記事

記事一覧

2012.06.18

平成24年度防災訓練実施

平成24年度 防災訓練を実施しました

平成24年6月17日(日) 午前10:00~11:30 北野神社境内にて防災訓練を実施しました。
中野区地域防災課、江古田地域センター、野方消防署江古田出張所、野方消防団本部、野方消防団第三分団のご協力のもと、4つのグループに分かれて、起震車体験、ジャッキアップ訓練&担架搬送、車椅子体験、AED&誤飲除去演習、火災通報訓練&消火器操作演習を体験、演習をしました。
前夜までの雨も影響して、参加者は60名と幾分少なめでしたが、その分1つ1つの訓練にじっくりと取り組むことができ、有意義な会となりました。
参加者全員には、参加賞として、災害時には水でも調理できるアルファ米の五目御飯とLEDライト付きホイッスルを配布しました。
加えて終了後には、手回し充電ミニラジオライト、ウォータータンク、非常用ブランケットの抽選会も実施しました。

続きを読む

2012.06.15

町会加入のお願い

松が丘片山町会にお入りになりませんか
 
○ 松が丘地区にお住いの皆様、松が丘片山町会では、中野区等行政からの要請もあり地域の支え合いや行政のお知らせの広報活動に協力するとともに身近なごみの問題、防犯、防火、防災、交通安全等への取組を始め、お子様からお年寄りまでの地元ライフをより楽しく過ごせる行事を企画し、そして住んでいる人々がお互いに知り合い、安心・安全な町づくりを目指して、下記の活動を会員の皆さんがボランテイアで行っています。
 
○ ぜひこの町会に加入して、松が丘片山ふるさとライフをご家族とご一緒に思い出多いものにしていただきたいと思います。
 
○ 町会費は、ご家族単位で月額200円です。
 
町会活動の例
* 夏の盆踊り大会(平成24年度は8月24,25日に北野神社境内で実施)
* 青少年野球大会、子供会夏のラジオ体操、カレー大会、新年福祉餅つき大会
* 春・秋の全国交通安全運動への協力、防災・防火訓練、ポンプや消火器などによる消火訓練、防犯パトロール、歳末防犯パトロールへの協力
* 日赤助け合い運動協力、日赤友愛ホームお手伝い
* 研修親睦旅行、広報紙・役員会議事録による町会活動内容の紹介
* 緑のカーテン作り講習会(ゴーヤの安価販売)、文化講演会
* 長寿会によるシルバーの皆さんの定期的なお楽しみ会の支援等
 
大地震・災害が懸念される今日、地域の防災や防犯等の観点からも、ぜひ、
町会にご加入頂きたく、お願い申し上げます。
 
●ご加入ご希望の方は、下記 町会長宛にお電話をください
 町会長 山田 晃(電話  03-3386-2956)
 
続きを読む

2012.06.02

平成24年度松が丘片山町会行事予定

平成24年度松が丘片山町会行事予定

4月 6日(金)~15日(日) 春の交通安全運動 片山橋下(テント) ① 9時45分~② 13時15分~

5月 6日(日) 緑のカーテン作り講習会 片山会館 14時~16時

6月17日(日) 防災訓練 北野神社 10時~12時

7月 8日(日) 北野神社境内大掃除 北野神社 9時~

7月21日(土)~29日(日) ラジオ体操 北野神社 6時30分~

7月29日(日) 子ども会 カレー大会 北野神社 10時~

8月 5日(日) 江古田地区野球大会 哲学堂  9時~

8月24日(金)~25日(土) 盆踊り大会 北野神社 18時~

9月21日(金)~30日(日) 秋の交通安全運動 片山橋下(テント) ① 9時45分~② 13時15分~

9月30日(日) 文化講演会 片山会館 詳細未定

10月20日(土) 日帰り研修旅行  詳細未定

12月 2日(日) 北野神社境内大掃除 北野神社 10時~

12月20日(木)~29日(土) 歳末パトロール 会館集合 20時集合20時30分~

1月14日(祭) もちつき大会 北野神社 10時

1月27日(日) 町会新年会 片山会館 18時 
    

尚、毎月25日19時30分より役員会を開催します。但し8月は休会、12月は20日(木)に開催、1月は新年会に代替します。

続きを読む

2012.06.02

H24年度防災訓練のお知らせ

松が丘片山町会『防災訓練』開催のお知らせ

下記要領で防災訓練を実施いたします。
首都直下型大地震が懸念される今日、ぜひ参加され災害時の対応につき、経験をしておいてください。
ご近所の方お誘い合わせの上ご参加ください。

開催日時:平成24年6月17日(日)午前10時開始(終了11時半)
場  所:北野神社境内

起震車体験、ジャッキアップ訓練&担架搬送、車椅子体験、
AED&誤飲除去演習、火災通報訓練&消火器操作演習
何班かに分けて、体験、演習をしていただきます。
*雨天時は、片山会館でAED&誤飲除去演習、野方消防署によるDVD上映と防災講演
 

協力団体  中野区地域防災課、江古田地域センター、野方消防署江古田出張所
       野方消防団本部、野方消防団第三分団
.
*参加者全員に参加賞として粗品を配布いたします。
-抽選で防災グッズもあたります-
手回し充電ミニラジオライト・ウォータータンク・非常用ブランケットなど


続きを読む

2012.05.26

町会役員会議事録 平成24年5月25日分

Ⅰ、日時 平成24年5月25日(水) 19時30分~20時30分
Ⅱ、場所 片山会館
Ⅲ、議事・議題並びに討議内容
  山田町会長代行より、初めに赤十字活動資金の募集のお手伝いに対しお礼を申し上げたのち、役員会でお配りする掲示物、回覧物に付説明後、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされた。

1、 町会長からの連絡事項(中野区連合町会長会議の報告)
 ・西武新宿線踏切渋滞解消期成同盟決起大会への参加依頼について  
   西武新宿線の中井~野方間は昨年連続立体交差化の都市計画が決定し、事業着手に向けた準備が進んでいる。今回野方以西鷺ノ宮の中杉通りの先まで、地下化を目指す決起集会を5月28日(月)野方区民ホールで開催するとのこと。
 ・見守り対象者名簿について
   中野区地域活動推進分野では70歳以上の単身、75歳以上の高齢者で見守り対象希望者の名簿を要請町会に提供する準備を進めているので、ぜひ町会においてこの名簿を活用して、地域住民を見守ってほしい由。現在江古田町会連合会では江古田住宅自治会のみが名簿の提供を受けている由。この管理は対象者のお宅を地図に表示することで見守ってほしい由。
 ・中野区次世代育成委員の紹介(北部第七中学校区)
  学校・こども関係施設と連携して、地域の子育てに協力する中野区長が委嘱する委員で、北部エリアの第七中学校区では落合さん、曽根さん、前田さんの三名の由。
 ・平成24年度町会・自治会公益活動助成金の申請について
  地域活動推進担当より、助成金申請の手引きと申請書一式が交付され、6月20日(水)までに区民活動センターに提出してほしいとのこと。平成24年度松が丘片山町会の助成金限度額は417,000円(前年は421,300円)とのこと。尚、申請においてアルコール飲料は不可であるので承知するようにとのこと。
 ・平成24年度中野区町会連合会定期総会について
   中野区町会連合会・中野区清掃協力会の定期総会が6月5日(火)に中野区立勤労福祉会館にて開催されるとのこと。
 ・中野区赤十字奉仕団江古田分団役員会(平成24年5月度)の報告
  救護リーダーの養成講習会の開催(江古田分団で3名の選出/旭公民館担当)、
24年度奉仕団活動費助成金の交付について江古田分団には155千円の配分が決まった由。平成24年度炊出し訓練用資材助成金(前年並みの13,000円)の
交付(今年度は江原町会が申請を行うことで了承)。
 ・江古田区民活動センター運営委員会役員会の報告
  事業報告として、4月15日(日)に第40回江古田コンサート(大河内弘&アカンサス合奏団)を開催。入場者数270名の盛会だった由。4月19日に運営委員会会長連絡会が開催され、木村会長代行が出席された。この席上中野区より平成24年度の委託料を5%削減する旨通知があった由。尚、区民活動センターの情報公開を求める声があることより、「区民活動センター運営委員会情報公開規約(案)」を作成した由。6月15日(金)開催の総会準備について説明がなされた。また今年度秋に開催する「地区祭り」の実行委員会を6月29日(金)18時30分より区民活動センターで行うことを決定。

2、 野方防犯協会年会費値上げについて    町会長代行
5月11日(金)に野方防犯協会支部長会議が開催され、平成24年度定期総会に諮る平成23年度決算、24年度予算の説明に合わせて、会費値上げに付説明がなされた。平成23年度は繰越金459千円を除き収入2,043千円に対し、支出は2,036千円でバランスが取れているように見えるが、大地震の影響で活動を控えたもので、近年は300千円/年ほど赤字が続いてる由。また上記収入に記載してきたが中野区からの補助金400千円は防犯資材の現物給付である由。従って平成24年度の予算では補助金400千円は予算費用計画より除外して取り扱うことにして計画したがパソコンの買い替え、青パト購入積立の他、活動の充実で2,835千円必要と考えている由。前年の収入2,043千円では▲792千円不足するので、会費の値上げをお願いしたいとのこと。値上げは現行会費の倍額ということで、協会全体では778千円の増収を見込む由。松が丘片山町会では現行20,800円が41,600円になるが、櫻井町会長の特別会員の退会、広報紙3冊を1冊にする(4,800円の支出減)今年度は懇親会の不参加で前年比24,800円を削減するので、昨年以下の負担で、野方防犯協会には継続加入する旨報告し、了承された。

3、 防犯パトロール活動のための保険料助成について   町会長代行
中野区防災都市安全分野・生活安全担当では平成24年度の防犯パトロール活動のため加入している団体に対し保険料の助成を行っている。助成金額は一人当たり360円を上限として、支払った保険料の実費相当額を助成する由。ただし「防犯パトロール活動」を行っている方のみが対象である由。
本件に関係し「防犯パトロール団体活動報告書」を年2回提出する必要があることより、年末の歳末パトロールに加えて、毎月定例の防犯パトロールを行う必要があり、体制を作りたいので、協力よろしくとのこと。尚、町会では平成23年度25,200円の助成を受け、今年度も23,400円申請中の由。

4、 防犯パトロールチーム再結成準備について      町会長代行
  松が丘片山町会では歳末防犯パトロールは毎年大勢の会員の方に協力をいただき実施しているが、毎月の防犯パトロールは数年前までは防犯パトロール隊が組織され実施されていたが、最近は役員がスポットで対応しているので、再結成しまずは月1回のペースで継続的に実施したいので、協力をお願いしたい由。
先日熊澤顧問、塚原さんとお話しする機会があり、本件協力していただけるとのことなので、第1回の再スタート日を6月21日(木)15時に会館に有志の方に集合していただき、防犯パトロールを再開するとのこと。その後も毎月第3木曜日を防犯パトロールの日と定め、協力していただける会員の方を募集していきたい由。

5、 平成24年度地域福祉活動助成事業申請の件     町会長代行
  中野区社会福祉協議会では、歳末助け合い募金の一部を財源に町会、自治会が行う「地域の誰もが参加できる交流事業」等に1団体10万円を限度に助成している由。
 尚、この助成を受ける場合にはポスター・チラシ作成の際に「中野区社会福祉協議会歳末助け合い募金・地域福祉活動助成により実施している」むね表示するようにとのこと。松が丘片山町会は例年正月の「福祉餅つき大会」にこの助成を申請し、平成
23年度は77,000円の助成を受けたとのこと、

6、緑のカーテン作り講習会実施結果について      町会長代行
 昨年は5月末に開催し、植え付け時期が少々遅れたことより、今年は5月6日(日)に開催した。中野区の地域環境アドバイザーの星野先生に講師をお願いし、34名の会員の方々が参加された。尚、ゴーヤの苗木の販売は午前中に行われた「町会役員顔合わせ会」の希望者にも販売したので、73名の方に苗木を販売した由。

7、防災訓練について    城所防災部長
5月17日(木)19時より関係者により事前打ち合わせを行い、6月17日(日)10時より北野神社境内にて、ほぼ昨年同様の内容で防災訓練を行い、参加者全員にLEDライト付き防犯笛を、さらに今年は参加者の中から抽選で20名の方に防犯グッズを差し上げるので、町会員の皆さんへ参加を呼び掛けてほしいとのこと。尚、
役員の皆さんは9時までに北野神社境内に集合してお手伝いをお願いしたい由。

8、春の消火器点検について      城所防災部長
消火器の点検は春秋2回実施する必要がある。部長さんは近所の消火器がどこに置かれているか?箱の内部はどうなっているか承知してほしいので、6月3日(日)10時から会館に集合して、3班に分かれて実施したいので参加してほしい由。

9、 新規町会会員募集のお願い      町会長代行
  松が丘片山地区お住いの世帯は約2,800世帯あるが、町会員は約1,200世帯である由。特に近年引越しされてきたご家庭は町会の存在は知っていても、町会の内容が解らないので、入会されない方も居られるのではと思われる。中野区でも高齢化社会の中で地域の支え合いに期待しており「町会・自治会に加入しましょう」のポスターやチラシを作成して各町会に配布している。ただ具体的に自分たちが住んでいる町会の活動内容等知らねば、会員になるのは躊躇するのではと考え、当町会では「松が丘片山町会にお入りになりませんか」の24年度行事を入れた、ポスターとチラシを作成したので、部長さんも近隣の引越しされてきた家庭にポステイングよろしくとのこと。

10、部長。班長会議開催のお願い     町会長代行
  部長・班長間のコミュニケーションを図り、町会運営に意見具申していただきたく「顔合わせ会」の席上でお願いしたが、早速5部の皆さんが5月26日(土)に開催していただけることになった。ぜひ各班が抱えている問題等を議論して町会に意見具申してほしい由。

11、予算計上のテレビ購入の件      城所副会長
  町会細則Ⅴ項により、予算200千円にて予定している薄型テレビの購入に付、調査した結果㈱コジマにて60インチ158,400円の見積もりを受け、新井薬師の電気屋では無理なので、ヨドバシカメラで見積もりを取ったが、相当の開きがあったので、㈱コジマに決めさせていただきたい旨、提案があり、異議なく承認された。

12、その他について
  *江原小「60周年を祝う会」実行委員会の報告
   今年開校60年を迎えることより、準備会をスタートさせてきたが、4月よりPTA会長等PTA側の役員も決まったので、実行委員会として進める由。「60周年を祝う会」を11月17日(土)に開催するので、町会ではポスターの掲示、江原卒業生、ご父兄の方にPRよろしくとのこと。尚、賛助金2,000円、祝賀会会費4,000円で後日協力いただける方にお願いに上がるとのこと。
  *中野区青少年育成江古田地区委員会総会の件
    5月31日(木)江古区民活動センターで開催される由。
  *会館入口のタイル張りの部分が滑りやすく、危険なので対策を立てる件
    長寿クラブの会合で、怪我をする人が出たことより、改善の要望があり、城所副会長に対応を一任することとした。
  *会館の鍵(玄関と裏口のNO)管理者を明確にし、登録する件(含むNO変更)
    早急に管理者名簿の整理と鍵NOの変更を行うことを決定。

* 今後の予定
    消火器点検        6月 3日(日) 10時会館集合
    防災訓練         6月17日(日)役員9時、町会員10時集
    6月役員会        6月25日(月) 19時30分

以上
  松が丘片山町会長代行   山田 晃(記)

続きを読む
ページの先頭へ