記事
記事一覧
2025.03.16
【子ども会イベント】小学校新入生お祝いイベント
ニコニコにっこり松が丘〜
2025年3月16日(日)松が丘片山会館にて小学校新入生お祝いイベントを開催しました
今年は、まつがおかキッチン(こども食堂)のランチ付きの開催で、町内の5家族17名(大人9名、新一年生5名、他子ども3名)
にご参加いただきました。
はじめに、梅原子ども会会長から挨拶と新入生のみんなで信号機のレクレーションを行いました。
これで緊張感がほぐれ皆んな元気に自己紹介もできました
その後は、お持ちかねのお菓子釣りや輪投げ、ストラックアウト、大人気風船アートで楽しく親睦を深めていただきました
今回は、ランチタイムもありお母さんお父さん同士もお話できる時間もあり賑やかなイベントとなりました
松が丘片山町会の地域は、令和小、江古田小、江原小に通学する子どもたちがいますが、私達子ども会、町会では
親子工作、カレー大会、にんぎょうげき、ラジオ体操、盆踊り、子どもお神輿、餅つき大会などみんなが楽しめるイベントを
随時開催していますので、みんなお気軽に参加いただきお友達いっぱい作ってもらえればと思っております
2025.02.16
【子ども会イベント】にんぎょう劇
ニコニコにっこり松が丘〜
2025年2月16日(日)片山会館にて新春恒例「夢まあくる舎にんぎょう劇」を開催しました。
今回は児童園児15名、大人25名(スタッフ7名)の参加となりました
らんらららーん♪らんらんらん♪ らんらららーん♪らんらんらん♪
今年も楽しいリズムでの始まりで、3つの演目を披露していただきました
終始こどもたちの笑い声が聞こえるなんとも微笑ましい会となりました
今年も開演前の時間に風船遊びでワンちゃんや剣などを作って遊びました
子ども会では来月3月16日(日)
2025.02.08
週刊とうきょうに記事が掲載されました
ニコニコにっこり松が丘~
年末に行った防犯・防災パトロールの模様が「週刊とうきょう」に紹介されました。当日は記者さんが、松が丘片山会館集合時間から参加してくれ、町内のパトロールにも最後まで随行してくれました。町中ですれ違った人たちから「写真撮って良いですか」とか「頑張って下さい」と声を掛けられている様子を見て「反応が違いますねえ。サンタの格好でパトロールするのは大成功ですねえ。」と感想を述べていました。
「今年の暮れはトナカイも連れて回りたいねえ。」とは参加してくれた人たちの意見です。何とか予算をつけてトナカイにも挑戦したいと思います。プレゼントを預かってお届けする「あわてんぼうのサンタさん」企画も引き続き行っていきますので、皆さんのご利用、ご参加お待ちしております。
2025.02.02
文化部行事「健康体操ヨガ教室」を開催しました
ニコニコにっこり松が丘~
2月に入って急に寒い日が続くようになりましたねえ。皆様お元気ですか?何はなくとも「健康が一番!」と言う訳で、文化部主催の「健康体操ヨガ教室」を開催しました。
先ずは縮こまった身体をほぐすためにストレッチ、そして呼吸を意識しながらゆっくりとヨガの動きを教えて貰いました。約2時間の体操で体もほぐれポカポカに。「毎月やって欲しい~」と言う声も。終わった後に前屈をすると、始める前より深く曲がることが分かってビックリ!身体の柔軟性って大事ですね。
頭の体操と腹筋を鍛えることを組み合わせた体操
首をゆっくり伸ばします
当日は雪になるかも・・・と心配されましたが、寒い中12名の方が参加してくれました。ありがとうございました。
2025.01.28
新春福祉輪投げ&餅つき大会
ニコニコにっこり松が丘~
穏やかに晴れた1月13日(月・祝)恒例の「新春福祉輪投げ&餅つき大会」を開催しました。
これまで使っていた臼が経年劣化したので、以前より検討していた石臼を購入し初使用。結果は「扱いやすい」「搗きやすい」と、臼もセットの杵も評価上々でした。今後は順次石臼に交換して行きたいと思います。
初披露の石臼と杵
また、この日は野方が誇る「ふれあいポリス」の二人が産経新聞の取材を受けると言う事で、開会前の挨拶や地域の人との触れ合いの様子が、1月20日付の産経新聞に掲載されていました。何でも次はフジテレビのイットと言う情報番組でも取材されるそうで、大活躍のふれあいポリスです。
開会前に特殊詐欺防止の呼びかけをするふれあいポリス鈴木さん
午前10時から11時半までのイベントで、参加者は99世帯184名でした。今年最初のイベントは大成功に終わりました。皆様のご協力に感謝します。
- 1 / 74
- 次のページへ