できたとのこと。
4、敬老の日  傘寿のお祝い品手渡しについて    山田町会長代行
対象(満80歳)  昭和6年9月16日~昭和7年9月15日生の皆さん
   今年は 8名の方に山田と城所の二人が該当家庭を訪問し肩掛けを差し上げた。尚、昨年は15名居られたので、該当者でまだ申し出のない方は山田まで連絡をいただきたい由。
5、資源回収協力に伴うお礼のごみ袋配布の件 山田町会長代行
  平成24年1月~6月までの報奨金は530,940円(前年同期513,840円)となり、予算で計上した年間1,050千円も達成目途が付きつつある。
  会員の皆さんに例年通りごみ袋を配布すべく準備しているので、部長の皆さんには
  協力よろしくとのこと。
6、秋の交通安全運動について        山田町会長代行
  9月21日(金)~30日(日)まで実施される。松が丘片山町会では例年通り、中野通りの片山橋下にテントを設けて交通安全運動に協力を行っています。ご協力をお願いする皆さんへはご案内とお礼の品を配布済みですが、ご協力いただける方は、期間中テントに立ち寄られ名簿に記載していただけましたら、事後になりますがお礼の品をお届けしますので、ぜひご協力いただきたいとのこと.
 尚、活動拠点激励の為、21日10時25分頃警察署長グループが、29日10時25分頃安全協会会長グループが来られるとのこと。また活動結果票を10月9日までに野方交通安全協会事務局に提出して欲しい由。
7、文化講演会の開催について        文化部・防犯部
 本年からの企画として振り込み詐欺等への注意喚起の為、若手落語家による落語2話と警察の安全講話を開催する。はじめての企画で集客が不透明であるので、部長さんにはぜひ参加していただき、ご近所にも参加をよびかけてほしいとのこと。
 8、平成24年度町会日帰り研修・親睦旅行について   興梠企画幹事
   今年度の「親睦日帰り旅行」は10月20日(土)に「秋の収穫体験&三崎まぐろ料理を堪能」の内容で長寿クラブと共催で実施することに決定した。参加費は大人5,000円、こども2,500円、25日現在39名の参加者が決定し、予定通り実施できる由。
 9、広報紙「なかの まつがおか 第14号」発刊について  執行部
  夏休みの子ども会の行事、盆踊り大会の写真を中心にした広報紙14号が完成したので、B4用紙での回覧とA3用紙での掲示をよろしくとのこと。
   10、防災倉庫・消火器点検について       城所防災部長
    平成24年度防災週間に伴う防災資材倉庫の点検に付、9月中に点検し、
区役所地域防災担当または区民活動センターに報告するよう要請がある。
また年2回実施している町内に83ケ所ある消火器点検をおこないたい
ただ9月、10月は業務多忙で実施が難しいので、114日(日)に実施したいので、地区部長、青年部の皆さんの協力をお願いしたい由。
11、江原小「開校60周年を祝う会」開催に伴う協力要請について 
 11月17日(土)10時30分より学校主催で記念式典を開催後、13時頃より実行委員会が主催する標記祝賀会が開催される。祝賀会の会費は4,000円、賛助金は1口2,000円とのこと。祝賀会の参加、賛助金の協力のお願いの案内書を回覧でお回しするので、卒業生、ご父兄の皆さんの協力をよろしくとのこと。尚、賛助金等の取扱いについては、本件祝う会の実行委員である、山田町会長代行、平柳会計担当,猪田委員に連絡していただきたい由。
12、その他
  ①中野区「地域安全・安心の集い」開催について
   中野区、警察署、防犯協会等の主催で標記会合が1017日(水)15時開演で中野ZERO小ホールにて開催される由。主催者あいさつの後、東京と防犯対策課による防犯劇、毒蝮三太夫さんの出演による防犯講話が企画されている由。各町会5名の枠がありので参加申し込んで欲しい由。
 ② 野方警察署管内の9月5日までの7罪種の被害発生状況
  振り込め詐欺20件、ひったくり7件、侵入盗91件、強盗10件、性犯罪8件、自動車盗1件、車上狙い34件発生している由。松が丘は6月にマンションのエレベーターに乗り込む際に痴漢が1件発生したが、大声で抵抗し30~35歳の男が逃げたとのことで、他の6罪種は幸い発生してない由。
 ③ 防犯パトロール実施状況と協力のお願い
   上記の被害発生状況について9月6日の防犯パトロールの際、応援の警察官より情報提供がなされた。当日も13名の会員の方が集まり2班に分かれて町内を巡回した。犯罪防止、子供、お年寄りの見守りの為にも続けていきたいので、協力いただける方は毎月第1、第3木曜日にパトロールを実施しているので、片山会館の北野神社口に15時に集合してほしいとのこと。
 * 次回役員会     10月25日(木) 19時30分
以上

松が丘片山町会会長代行  山田 晃 

続きを読む

2012.09.01

文化講演会開催のお知らせ

続きを読む
ページの先頭へ