記事

記事一覧

2021.05.22

【防災訓練】街頭消火器ウォークラリー&防災クイズ開催のお知らせ

6月6日(日)に松が丘片山町会主催の防災訓練をおこないます。

今年は新型コロナの感染対策に配慮した開催方法として、街頭消火器のウォークラリーと松が丘北野神社境内での防災クイズをおこないます。

その他に、災害時に役立つ町会防災機材倉庫の配備物や、避難所での生活での間仕切りの展示も予定しております。

開催内容につきましては、添付のご案内資料をご覧ください。

オンラインで事前申し込みをいただきますと、当日の受付をスムーズに行えますのでご活用ください。

地域防災の向上のため皆さまのご参加をお待ちしてます。

※開催直近の新型コロナ感染症の感染状況などの社会状況により、中止、延期になる場合がございます。

続きを読む

2021.05.02

鯉のぼりをあげました

 もうすぐ「こどもの日」ですね。

片山町会でも会館前に、青年部、子ども会の有志で鯉のぼりをあげました。

松が丘北野神社への参拝、お散歩がてらにご覧いただければ幸いです。

五月晴れの中、気持ちよさそうに泳ぐ鯉に心洗われるような気持ちになりますよ

鯉のぼりは5月8日(土)まであげています。

町会一同、子どもたちの健やかな成長を祈念いたします。

続きを読む

2021.04.26

片山町会2021年度総会議事録(2021年4月25日)

 

Ⅰ、日時 2021425日(日) 1400分~1500

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、出席人数   執行部役員10名、会員19名 合計29

Ⅳ、議事・議題並びに討議内容

塚本総務の司会のもと、山田町会長の挨拶、その後に議長である山田町会長の議事進行により、下記提案議題につき、担当役員より内容説明がなされ、質疑並びに意見交換後、裁決が行われた。

 

 

1、      開会の辞

山田町会長より、町会長4期8年、町会長の仕事をさせていただきました。幸いこの間、役員始め多くの皆様のご協力のお蔭で、町会の主行事、2年に一度の松が丘北野神社の例大祭、90周年記念式典を盛大にそして事故なく開催できたこと感謝申し上げる由。そんな中、昨年年明けに突然世界を震撼とさせた新型コロナの感染防止の為、昨年度は町会の主行事が開催出来なかったが、3年前から設置した17台の防犯カメラに加え、防犯パトロールを昨年6月より再開し10月からは青パトによる活動も行い町内の美化にも努めた由。本日は2020年度の活動内容、決算につき報告させて頂き、監査結果報告後、2021年度の活動案と予算案に付いて、担当役員より説明させていただく。また、今年度は役員改選期であるので、選考委員会の結果を熊澤顧問より報告頂き、それを受けて新年度の副会長、総務、会計の役員に付、420日の役員会の案を提示させて頂くのでご審議いただきたい由。

尚、本日から発令された緊急事態宣言の東京都の対応の中に「集会場等」の項目があり、「15時間」及び「50人または50%制限」の協力要請があるので、皆さんのご協力よろしくとの由。

2、      2020年度活動報告について   興梠副会長

2020年度は新型コロナ感染防止の為、予定した主要事業が中止されたが、防犯パトロールは6月から再開、10月からは青パト巡回を開始するなど地域の安全、そして清掃活動による美化を実施した。秋には防災特別号の広報誌を全戸に配布した他、落語会も開催し、年明けには全戸に感染予防のため除菌シートを配布した旨、説明がなされた。詳細は配布資料参照願いたい由。

3、      2020年度決算報告について  白畑会計

本件、配布資料を参照願いたいが、前期繰越金2,136,714円、当期収入5,433,364円、当期支出4,688,407円、次期繰越金2,881,671円となった由。尚、特記事項としては多くの主要行事が中止となり、経費の支出が減る中、町会費、資源回収に伴う報奨金等の入金が順調であったことより、4年後に迎える町会発足100周年記念行事等への引き当てを100万円増やすことにした由。

4、      2020年度会計監査報告

監査役の小山稠則さんより、202143日に上記決算内容、財産目録、関係帳簿、領収書につき監査を行い、その内容は適正であった旨、報告がなされた。

*以上2020年度の活動報告、決算報告につき山田議長より出席者に質疑を求めたところ、全項目とも異議なく、本件は承認された。

5、      2021年度活動計画(案)について  山下副会長

本件、新年度も新型コロナ感染状況により行事の開催が不確定ではあるが、予算上は予定通り開催できるものとし、今年度は2年に一度の北野神社例大祭が開催される予定で計画した。昨日3度目の緊急事態宣言が発令され、59日(日)に予定していた新役員との「顔合わせ会」を中止することになり、部長、班長さんには当日お渡しする資料を事前配布させて頂く由。尚、年間活動計画の詳細は配布資料を参照願いたい由。

6、      2021年度予算(案)について  興梠副会長

本件、中野区からの助成金は盆踊り他53万円、加入促進5万円、掲示板の助成20万円、防犯カメラの維持管理費8万円を加え860千円を予定したが、盆踊りの開催が難しい場合は別の企画が必要になる由。資源回収に伴う報奨金は王子斉藤紙業さんとの取引で若干プラスに貢献することより、差し引き100万円の収益で計画した由。以上の結果を踏まえ、収入が6,085千円(前年5,433千円)になり、支出は掲示板補修に500千円を計上し、コロナ禍で感染防止が優先される中、住民の皆さんへの広報として、掲示板の役割がより必要になることに対応することにした由。結果、2021年度の支出予算総額は周年引当100千円、予備費100千円を加え6,770千円(前年実績4,688千円)となり、次期繰越金は2,196千円(前期2,136千円、前々期2,469千円)になる旨説明がなされた。

      山田議長より町会予算案につき質疑の有無に付、議場に諮った結果、特段の質問等なく、予算案は承認された。これを受け山田議長より議案書の案を削除して欲しい旨、指示がなされた。

7、      2020年度子ども会収支決算書並びに2021年度予算(案)並びに子ども神輿購入に伴う賛助金募集について  梅原子ども会会長

本件、添付資料により前年度繰越金351千円を含め収入585千円、活動に伴う支出は新型コロナ感染防止で事業が中止、縮小され、126千円に留まった為、従来から子ども神輿事業費として引き当ててきた40千円を100千円増やし140千円引き当てた結果支出は266千円で次期繰越金が319千円になった。43日に小山、一樹両監査役の監査を受けた旨報告がなされた。2021年度予算は前年繰越金319千円、収入320千円、支出は子ども神輿事業引当金150千円を加え510千円、次期繰越金129千円で計画した由。尚、この結果、子ども神輿事業積立金残高は2,0223月末では370千円になる見込みである。一方子ども神輿購入費は予備費100千円を加えて3,378,200円が必要になる由。幸い4年越しでお願いしてきた中野区経由東京都の一般コミュニテイ助成金2,500,000円の当町会への助成が確定されたことより、積立金370千円を加えて、不足金は508千円になるので、町会員有志に賛助金のお願いしたい旨提案がなされた。

8、      子ども会決算に対する監査報告

小山監査役より、43日に監査をしたが、決算書類、財産目録、関係帳簿、領収書等、非常にきめ細かく管理されており、問題ない旨報告がなされた。

*山田議長より、本件、決算、予算案、賛助金の募集について、ご意見並びに賛否に付議場に諮った結果、特段の異議なく承認された。これを受けて、議長より、予算案の案を削除するよう指示がなされた。

9、      新年度会長、監査役選任の選考委員会報告  熊澤選考委員会委員長

本年は役員改選の年に当たり、町会会則8条により選考委員会を325日に7名の委員で開催し、新年度も町会長は再任、監査役は小山監査役は再任、一樹監査役は辞任の意向が示されたので、新たに師敏雄さんを監査役に推薦させて頂いた由。

10、  2021年度松が丘片山町会新役員体制について(総会提案項目)  町会長

前記、選考委員会の報告を受け、山田町会長より、新年度の役員として城所副会長、米山副会長より退任の旨申し出が有ったので、総会に付議する役員人事として、現行副会長に加えて興梠敬二防犯部長を副会長にお願いし、防犯部、防火部、防災部を担当していただくことにし、文化部担当として山下副会長に兼務をお願いすることにした。尚、総務、会計の役員は現行通りでお願いすることにした。又、総会承認事項ではないが、防火部、防災部を兼務していただいていた八鍬吉男さんの兼務を解消し、新たに並木淳さんを防火部長に、檜山隆さんを防犯部長にお願いすることにした。他の事業部長は現行通りお願いすることにした。本件、副会長、総務、会計の役員に付、承認をお願いしたい旨提案がなされた。

*山田議長より、本件ご意見、並びに賛否に付議場に諮った結果、異議なく承認された。以上を持って、総会に諮る議案は終了したので、議長としての役割は終え、町会長として、残りの議事運営をさせて頂く由。

11、 2020年度片山長寿クラブ収支決算書、2020年度松が丘北野神社氏子会収支決算書について

山田議長より、本件は総会の承認事項ではないが、いずれも監査役の承認を受けており、慣例により添付しているので、承知して欲しい由。

熊澤氏子総代より、氏子会収支決算書に関して、賽銭並びに奉納金のお礼、本年秋の北野神社の例大祭の開催は厳しいが、今後とも応援、協力のお願いがなされた。

12、就任者の挨拶

就任された興梠敬二副会長、檜山隆防犯部長、並木淳防火部長より挨拶がなされた。

13、閉会の辞

平柳副会長より、新年度も役員一同町会の運営に努力していくので、会員の皆さんの協力をよろしくお願いしたい旨、締めの挨拶がなされた。

以上

 

松が丘片山町会長 山田 晃(記)

続きを読む

2021.04.21

片山町会役員会議事録(2021年4月20日分)

 

Ⅰ、日時 2021年4月20日(火) 19時30分~20時50分

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、議事・議題並びに討議内容

  山田町会長並びに担当役員より、下記提案議題に付、説明並びに意見交換がなされ、総会提案議題については役員会の審議を行った

1、    町会長からの連絡事項(江古田地区町会長会議の報告等)

2021年度 北部すこやか福祉センター江古田地区関係の体制について

北部すこやか福祉センター所長 荒井弘巳(新任)、

アウトリーチ推進担当課長 原拓也(新任)、庶務係長 櫻井一浩(継続)

保険福祉包括ケア係長 冨髙陽子(継続)、地域子育て支援担当係長 佐竹靖子(新任)

アウトリーチ推進係長(兼江古田区民活動センター所長) 佐々木 哲也(継続)

江古田区民活動センターアウトリーチ推進担当係長 濃沼 純子(新任)

江古田区民活動センター職員 飯島 夏生(継続)

中野区基本計画(素案)及び中野区区有施設整備計画(素案)の区民意見の募集の件

中野区では基本構想を実現するため区が取り組む基本的な方向性を示す、2025年度までの5年間の取組、併せて区有施設の再編、整備、利活用等の計画及び施設の更新・保全の2030年度までの10年計画を纏めたので、町会、自治会等の団体からの意見募集を422日(木)まで実施する由。因みに基本計画では現在335千人の人口が2035年に351千人をピークとして減少に転じ2070年には313千人程度になる予想をして、①人と人が繋がり新たな活力が生み出される町、②未来ある子供の育ちを地域全体で支える町、③誰もが生涯を通じて安心して自分らしく生きられる町、④安全・安心して住み続けたくなる持続可能な町を目指す由。区有施設の再編、整備、利活用の10年計画に於いて、当町会に関係するテーマは日常生活圏域が現在の4地区から5地区に変更し、新たに北東部地域が新設され、東中野、昭和、上高田、新井区民活動センターが対象になる由。北部地域は江古田、沼袋、野方区民活動センターが対象の由。再編等では北部すこやか福祉センターは沼袋小の跡地へ、第7中学校の改築工事の際は旧上高田小学校を代替校舎として活用する由。

令和3年度赤十字会員増強運動実施のご協力依頼について

日本赤十字社は新型コロナによる未知の病に対し、横浜港クルーズ船への医療従事者の派遣に始まり、当初より日赤病院での患者、感染者の受け入れ、ウイルスがもたらす不安・偏見・差別をなくすための啓発活動等実施してきた由。一方活動資金は前年度と比較して減少が続いていることより、本年度の表記の活動は特定の実施期間は設定しないが協力よろしくとの由。

中野区民生児童委員広報紙「つうしん」によるPRについて

民生児童委員は令和元年121日付で42名、その後令和32月までに13名の方が新たに民生児童委員に委嘱された由。因みに松が丘片山町会関係で野口民生児童委員の定年退職により、欠員が続いていたが、今回、ライオンズM哲学堂公園にお住いの並木淳さんが民生児童委員に委嘱されましたので、ご承知おきください。尚、本年度は621日(予定)までに、コロナ感染防止に注意しながら75歳以上の単身世帯と75歳以上の方のみのお宅に15分程度の訪問面接を行う由。

中野区蓄電システム設置補助金交付事業について

中野区では脱炭素社会の実現を目指し、家庭等において太陽光発電と連携した蓄電システムを導入した場合に補助金を交付する制度を始めた由。補助条件は蓄電システムが新品であり、蓄電池容量が4kw以上であること。太陽光発電と連携するシステムであり令和34月より令和4131日までに設置したもので、補助額は1戸当たり10万円の由。

・新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

本件「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」を中野区報に挿入して各戸配布しているので承知願いたい由。内容は①75歳以上の区民には415日以降接種券を発送、4月21日午前9時から予約受付。423日から中野区医師会館にて接種可能の由。尚、5月中旬から中野区内の146ヶ所の医療機関で接種可能になる由。65歳以上74歳以下の方は5月中旬から接種券発送、届き次第順次予約5月中旬からは中野区医師会館、146ヶ所の医療機関、6月上旬からは新たに15ヶ所の区民活動センター(1日で3ヶ所ずつ巡回開設)で接種できる由。65歳未満の区民は接種券の発送が6月中旬の由。

2021年度中野友愛ホーム奉仕活動について

2020年度の標記の奉仕活動は新型コロナ感染防止の為すべて中止、2021年度も友愛ホームサイドより、赤十字奉仕団に再開要請があるまで中止の由。

2、    令和3年度日赤活動資金募集の対応について  町会長

コロナ禍の中、活動をしている日赤社員を応援していただきたく、昨年同様本年度も期限を設定せず募金をお願いしたい由。当町会では6月末に江古田区民活動センターに募金を届ける計画で進めたい由。従って59日(日)の顔合わせの会に部長さん経由で班長さんに募金袋をお渡しする。班長さんは有志の各戸より集金して623日(水)までに部長宅に届けていただく。地区部長さんは625日(金)の役員会に持参して頂き会計担当に渡してほしい由。

3、    総会議題について(提案)

2020年度活動報告について  興梠副会長

本件添付資料は、3月度の役員会で資料配布された通り、新型コロナ感染防止の為、予定した主要事業が中止されたが、防犯パトロールは6月から再開、10月からは青パト巡回を開始するなど地域の安全、そして清掃活動による美化を実施した。秋には防災特別号の広報誌を全戸に配布した他、落語会も開催し、年明けには全戸に感染予防のため除菌シートを配布した旨、説明がなされた。・・・・本件了承

2020年度決算報告について  白畑会計

本件、内容については3月の役員会で資料配布した内容から3月末までの経費の支出実績を加え、43日に小山監査役、一樹監査役による監査を受け、収支決算書、財産目録及び関係帳簿並びに証拠書類等適正であるとの報告を受けた旨説明があった。因みに前期繰越金2,136,714円、当期収入5,433,364円、当期支出4,688,407円、次期繰越金2,881,671円となった由。尚、特記事項としては多くの主要行事が中止となり、経費の支出が減る中、町会費、資源回収に伴う報奨金等の入金が順調であったことより、4年後に迎える町会発足100周年記念行事等への引き当てを100万円増やすことにした由。・・・・本件了承

2021年度活動計画(案)について  山下副会長

本件添付資料は、3月度の役員会で資料配布したが、新年度も新型コロナ感染状況により行事の開催が不確定ではあるが、予算上は予定通り開催できるものとし、今年度は2年に一度の北野神社例大祭が開催される予定で計画した由。・・・本件了承

2021年度予算(案)について  飯畑会計

本件添付資料は3月の役員会で資料配布された内容に対し、東京都からの感染防止対策の助成金300千円を収入に計上したが、幸い3月中に入金されたのでその分の収入を除外した以外、収入、支出は同内容で計画した由。尚、中野区からの助成金は盆踊り他53万円、加入促進5万円、掲示板の助成20万円、防犯カメラの維持管理費8万円を加え860千円を予定したが、盆踊りの開催が難しい場合は別の企画が必要になる由。資源回収に伴う報奨金は王子斉藤紙業さんとの取引で若干プラスに貢献することより、差し引き100万円の収益で計画した由。以上の結果を踏まえ、収入が6,085千円(前年5,433千円)になり、支出は掲示板補修に500千円を計上し、コロナ禍で感染防止が優先される中、住民の皆さんへの広報として、掲示板の役割がより必要になることに対応することにした由。結果、2021年度の支出予算総額は周年引当100千円、予備費100千円を加え6,770千円(前年実績4,688千円)となり、次期繰越金は2,196千円(前期2,136千円、前々期2,469千円)になる旨説明がなされ、総会で承認を得たい由。

・・・・本件了承

2020年度子ども会収支決算書並びに2021年度予算(案)並びに子ども神輿購入に伴う賛助金募集について  梅原子ども会会長・町会長

本件、添付資料により前年度繰越金351千円を含め収入585千円、活動に伴う支出は新型コロナ感染防止で事業が中止、縮小された為、126千円に留まった為、従来から子ども神輿事業費として引き当ててきた40千円を100千円増やし140千円引き当てた結果支出は266千円で次期繰越金が319千円になり、43日に小山、一樹両監査役の監査を受けた旨説明がなされた。2021年度予算は前年繰越金319千円、収入320千円、支出は子ども神輿事業引当金150千円を加え510千円、次期繰越金129千円で計画した由。尚、この結果、子ども神輿事業積立金残高は2,0223月末では370千円になる見込みである。一方子ども神輿購入費は予備費100千円を加えて3,378,200円が必要になる由。幸い4年越しでお願いしてきた中野区経由東京都の一般コミュニテイ助成金2,500,000円の当町会への助成が内示されたことより、積立金370千円を加えて、不足金は508千円になるので、町会員有志に賛助金のお願いを進めたい旨提案がなされた。・・・・本件了承

4、    2021年度松が丘片山町会新役員体制について(総会提案項目)  町会長

本年は役員改選の年に当たり、町会長、監査役は町会会則8条により選考委員会を325日に開催していただいた。選考委員長の熊澤顧問より、新年度も町会長は再任、監査役は小山監査役は再任、一樹監査役は辞任の意向が示されたので、新たに師敏雄さんを監査役に推薦する旨内示を受けた。又、城所副会長、米山副会長より退任の旨申し出が有ったので、総会に付議する役員人事として、現行副会長に加えて興梠敬二防犯部長を副会長にお願いし、防犯部、防火部、防災部を担当していただくことにし、文化部担当として山下副会長に兼務をお願いすることにした。又防火部、防災部を兼務していただいていた八鍬吉男さんの兼務を解消し、新たに並木淳さんを防火部長に檜山隆さんを防犯部長にお願いすることにした以外は現行体制で総会に報告するので了承願いたい由。・・・・本件了承

5、    2021年度防災訓練について  町会長

新型コロナ禍の感染状況は不透明であるが、本年度は66日(日)に野外を活用して、防災訓練を実施したい。詳細は今後執行部で詰めて、521日(金)に中野区危機管理課、野方消防署江古田出張所の皆さんと会合を持ち、訓練内容を纏め、町会員の皆さんへ広報していくが、地区部長、班長の皆さん方の参加をお願いしたい由。

6、    その他

イ、2021年度「役員顔合わせの会」のお知らせの件

回覧済みであるが、59()に開催するが、会館の収容能力に加え新型コロナ感染防止の為1部~4部を930分から、5部~8部を1100分から9部から11部を1330分から各約1時間の予定で開催する由。

*但し、緊急事態宣言が出た場合は上記会合を中止し、昨年同様、配布資料、日赤募金袋等を部長さん経由で回覧するので、対応願いたい由。

 

今後の予定

 令和3年度総会     4月25日(日)14時00分

 新部長・班長顔合わせ会 5月9日(日) 3部に分けて開催予定

 5月役員会       5月25日(火)19時30分

 防災訓練        6月6日(日) 10時~12時(会館・北野神社境内

 以上

松が丘片山町会 会長 山田 晃(記)

続きを読む

2021.03.26

片山町会役員会議事録(令和3年3月25日分)

Ⅰ、日時 令和3年3月25日(木) 19時30分~20時35分

Ⅱ、場所 片山会館

Ⅲ、議事・議題並びに討議内容

山田町会長並びに担当役員より下記議題に付説明、意見交換がなされた。

1、       町会長挨拶

1月7日に始まった緊急事態宣言の終了が予想されたこともあり、3月は町連常任理事会、地区町会長会議が開催されたので、ようやく新年最初の役員会を開催する事が出来た。

3月は町会にとっても新年度に向けての準備の最終段階に入るので、本日総会にかける議題、新年度の役員、地区部長、班長の案等議論させて頂きたい由。

2、       町会長からの連絡事項(中野区町会連合会常任理事会の報告他)

・「西武新宿線沿線まちづくりニュース回覧のお願い」の件

中野区まちづくり推進部ではまちづくりニュース第14号が発刊できたので、回覧をよろしくとのこと。内容は、昨年度はコロナ感染拡大防止の為決起大会を見送ったが、すべての加盟団体と西武新宿線沿線の町会・自治会から賛同を受けた決議文を期成同盟会長、区議会議長、区長が代表して赤羽国土交通大臣に手渡したほか、東京都、西武鉄道㈱に要望書を送付した由。ほかには「連続立体交差事業と沿線まちづくりの進捗状況のお知らせ」、「野方駅周辺地区整備方針(素案)」が掲載されている。尚、新井薬師前駅周辺まちづくり関係では補助220号線の内、西武新宿線鉄道交差部の用地取得を進めている件と、令和28月に権利者主体の「新井薬師前駅地区開発協議会」が設立された旨記載されている由。尚、本件資料は回覧ではなく掲示するので承知願いたい由。

「令和2年度日赤活動資金募集および各種募金活動のご協力のお礼」について

中野区募金委員会より新型コロナ感染拡大の状況下のなか、緑の募金97%、赤十字活動募金95%、青い羽根共同募金97%、赤い羽根共同募金85%とほぼ目標を達成できたことに感謝申し上げる由。令和3年度の各種募金の協力要請は4月以降にお願いする由。

税広報の掲示依頼について

中野区からの住民税(期限630日)、軽自動車税(期限531日)の納付のお願いと中野都税事務所からの自動車税(期限531日)と固定資産税・都市計画税第1期分(期限630日)の納税のお知らせを47日までに区民活動センター経由にてお届けするので掲示板への掲示よろしくとの由。

・中野区聖火ランナーボランティアの募集について

中野区では、区内のオリンピックの聖火リレーが従前の計画通り717日(土)、パラリンピックの聖火リレーが830日(金)、中野四季の森公園をスタート、山手通り(中野氷川神社前)まで実施される。その際の沿道の走行管理、観客・雑踏の整理、資器材の設置・撤去等のボランティアをオリンピック580人、パラリンピック260人募集しており、220日号の区報、ホームページでPRしているが、現時点で約半数の応募にとどまっているので、326日までの募集期間に応募をお願いしたい由。

・中野区基本計画(素案)及び中野区区有施設整備計画(素案)の区民意見の募集について

中野区では令和3年度から令和7年度までの5年間、区が取り組む基本的な方向性を示す基本計画(素案)と区が所有する施設に係る再編、整備、利活用等の計画及び更新・保全等の方針を計画期間10年単位でまとめた「中野区区有施設整備計画(素案)」を作成した。区議会での承認後3月下旬以降に、区のホームページ、各区民活動センターで公表し、4月に区民意見交換会を開催し、区民の意見を募集する由。又、詳細が決定した段階で区報を通じて周知していく由。

・町会・自治会加入促進リーフレットの発行について

中野区役所地域自治推進係と町会連合会では、「まちの仲間いつでも募集中」の標記目的のリーフレットを作成し、各町会・自治会宛てに100部送付するので活用願いたい由。

・令和3年度中野区町会連合会の行事予定について

昨年書面議決をした総会は、新年度は614日(月)にサンプラザを利用して開催する予定。又、昨年中止した宿泊研修会は、開催する場合は1028日(木)、29日(金)を予定。但し、近年参加町会・自治会が減少傾向にあることより、宿泊研修のあり方に付、町会長、自治会長に事前アンケートを実施する予定の由。

・令和3年度の中野Loversウォークについて

34日に開催された「地域活性化推進委員会」に於いて、本年度も開催する事を決定した由。

・中野区の新型コロナウイルス対応ワクチン接種の情報について

北部すこやか福祉センター杉本所長より、現時点の情報として、中野区民へのワクチン接種は高齢者の接種が6月に始まり、区民全般の希望者接種の完了予定は9月末の旨お話がった。その後の最新情報では、75歳以上の高齢者に対し415日接種券配送、428日以降中野区医師会館で接種開始、65歳以上の高齢者に対し5月中旬接種券配送、接種開始。一般の方は基礎疾患のある方を優先し、6月中旬以降接種券配送、6月下旬から接種開始、接種場所は中野区医師会館でスタート、5月中旬以降は医療機関で個別接種が可能、6月上旬以降、15ヶ所の区民活動センターで3ヶ所ごとに日程を調整して集団接種が可能になる由。一般医療機関の接種に関しては、現在146の医療機関より協力申し出がある由。尚、先日のインフルエンザの高齢者予防接種者は65%で有った由。

江古田区民活動センターの新年度の予定と第3回フォトコンテストの審査結果

緊急事態宣言延長により、中野区り集会室使用禁止の指示があったことから、予定していた健康体操、シニアヨガ、フラダンス、アクティブ体操、童謡講習会を中止していたが、321日解除されたので、コロナ感染防止を徹底した上で開催している由。加えてボッチャ講座を410日(土)に開催し、以後毎月第2土曜日に開催する由。シトラスリボンプロジェクトでは医療機関や商店、町会・自治会等へポスターの配布を行うと共にシトラスリボンの作り方ワークショップを実施する由。令和3年度の地区まつりは1016日(土)、17日(日)を予定し、コロナ等の感染状況を踏まえながら準備する由。尚、第3回フォトコンテストについては312日に審査を行った。今回は大人26名、子ども4名の応募があり、山下審査委員長の講評では、レベルは非常に高い写真が多かった由。最優秀賞始め町会長賞を決定。表彰式は行わず、参加者に結果連絡をする由。尚、投稿された写真は、受賞写真を含め区民活動センター1階ギャラリーに413日(火)迄掲示する由。

3、       街頭消火器ウォークラリー&輪投げ大会中止について  町会長

新型コロナ感染防止の為、恒例の新年もちつき大会の中止を決定し、新たに福祉行事として、標記の「街頭消火器ウォークラリー&輪投げ」大会を企画したが17日の緊急事態宣言により延期。2ケ月後の37日には宣言解除できると考え、314日(日)開催で広報したが、東京都の感染状況が期待したほど改善できず、2週間の再延長に成ったことより、今回はやむなく中止を決断した由。

4、       小学校 新入生・新2年生入学・進級お祝いのご案内  梅原子ども会会長

松が丘片山町会子ども会では、例年新入生に折りたたみ傘をお祝いとして差し上げてきたが、昨年はコロナ感染防止のための緊急事態宣言発令中の為、お祝いを中止させて頂いた。本年は、新入生・新2年生にお祝いを差し上げるので、対象の方は子ども会役員や回覧・掲示資料に記載されたURLQRコードから420日までに申し込んで欲しい由。

5、       総会の開催について  町会長

昨年はコロナ感染防止のための緊急事態宣言のため、町会員への書類送付により、総会の決議を実施したが、本年はコロナ感染防止対策に十分配慮して、町会会則第13条の定期総会を425日(日)1400分より片山会館で開催するので、役員会メンバー及び町会員で参加希望者は参集願いたい由。

6、       活動実績(最終前)、活動計画(案)と予算案(案)について  町会長

町会長より活動実績、決算(最終前)、活動計画(案)、予算案(案)に付資料を配布、ポイントに付説明、役員会の了解を求めた。了承された案をその後の政府のコロナ感染状況により対応の必要があれば調整し、43日実施の会計監査終了後の資料を4月度の役員会に提案し、425日の総会資料として配布するので了承願いたい由。

7、       2021年度行事日程(案)について  興梠副会長

新型コロナ感染状況により、計画通りの実施が困難になる懸念はあるが、主な行事として「防災訓練」66()、「盆踊り大会」730日(金)~731日(土)、「カレー大会」829()、「町会日帰り旅行」1016日(土)、「福祉餅つき大会」110(祭日)、「町会新年会」130()を予定している由。

8、       2021年度「役員顔合わせ会」のお知らせについて  町会長

本件、総会終了後、新体制でのスタートとなるので、部長さん、班長さんにお願いする仕事の内容の説明を兼ねて役員の皆さんの顔合わせ会を59日(日)に開催する。今回は、コロナ感染防止に十分配慮するため3部に分け、第1部は1部から4部までを930分~1030分まで、第2部は5部から8部までを11時~12時まで、第3部は9部~11部までを1330分~1430分まで行うので、参加願いたい由。

9、     2021年度防災訓練実施について  町会長

昨年はコロナ禍のなか、例年の中野区、野方消防署江古田出張所の応援を見送り、「広報紙防災特別号」の全戸配布を実施した。本年もコロナ感染危惧があるが、災害は何時発生するかわからないので、災害に備え防災訓練を開催したい由。案としては、防災訓練開催予定日の66日(日)に昨年福祉行事として計画した街頭消火器ウォークラリ―を実施することにより、消火器の配置場所を理解いただくことを中心に、北野神社境内を活用して、境内に隣接する「地域防災資材倉庫」に格納されている資器材を認識してもらうことなどが上がっている。今後実施内容を執行部で詰めて、決まり次第広報するので、当日の参加、協力をよろしくお願いしたい由。

10、   その他

イ)  春の交通安全運動について

標記の件、本年も46()15()まで世界一の交通安全都市TOKYOを目指して開催する由。運動の重点は、①子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保 ②自転車の安全利用の推進 ③歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上 ④二輪車の交通事故防止の由。尚、毎回実施している地域住民有志による、片山橋下にテントを設置しての交通安全協力は新型コロナ感染対策もあり中止の由

ロ)  近隣の小学校、中学校の卒業式、入学式について

本年度は卒業式、入学式とも規模を縮小して開催し、町会からの参加は無い由。

 

今後の予定

 *4月度の役員会 420日(火)1930分 片山会館

  *定例総会 4月25日(日) 1400分  片山会館        

  *新部長・班長顔合わせ会 5月9日(日)  ①1部~4部 930分~

                        ②5部~8部 11時~

                        ③9部~11部 1330分~

                 いずれも片山会館にて開催

  *5月度の役員会 525日(火) 1930分 片山会館

以上

 

松が丘片山町会会長  山田 晃記

続きを読む
ページの先頭へ